dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違いを教えてください。
また、どちらが年収になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

給与収入は「一年間に貰った給与の総額」。


給与所得は「一年間に貰った給与にかかる所得税を計算する際ために、給与所得控除額を引いた額」

年収は給与収入額をいいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/25 09:25

>給与収入と給与所得の違いは…



【給与収入】
税金や社保などを引かれる前の支給総額。
源泉徴収票では「支払金額」欄の数字。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …

【給与所得】
給与収入から、一定の割合を経費と見なす「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
源泉徴収票では「給与所得控除後の金額」欄の数字。
途中退職での源泉徴収票には載らない。

>どちらが年収になるのでしょうか…

俗にいう年収は【給与収入】。
税金を計算する第一基準点は【給与所得】。

税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/25 09:25

「収入」と「所得」の違いは、「もらった金額」と「もらった金額から、経費を差し引いた金額」の差です。



たとえば商店だったら、商品を売ってお客さんが払ってくれた売上代金が「収入」にあたります。
しかし、その商品は卸会社なり、どっかの工場なりから、仕入れ価格で購入したものです。また、仕入れのためにかかった費用(車の費用とか、保管スペースや店舗の光熱費、店番さんたちの人件費、、、)もかかっています。
お客さんから消費税も預かっています。
だから、お客さんからもらったお金が、まるまる儲けではないのです。経費を差し引いた金額が利益になります。

給与の場合は、通勤のための交通費とか、光熱費とか、消耗品とか、会社で自分で使ったとしても「自分がどのくらい使ったか申告する」わけではなく、会社がまとめて「光熱費」「消耗品」などで処理してくれといて、純粋に「労働に対する報酬」のみがもらえます……
でも、会社員だって、休日に遊びに行く服で通勤するわけではなく、通勤のためのビジネススーツや靴を買ったり、○○を買ったり……というのがあるので、経費に代わる「給与所得控除」というのを差し引くことになっています。
「給与収入」から、経費の代わりになる「給与所得控除」を差し引いたものが、「給与所得」になります。

年収は、給与収入の金額のことを言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/25 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!