dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏が大型バイクを買いました。
慣れたら後ろに乗せてくれると言っており嬉しいのですが、
とても不安なことがあるんです。

以前、自転車の二人乗りをしてくれたことがあるのですが、
そのとき結構ヨロヨロだったんです。
自転車の二人乗りでさえままならなかったのに、
重たい重たい大型バイクに、さらに人間を乗せて走れるのでしょうか。

どなたか、もし、少しでも似たような状況の方、バイク持ちの方、後ろに乗ったことのある方、お話を聞かせていただけないでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

乗せる本人は楽しいでしょうが、乗る方は相当の覚悟が要りますよ。


車と違い、身体が露出するバイクの場合、かなりの危険が伴うからです。
バイク歴が長くなれば、ある程度後ろの状態も感じられますが、そうでないと無理でしょう。
車種が判りませんが、アメリカンと呼ばれるものなら、まだ重心が低い分マシですが、そうでないなら止しましょう。
加えるなら、免許取得後一年は法令でタンでデム禁止です。
これは、初めての二輪免許でも、普通二輪から大型に移行しても一緒。
それだけ危険。てことです。
あとは、質問者さんの判断で。
自分の子供なら、腕の信用出来ない輩の後ろに乗せる無謀なことは出来ません。
正直、バイク歴は長いですが、それだけに乗せたくないし、もし乗せるなら自分以上の装備を付けさせます。
    • good
    • 0

バイクは、大きくて重いし、車体も頑丈。

人力で漕ぐよりはるかに強力な力で進みます。
だから、自転車より倒れにくいです。

自転車でなぜヨロヨロするか、と言うと、二人乗り前提ではないので車体に剛性が足りず、車体の重心位置から遠い荷台に車体の何倍も重い人間が乗るので、車体がしなってバランスを崩しやすい。
また人間がバランスを取るのと同時にペダルを漕がなければならないので、バランスの維持に集中できないから。
一方、大型バイクは200馬力と200km以上のスピードにも耐える強度を持っているし、エンジンの力で前に進むので、ライダーはバランスに集中できるので楽です。二人乗りも設計で考慮されているので、タンデムシートにもう一人座っても問題ありません。200kg以上程度ある車体の重さも「安定しやすさ」に寄与します。慣性モーメントが働くからです。時速10km/h以上になればバイクのセルフステアリング効果で、バイクが勝手にバランスを取ってくれます。
だから、ちょっとでも走り出してしまえば、自転車よりバイクの方が安定します。

バイクの二人乗りで問題なのは、タンデムライダーがバイクに乗る時。
あわててラフに乗車すると、車体が揺れライダーが支えきれなくなる可能性(片足のつま先で支えている)があるので、質問者がタンデムシートに乗る時はゆっくり乗ってください。
彼の「乗っていいよ」の合図を待って、彼の左肩に自分の左手を添え、左側タンデムステップに左足でゆっくり立ち、両肩に手を添えて跨がってください。(バイクがアメリカンだと、少し違います)
降りる時はこの逆の手順で。


※念のため書きますが、自転車の二人乗りは御法度です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!