
70歳で厚生年金240万円と民間の個人年金120万円(雑所得50万円、源泉徴収51,050円、実際の年金額1,148,950円)を受け取っている場合の税務について教えてください。
・それ以外の収入無しとします。
・あくまで現時点の税制でお願いします。
厚生年金240万円だけであれば、240万円-110万円=130万円で、これに5.105%をかけた66,365円が源泉徴収されて確定申告も(年金額も400万円以下なので)不要です。
しかし、個人年金があるために、確定申告が必要になってしまいます。
厚生年金雑所得130万円+個人年金雑所得50万円=180万円を雑所得として確定申告、税率5%をかけた90,000円の納税が必要となります。しかし、既に117,415円(51,050円+66,365円)源泉徴収されているため、結果的に差引27,415円が戻ってくる、という認識でよろしいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
標準報酬月額の交通費について 現場仕事をしていて毎回働く場所が違います。 会社への通勤ではありません
所得税
-
-
4
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
確定申告
-
5
確定申告の保険料引き落とし
確定申告
-
6
厚生年金と個人年金を受け取っている場合の税務(基礎控除内の雑所得は確定申告不要?)
所得税
-
7
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
8
確定申告の書類は色々金額書く欄がありますが、全く自分には関係ない欄や0円の欄には空白にするのか0円と
ふるさと納税
-
9
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
10
確定申告を期限内に終えられそうにない時は分かった時点で最寄りの税務署にその旨を伝えて指示を仰いだ方が
確定申告
-
11
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
12
自費入れ歯は、医療費控除になるのでしょうか?領収書提出方法は? 歯周病と虫歯で抜歯をしたので自費の部
確定申告
-
13
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去
確定申告
-
14
確定申告について教えてください。 当方独身女性で、2024年の収支は下記の通りです。 年収 140,
確定申告
-
15
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
住民税
-
16
住民票について
住民税
-
17
パソコン購入費用
確定申告
-
18
年金受給者の方に給与扶養控除申告書を提出について
年末調整
-
19
①昨年も今年も所得がない人が支払わなければならない税金・保険料てありますか。無所得なのにどうやって支
所得税
-
20
確定申告について質問です。 3月14日にネットで申告しましたが、まだお金が振り込まれてません。遅くな
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
所得税の納付のしかた
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
印税の確定申告について
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
微々たる年金
-
所得税の納税方法
-
国債の利益に対する所得税は 振...
-
配偶者控除、配偶者特別控除に...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
生活保護を受給している者です...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
ウィンチケットで競輪をしてい...
-
退職金受け取り後の税金につい...
おすすめ情報