
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単行本1000冊程度なら床が抜けるなんてことは無いでしょうが、床がたわむ可能性はあると思います。
下手に構造体をゆがめてしまうと、壁に亀裂が入ったりして雨漏りなど引きおこしかねませんのでご注意を。
本のページ数によって30%前後の幅は有りますが、概ね
文庫、新書・コミックス:1冊180g
単行本、週刊誌クラス:1冊500g
写真集、月刊誌クラス:1冊800g
美術本、辞書クラス :1冊1.5kg
広辞苑クラス :1冊3kg
つまりハードカバー1000冊ならば単純に本の重量だけで400kg~600kgあります。
それを納める本棚自体も30~50kg近い重量になるでしょうから、およそ成人男性9人分の重量が本棚の設置面積に集中するわけですね。
基礎まで通った柱の上に置けるならまだしも、そんな使い方を想定した建築はされてはいないはず(^^;
部屋の中にはその本しか置かないってことも無いでしょうから、早晩に床が重量を支え切れずにたわんで、徐々に前のめりに倒れてくる危険性はありますね。壁一面を書棚にして本の重量を複数の柱/壁に分散するか、押入れのように柱が収納部を密に取り囲んでいる構造部分を活用される事をおすすめしたいです。
建築様式にもよりますが、2階に置く物は畳1畳に大人4人分程度(分散荷重で180kg/平方メートル程度)が安全に使える限界。1000冊でもコミックス程度の重量ならば、スライドが無い腰~胸高さ程度の本棚を、基礎まで通った柱か耐力壁沿いに並べて置くようにすれば、影響は出にくいでしょう。もちろん、基礎まで通る柱が無い壁沿い(1F部に壁が無い場合)は避けてください。
もちろんコミック1000冊でも、その重さが掛かる柱や壁に他に相当量の重量が掛かっているならNGで、壁裏に和ダンスが複数置いてあるとか、ピアノや大きな水槽、ウォーターベッドなどを利用しているとかいう場合は十分にご検討頂きたいです。
柱が細いライトクラスの木造建築でも、他に部屋に置く家具・人を合わせて概ね1部屋当たり1トン程度であれば、建物にほとんど影響はでないと思います(私は建築のプロじゃないので、数字は構造的なものからのイメージですけど)。
No.4
- 回答日時:
>2階の壁際にスライド式の書棚を置き、本を1000冊収納する場合、補強をする必要はあるのでしょうか?
瓦屋根かセメント瓦の屋根の家であれば、屋根をガリバリューム鋼板に葺き替えると、書物1000冊分異常の軽量化になりますので、柱や基礎はそれで十分バランスが取れますね。
>大工さんにお願いして壁一面を書棚にしてもらった方が安全でしょうか?
それが良いと思います。
作り付けでない場合は、書棚を取り付ける部分に関して、床と壁を補強してもらう方が良いとおもいます。
とくに、壁を補強してもらって、書棚を壁に緊結するのが地震対策としても有効です。
No.1
- 回答日時:
本のサイズにもよりますが、止めておいた方がいいと思います。
床が抜けなくても、家がゆがむ原因になります。
1階におけるなら、1階に置いた方がいいですよ。
スライド書棚を置くのも、壁を書棚にするのも同じです。
多少、家具の重さは変わるかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 築35年の木造アパート2階に住んでいますが、 4つ足のラックに19インチのテレビと高校の教科書くらい 2 2022/09/04 00:02
- 一戸建て 家が40年ほど経った木造一般的な家なのですが、1階リビングに、やや大きめのレザーのソファーを置きたい 10 2022/11/10 09:16
- 一戸建て 2階への壁出し給水管、ガス管はどこを通すの? 5 2022/04/20 14:18
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 一戸建て 新築の床のきしみ 10 2022/07/21 14:08
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパート2階の住人です。 本ラックやテレビラックが置いてあるあたりを歩くと そのラックに一緒に置 1 2022/09/05 02:40
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
普通の一戸建てですが床が抜けるというのはありえますか?
一戸建て
-
木造の2階の底って抜けるんでしょうか?
家具・インテリア
-
新築一戸建て。二階の床が落ちることってありますか?
一戸建て
-
-
4
素朴な疑問 木造一戸建ての2階に何キロまで家具を置けるか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
家の耐荷重について
一戸建て
-
6
築20年の木造住宅の2階の荷重について教えて下さい。 1階にLDK(16畳程度の広さ)、その上の2階
一戸建て
-
7
本棚と床の耐荷重について
【※閲覧専用】アンケート
-
8
木造住宅で建てた家ですが、重たい物を二階に上げてます。タンスやエレクトーン等々…。そんな重たい物をず
一戸建て
-
9
床抜ける確率ってどのくらいですか? 今私は一戸建ての2階に住んでます。 そこそこ新しいです。 2階の
DIY・エクステリア
-
10
築20年木造2階を倉庫にしたら床が抜けますか?
一戸建て
-
11
2階はどの位の荷物が置けるの?
その他(住宅・住まい)
-
12
2Fにタンスを置く場合の重さ
一戸建て
-
13
4畳半に本2~3000冊
一戸建て
-
14
部屋が本だらけで、床が抜けないか心配
一戸建て
-
15
2階の本は
一戸建て
-
16
床は抜けますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
2階の部屋は何キロまで耐えられるの?
その他(住宅・住まい)
-
18
重い書棚を設置する場合何か敷くべき?
DIY・エクステリア
-
19
家が二階に置いた物の重さで傾いてしまいました。
一戸建て
-
20
コンパネを利用した重量分散と住宅構造について。 現在、築23年の木造住宅に住んでおります。私はアクア
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
排熱口の後方空間は何cm取るべき?
-
家主さんの表札の隠し方
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置の設置について質問です
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置設置に使う束石
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
網戸がキーキー言います。
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
庭に穴が数ヶ所、なんの穴でし...
-
屋外の物置の床に敷くものを探...
-
玄関に人影・・
-
玄関の前にハエが群がる
-
クロスについた糊の落とし方 新...
-
オートロックのマンションなの...
-
船舶の扉のシルハイトとは、ど...
-
すみません。 部屋の中の電気の...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
排熱口の後方空間は何cm取るべき?
-
ストックヤードは登記の対象に...
-
ストックヤードの中は暑くなり...
-
車止め 設置位置
-
家の規則について、これは正常...
-
マニックパニックというヘアカ...
-
壁にプロテクターを貼る方法に...
-
家庭の消臭の決定的に効果ある...
-
下から天井に向かって照らす照...
-
家建てます!記念に残るオリジ...
-
液晶テレビの壁掛けについて
-
名称を教えてくださいませ。
-
壁付け手洗器・洗面器を据え付け...
-
壁にPF管を埋める場合、どの...
-
ここのスペースにテレビを置こ...
-
平安時代のことに詳しい方にお...
-
テレビ線を隠して延長したいです。
-
ビルトイン食洗機を壁に取り付...
-
内壁の亀裂
おすすめ情報