
自分で焼いた天然酵母のパンは、翌々日辺りになると
酸味も出て、味でも少し傷みを感じ、食べた後に気の
せいかタンが出ます。
焼いた日、翌日は結構美味しいのですが、極端な下降
は普通ですか?
また、対策法は何かありますか?例えば焼成を低温で
長時間、あるいは石釜など遠赤外線で水分が飛んだパ
ンにすれば多少は常温で3日置いても酸味が出ないパ
ンになりますか?
ちなみにその酵母はヨーグルトと酒粕で、レモン酵母の
時はさほどそれを感じなかったように思いますが。
レシピは、最初に酵母液70ml+強力粉50g、2倍後に
水50ml+強力粉50g、さらに2倍後に強力粉100gと
水50~75ml、砂糖15g、塩2g、バターは5g程度を入
れたり入れなかったり。焼成時間はミニ食パン型の時は
200°で25分から30分で、丸パンは200°で14分か
ら18分。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パンを焼いた時中心温度を計ってみて下さい。
85度以上になっていれば酵母は死滅していると思います。
もう1つ焼減率も計って下さい。
パンにもよりますが、10%~15%
焼いた後軽くなります。
パンが焼けたか焼けないかを判断する時の重要な要素です。
生地が未熟だったり2時発酵が足りなかったりすると、火通りが悪くなります。
天然酵母の場合発酵力が弱いため生地が未熟になりやすいです。
(未熟とはグルテンの出来具合のことです)
日にちが経つと酸味が増すのは酵母が生き残り乳酸発酵をしているためと考えられます。
No.6
- 回答日時:
「防腐剤」は食品に使用しませんが……。
原因はどう考えても、家庭という(食品工場に比べ非常に)不衛生な場所での製造です。
しかもこの時期の常温保存。家で調理したものを3日も常温保存しますか?この暑い時期に。
なお、食品工場というのは食中毒の発生を非常に怖れています。
しかもその上で商品価格に転嫁が必要なコストアップもまた怖れています。
ですので保存料の添加もできる限り少量に抑えたい。
(添加物は多くなると風味も損なうし、風評も損なううえ、商品価格を上げにくい。
それよりは「無添加」を売りにして高い値段で売りたいところ。
原材料費を少なくした上に商品価格が上がるという一石二鳥)
そこで、食品製造ラインの徹底した衛生管理を行うのです。
ちなみに臭素酸カリウムは小麦粉処理剤としての使用が認められているだけで、
保存料ではありません(勿論防腐剤でもありません)。
また臭素酸カリウムは代表的な酸化剤ですので、抗酸化剤とは真逆の性質です。
No.5
- 回答日時:
パンを焼いた時中心温度を計ってみて下さい。
85度以上になっていれば酵母は死滅していると思います。
もう1つ焼減率も計って下さい。
パンにもよりますが、10%~15%
焼いた後軽くなります。
パンが焼けたか焼けないかを判断する時の重要な要素です。
生地が未熟だったり2時発酵が足りなかったりすると、火通りが悪くなります。
天然酵母の場合発酵力が弱いため生地が未熟になりやすいです。
(未熟とはグルテンの出来具合のことです)
日にちが経つと酸味が増すのは酵母が生き残り乳酸発酵をしているためと考えられます。
No.3
- 回答日時:
自家製パンはそんなもんです。
食品会社の工場に比べて一般家庭の台所って細菌の量が多いから、オーブンから出した時にはほぼ無菌のパンも冷ましている間に細菌がいっぱいついてしまっているのです。
無菌的に扱えば売ってるパン並みに日持ちしますが、一般家庭ではまず無理。食品添加物は関係ないですよ。
この回答への補足
http://matome.naver.jp/odai/2133501708704107901
山崎製パンに含まれる発がん性物質『臭素酸カリウム』
など、大手は大体防腐剤や抗酸化剤を使うんじゃない
ですか?パン屋みたく焼いたその日に売ってたら流通
は間に合わないでしょ?
日に3度のセブンイレブンだって、焼きたてを袋詰め
にして配送してたら、水滴で痛むでしょうし、その分
防腐剤を入れないとね?(^m^)ぷぷっ♪
No.2
- 回答日時:
パンの焼成で酵母菌は死にますので、発酵の具合とかは関係ありません
これだけ暑い日が続くのですから、痛むのは普通だと思います
痛みにくくする方法は
焼いた後に菌の繁殖し難い場所に置く事でしょうかね?
固くなりますが冷蔵庫で保管する
又は
焼いたらスライスして冷凍するです
No.1
- 回答日時:
酵母の問題、素材の問題、焼き方の問題ではない
ように思います。強いていうと砂糖を減らして
発酵時間を長めにするくらいでしょうか?
自家製のパンの日保ちはそんなものです。
市販のパンにはプロピオン酸ナトリウムや臭素酸カリウムが
含まれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 パン生地を形成した後 1 2022/04/29 19:26
- 化学 【パン】パンは気泡の入り方で美味しさが食べる前に分かるそうですがどういう気泡の入り方が 1 2023/04/30 22:33
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
- お菓子・スイーツ 角食型で山食パンを焼きたい 2 2022/10/16 08:24
- ダイエット・食事制限 ダイエット中に食べすぎてしまいました…。 朝 プロテイン15g 、きゅうり、無脂肪牛乳100ml、バ 3 2023/01/12 01:25
- レシピ・食事 久々に美味しい食パンが食べたく生地をこねました。 8 2022/09/21 12:01
- 統計学 数学の「確率」に詳しい人がいらっしゃいましたら教えてください。 2 2022/07/29 16:52
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全粒粉パンがスカスカ
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
ホームベーカリーでの初期投入...
-
パンの天然酵母が生きていられ...
-
手捏ねで作る生食パン。これっ...
-
モルトシロップについて
-
酒かすのパン
-
パンの成形について。
-
ビール酵母とパンの酵母は違う...
-
食パンをホームべカリーで作っ...
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
パイの焼き時間と温度
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
強力粉の分量
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
オーブンでパンの発酵
-
クリープは生クリームの代わり...
-
クッキングシートから生地を「...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
フランスパンと普通のパンの作...
-
米粉パンがきれいに切れません
-
モルトシロップについて
-
ホームベーカリーでの初期投入...
-
赤ちゃん用パン ドライイース...
-
パンの天然酵母が生きていられ...
-
焼いたパンが次の日にはボソボ...
-
HBでオリーブオイルなどを使っ...
-
炊飯器でパンを作って見たので...
-
パンを焼くとき、パンの下には...
-
ホームベーカリーで失敗したパ...
-
食パン、パスコの同じ超熟でも...
-
手捏ねで作る生食パン。これっ...
-
天然酵母パンが常温で3日目に...
-
フランスパン ガス抜き、砂糖...
-
自家製パンの消費期限は?
-
ホームベーカリーでの水の温度5℃
-
消費期限当日のレーズン入り食...
-
パンの仕込みでフロアタイムを...
おすすめ情報