プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨日、出先で突然に腹部が激痛に襲われ、居場所から最も近い病院を検索して駆け込みました

診断の結果は尿管結石ということで、痛み以外は心配はなく、薬で流れ出るのを自宅で療養しながら待っています

病院に駆け込んだ際は、普段から携帯している健康保険証を呈示して、保険診療が受けられましたが、

もし、駆け込んだり、救急搬送された場合に、健康保険証を呈示できない場合はどうなるのでしょうか!?

いったん、健康保険無しでの診察料を支払った後に、保険を適用して返還してもらう?!

病院によって、対応もまちまち!?

実際は、どんな感じなのでしょうか?

A 回答 (7件)

3つのケースがあり、その何れになるかはケースバイケース



1.受診の履歴があり(カルテに加入保険の情報がある)場合に、保険加入者として扱い自己負担分のみの請求とする
  (後日提示は必須)

2.ひとまず全額自己負担として処理し、後日保険証を提示することで自己負担額との差額を返金する方法

3.全額自己負担し、後日健康保険の側から差額を還付して貰う方法

見ず知らずの患者には、1は適用しない
受診歴があったとしても、1とするか2とするかは医療機関によって異なる
受診日から月を跨いだ場合など、一定の期間を過ぎた場合には窓口ではなく保険者側からの還付になるはず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出先では、2か3になる可能性が高いですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/08/20 14:52

ある離島で怪我したときに、


たったふたつしかない診療所の近い方は医師がたまたま不在で
遠い方の診療所に行きました。
保険証は宿に置いてあると言ったら、その場ではお金を払わずに
数日後、近い方の診療所で消毒してもらったときに
両方の診療所のお金を払いました。

父は出先で怪我をして、救急車で運ばれ、
お金はそのときに身分証を提示して
その後、請求書が来て、保険証のコピーとお金を送っていました。
    • good
    • 0

旅行先で医者にかかった事があります。



保険証を持っていなかったのですが、保険証のコピーを帰宅後に送るという事で、治療費を保険扱いにしてくれました。

医院によると思いますが。
    • good
    • 1

>、薬で流れ出るのを自宅で療養しながら待っています


尿管結石を幾度も経験している者です。薬で流せません。結石というものはカルシウムですから、そんな都合よく早急に溶けません。プラシーボ効果ってやつ。鎮痛剤だけで充分。
それとこの尿管結石は、ほかの病気とは違ってじっとしていてはいけません。じっとしていてはかえって出にくくなります。しばらくすると痛みがすっとなくなります。なぜならば、膀胱に落ちるからです。それからが激闘。排尿に行くと尿道に激痛。ここでほとんどの人が救急車を呼ぶ。ちなみに激痛を我慢して排出した。痛みがなくなってほっとして便器を見たら、結石が沈んでいた。尿は充分ためてからやったほうがいい、勢いをつけたほうが、もちろん、痛みも増すが短時間で済む。必ずしも激痛があるとは限りませんが。尿路結石でも仕事に行っていました。いつ出るかわからないものを。幾度もやっているとここぞという時の度胸がつく。
緊急でも、とりあえず全額負担。カネがない場合は、家族に電話して持ってきてもらいました。カード払いできる病院も増えてきていますが。
    • good
    • 0

実際にそういう経験があります。



持ち合わせが少ない状態で、旅先で発病(食中毒のようでした)。
救急車で運ばれましたが、その時点では「健保適用外」での請求書
を提示され、「○月○日までに支払うか、健康保険証の写しを郵送
してください」と言われました。

なので、保険証の写しを郵送したところ、健保適用の請求書を再度
郵送してくれ、指定口座に「健保適用」の診察料を支払いました。

他の病院でどうかはわかりませんが、私のかかった病院ではそう
だった・・・という話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験談、ありがとうございます

旅行中の急病も大変ですね
その後は大丈夫だったのでしょうか?

参考になりました

お礼日時:2013/08/20 14:33

一旦、実費で支払い、後日保険証を提示した時に、保険診療の差額を返金してくれます。



実費分の現金の持ち合わせがない場合は、一応手持ちのお金を支払って、後日、保険証を持って行けば、差額を支払うか返金になると思います。

休日や深夜など、会計ができない病院は、保証金を支払って、後は後日の計算になります。

多くの病院が、そういう対応をしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、保険証も持ち合わせも身分証明も無い場合は、手続きにすごく手間がかかり、病院側へも余計な対応を負担させてしまいますね

今後も、保険証の携帯と最低限の持ち合わせを忘れないようにします

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/08/20 13:33

恐らく殆どの病院で「後で持ってきて下さい。

」と言われると
思います。(月をまたがないうちに・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツケみたいにしておいてくれるということでしょうか

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/08/20 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!