
現在、不眠症のため精神科に通院しています。料金について知りたいんですが 30分療法代を含め 1500円ぐらいです。これはまだ通院しはじめなので話もあるから理解できますが 他の患者さん達は呼ばれてから5分で出てきます。あれは30分療法代と言うのは払っているんですか?払わなくちゃならないなら30分話しててもいいと言う意味ですか? 2回目の時に診療室を出たら 年配男の患者さんが「なっがいなぁ~」と私か?病院側か?に言ってました。私自身は薬飲んでも眠れない日もあり先生は変える気はなさそうです。ただ、5分の診察で料金はどうなるのか?とわかりません
No.6
- 回答日時:
回答NO3です。
まだ回答できて良かったです。
今日主治医に「30分以上の精神療法」とそれ未満では、金額に差があるのか聞いてみました。
少しややこしかったです。
精神科医にも資格があり、(その名前を忘れました(>_<))5年以上の医師の経験がないと、その資格は
取れないそうです。私の主治医はまだとても若く(29歳)今5年目なので、来年資格が取れるそうです。
その資格を持った精神科医が「30分以上の精神療法」の場合、金額を多く取ることができるそうです。
ですので、自分がついてる主治医に聞いてみないと、万人に当てはまる訳ではないようですね。
資格を取らない精神科医も中にはいるでしょうから。
質問者様も主治医に聞いてみた方が一番早いと思います。
ただ1500円なら安いので、取られていないように思いますが・・・。
どちらにしても、自立支援の一割負担はとても助かりますので、申請するのに越したことはないでしょう。
この回答への補足
帰りの受付でもらう紙には30分未満療法代と記載されています。ということは5分も30分も同じなのかな?30分を超えると高くなるんでしょうか... 仕事はしているので自立支援はわかりません。パートですが、月8万給料をもらっています。サイトでも調べたのですが対象になるのかどうかわからないです。
補足日時:2013/08/08 18:05No.5
- 回答日時:
No.2、4です。
自傷行為は本当に辛かった時にやっていたのですが
主治医に、やめるのもやめないとなおるものもなおらないよ
と言われたのがきっかけで、四苦八苦しながら止めました。
止めて3年半くらいでしょうか。
本当にそれまではリスカ・ODはしょっちゅうでした。
今はデイケアに通って、気晴らしを出来るので、重くはないと思います。
薬の量も主治医曰く、少ない方らしいです。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
重いかどうかはわかりませんが、統合失調症(10年位)で障碍者手帳2級を持っています。
2級というのは自分でもびっくりしたし、主治医に報告したら主治医もびっくりしてました。
幻聴幻覚妄想など、統合失調症の症状は全くありません。
何故統合失調症なのかもわかりません。
ただ何年も自傷行為が止められなかったことが原因なのかもしれないです。
今は止められました。
自立支援はずっと精神科にかかるのであれば、是非入っておきたい公費負担ですね。
1割で済みますし。診断書代が3000円程度かかりますが。
この回答への補足
私から見て重い気がします。自傷行為は本当に辛いのだと思います。(何かの言葉で、傷つけてしまっていたらごめんなさいね) 妄想や幻聴らしきものはありますが、自傷行為まではできなかったので今があります。自分自身の勘では薬なしでは何回も起きてしまうのではないかと思っています。しかし普通に過ごせる日に早く戻れればいいのにな。と思うようにもなってます
補足日時:2013/08/06 18:16No.3
- 回答日時:
私も30分以上かかっており、処方箋に「30分以上の精神療法」みたいなことが書いてあり、点数が
書いてありました。
私も自立支援を受けていて一割の負担で済むため、治療費は安くて、5分の診察と、30分の診察と、治療費が違うのかよく分かりません。
でも何度か主治医がいなくて(月に2回しか来ない精神科医です)、他の医者の時は5分で済みました。
処方箋には「30分以内の精神療法」と書かれており、診療代は頓服の薬5錠だけだったせいか?安かったです。
多分、私や質問者様は「それだけ話しを聞かなければならない」という医師の判断でしょうし、
病状が大分寛解されてる方は、お薬だけ、という人もいるでしょう。
「今日は新患の方が居ますから、お待たせすると思います」と窓口で受け付けの人がよく言っているので、
まだ日が浅い人は、患者の話しを20分以上は聞いてるようでした。
料金は点数を見る限り、30分以上の方が高かったと思いますが、料金にするとさほどの違いはないように思えました。3割負担になると、もっと違いが分かるかな?
あまり気にしなくてもいいのでは?
機会があれば、医師に聞いてみますね。
No.2
- 回答日時:
わたしはたいてい5分診療です。
今は待つことがほとんどなくなりました。自立支援(精神)を使ってるので、
精神科外来は1割(更にわたしの場合はその1割も自己負担なし)です。
疑問があるなら、受付の人に聞いてみたら?
わたしが通っている病院は精神療法代は診察が長かった場合にかかっているみたいです。
回答ありがとうございます。まだ4回目を終えたところです。1割になる話でまた疑問が出来ちゃいました。この前回で、先生にお任せします。と言ったものの他の患者さんを見て 不安などが出てしまいました。回答者様はかなり重い症状なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 2年前に心療内科からADHDと診断された者です。当時保健室の先生から病院行った方がいいと言われて口コ 1 2022/07/23 10:56
- 医療 通院中の診療所から転医した方が良いでしょうか・。 1 2022/04/03 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) メンタルクリニックの通院について 長文です。 ※薬は飲まない方が良い、精神薬やメンタルクリニックへの 2 2023/02/23 20:48
- その他(病気・怪我・症状) 何年も通っている病院の先生に、初めて出してもらう薬を指名(?)するのはダメでしょうか? 実は漢方を飲 5 2023/04/04 22:04
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- その他(メンタルヘルス) 病院の紹介状を貰うスマートな方法は? 精神科に通っていますが今の先生は話をあまり聞いてくれず初診5分 9 2022/12/01 09:28
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(メンタルヘルス) 日本の精神科は基本的にお薬をだすところ。 精神科医は薬を処方するのみだから、発達障害のテストの結果な 6 2023/07/16 13:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報