
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
これは埋没原価になります。
理由は、購入した場合でも当該生産設備を売らずに持ち続けているためです。
固定費とは、製造設備に関して言えば、持っているだけで掛る費用です。保険料とか固定資産税とか減価償却費とか。これらの費用は生産量に関わらず発生します。持っているだけで。
この問題では、意思決定として自製ではなく購入を選択したとしても、それによって使わなくなった設備は保持したままですから、当社全体から見ればその設備に関する固定費の計上額は変化しません。つまり自製でも購入でも同額の固定費がかかるのです。だから埋没原価なのです。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
この場合の固定費は、埋没原価です。
そもそも埋没原価とは、「どっちにしろ絶対に発生する経費」です。自製でも購入でも、どちらを選んでも、この固定費は発生します。だから埋没原価なのです。よって無視するのです。
購入した場合には他部品を作るという事ですから、この他部品を売れば収入がありますし、他部品を使えば変動費の節約になります。これらは収入ないしは変動費ですから、意思決定の計算で考慮する必要があります。
勉強頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報