dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済的な事情で、学校には通えないので、実務経験2年を積んで試験に挑もうと決めた者ですが、みなさんの中で、どなたか実務経験により、資格を取られた方がいましたら、ぜひ、聞きたいことがあります。まず、今現在も、保育園などで、無資格の者が雇ってもらえるんですか?いちお求人サイト見ましたらいくつかありました。が、実際雇ってくれるんでしょうか?それと、もし雇ってもらったとして、それからの保育士の試験勉強はどうやって学習しましたか?ぜひ教えてください!ちなみに年齢は20です!

A 回答 (2件)

求人情報についてはわからないのですが、試験について。

私は昨年の夏受験し、合格しました。一夜漬けならぬ、2週間漬けの勉強でした"^_^"昨年までは都道府県別にテストが実施されていました。私が受けた県は難易度がかなり低いと思われるところでしたので、合格できたんだと思います。
ただし、今年度からは全国統一試験になるとのこと。今年度の統一試験を経験した方はいないわけですので、これから受験される方は情報収集が必要になると思います。統一試験はできても、それに参加するかどうかは都道府県に任されているんだとか・・・
いろいろなサイトで情報が集められると思いますよ。私は昨年度、以下のサイトでとてもお世話になりました。過去問や、テキストとなる本など、色々わかります。

参考URL:http://www.angel110.com/c2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。困難な方法と分かっていますが、実務経験を積んでぜひ試験に受かろうとおもいます。

お礼日時:2004/04/08 12:42

保育園で無資格者は雇えません。

そのために保育士登録制度が出来たのです。
民間の託児所では実務経験になりませんし、難しいところですよね。
保育士国家資格の合格率は2.6パーセントと聞いたことがあります。
何人か国家資格合格者を知っていますが、やはり予備校に行ってかなり勉強したそうです。
その人たちは、短大、大学を出ていたので、実務経験は積んでいません。
もう、実際問題実務経験を積んでの受験は、無理だと思います。
制度がこう変わった今では、そう言う事になってしまうと思います。
保育士資格保持者でした。

この回答への補足

回答ありがとうございます。改めて聞きたいのですが、実務経験を積む方法しか私には今のところ無いので、ぜひ、どうする事が実務経験になるか教えてください。ハローワークのページには、保育士助手・保育補助として求人がありました。それは実務経験にならないのでしょうか?困難なのはわかっています。でも保育士になりたいのです。回答お願いします。                  

補足日時:2004/04/08 12:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!