dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信用売り(空売り)の注文の仕方を教えてください。

私は今まで現物取引のみ経験しており、今後は下げ相場でも僅かながら利益を出せるように
信用取引口座を開設し、売りから入る取引にも挑戦していきたいと考えております。

そこで信用売り(空売り)の注文方法についてお尋ねしたいのですが・・・

例えば前日の終値が3000円の銘柄があったとします。
私はこの銘柄がじきに下降線を辿りだすだろうと予想し、3100円になったら売り注文を発動させたい。
この場合、「逆指値で3100円以上になったら成行売り」という注文方法が出来るのでしょうか?

取引量の少ない銘柄ですと「3100円で指値空売り」という注文を出しても、
それに見合う買い注文の量が足らず、自分の注文の一部分しか約定しない可能性があるため、
約定値が多少下がっても構わないから、自分の全注文が即時約定しやすい成行売りの方が
私にとってありがたいからです。

私は現物の時はスイングトレードで、「成行買い→成行売りで決済」という大雑把な取引をしておりましたので、
指値注文と逆指値をあまり使ったことがありませんでした。
逆指値はリスクヘッジのための注文という認識でしたので、リスク管理とは関係のない
今回のような注文方法が正しいのか分かりません。 ご指導を宜しくお願いします。


また、前日の終値が3000円の銘柄の場合、その値よりも安い「逆指値2950円以上になったら成行売り」という注文も出せますか? 一旦2900円ぐらいまで下がると予測し、そこからじりじりと上がってきたところで売り注文を発動するというイメージなのですが・・・
即時の成行での約定をするためには指値注文ではなく、どうしても逆指値注文を利用する必要が出てきますよね?
だとすれば、この注文方法で合っているのでしょうか?


最後に、基本的なことも聞きたいのですが、前日に「3100円で売り注文」を出した場合、
寄り付きの値が「3150円」や「3200円」の場合には、それと同じ値で約定すると考えて良いのですよね?
売りは出来るだけ高い金額で売れるほうが有利なので、
3100円で注文を出しても、3200円で約定することもあるという認識で間違っていませんよね?

ごちゃごちゃ質問して本当に申し訳ありません。
何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ごちゃごちゃするのは、欲張りだからです。


下げると思うのなら、高かった日の翌日に成り行きで分けて売るのです。

取引量の少ない銘柄ですと、尚更、「なるべく高く売りたい」という欲求は、叶わないことがわかります。
というより、無理なことなのだとわかっているでしょう。
「なるべく安く買いたい」ということと同じですから。
高値を買う人がいない限り、成立しない注文ですからね。

一度に売買せず、高くなったら、何回かに分けて売るしかないことが分かります。
5401新日鉄が下げ始めたかもしれません。
少しだけ売ってみたら、どうですか?
    • good
    • 2

逆指値成行注文は可能です。

逆指値価格に到達したらその時点で自動的に成行注文を発動するのです。但し、売り注文は50単位以内に制限されます(値上がり傾向なら現値でも構わないが値下がり傾向なら現値より高く発注する義務が51単位以上にはありますから)。これは信用売り浴びせで株価操縦が可能になる為で、買う方には制限が無いのですが売る方だけ51単位以上は制限が付いています。尚寄付は株価が付いていない為制限はありません。
信用取引の上限は建株1会社当たり発行済株式数の1%です。
後前日引け値3000円、寄付3200円の時に3100円逆指値成行注文ですと必ずしも3200で約定にはなりません。注文株数5000株で3200円の約定株数が2000株だとすれば残り3000株は3150円とか3100円とかになる可能性は否定出来ません(普通の成行注文ですと注文状況を見て発注数量を変えますが逆指値成行は事前発注だから変えられません)。
また引け値3200円で3100円逆指値成行も出せますが、寄付が3000円だと逆指値条件を満たしていない為発動されません(ザラ場で3100円になるのを待つ)。
    • good
    • 4

考えておりますということは口座開設はまだということですね。

では信用口座をまず開設されてください。
論より証拠、自分で売買やってみられることです。現物買いも信用も取引は同じです。すでに経験あるわけだからすぐになれます。偉い先生の話では何で指値でするの?という方もいらっしゃいますから成り行きが一番なんでしょうね。私は会社員ですから指値注文しかしませんね。信用売りでも買いでも同じです。買えなかったら諦めます。成り行きだったら高く買えたこと過去に何度でもあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!