

質問致します。
私の知り合いに1000万くらい借金して自己破産して今は普通に生活してる
人がいます。
借金の内訳は、ほとんどがギャンブルやキャバクラなどの遊びのキャッシングだそうです。
本人は海外旅行も飛行機が嫌いで行くことがないし、カード関係も借金体質なので
持てなくて、現金主義になれてむしろOKだとか・・
実家暮らしで自分名義のものは何ひとつないので取られるものもない、警備員など
つけない仕事があっても自分は底辺なんで関係ないと・・
その人は自己破産して返済の義務がなくなり、すぐに結婚して両親との仲も悪くなかったので
同居して子供ができ幸せそうに暮らしています。
いまは製造業の仕事をしているそうです。
自己破産って、できたもん勝ち??そんな不公平なことがあっていいのでしょうか??
これは貸金業法が改正される2年くらいまえの話しです。
いまだと自己破産するほど借りることもできないとおもいますが・・
子供がローンを組むときに通りにくいとか、なにがしらあったほうが平等だと思うのですが・・
ベンチャー企業をはじめる人などが失敗しても死なない為に
こういった制度があるのは分かるのですが・・
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
遊興費は自己破産しても免責されません
弁護士通して金利分は勘弁してもらえても元金月々分割払い
借りた金は返す これが原則
返せない相手に貸さない 審査する
金を期限内に返さないと家族 親戚 兄弟まで催促行くことあります
だから弁護士から自己破産申請を裁判所にしてもらう
自己破産には社会的制裁も伴い
甘い事ではありません
お礼
>遊興費は自己破産しても免責されません
質問に書いた人は自己破産できましたが本当に遊び金で借金したのかは不明です。
もう1人似たような知り合いがいて、その人は遊び金で600万くらい借りて自己破産申請しましたが
受理されませんでした。
今でも返済しているようです(二人とも縁を切ったので詳しくはわかりませんが)
利息は免除されたとしても600万返済しようと思ったら月5万ずつでも10年もかかりますよね。
飲んで遊んでドンちゃん騒ぎして湯水のように使ったものを10年もかけて返済してる
人とチャラになって結婚して幸せそうに暮らしてる人では不公平すぎますよね。
回答有難うございました。
No.5
- 回答日時:
> 自己破産はできたもの勝ち
何を「勝ち」と言うかは微妙ですが、言いたい事はわかります。
> そんな不公平なことがあっていいのでしょうか??
自己破産は万人に認められる権利ですから、ある意味公平。
生活保護でお金をもらっている人をさして「ずるい」と言うのと一緒。
> いまだと自己破産するほど借りることもできないとおもいますが・・
キャッシングについては制限が出来ましたが、住宅ローン等の借金、銀行の無担保ローンは対象外となっているのでそのようなローン、そういったもので破産する人はまだまだ多数居ます。
> こういった制度があるのは分かるのですが・・
憲法に、健康で文化的な生活の権利をうたっています。
破産も生活保護もこの権利を元としていますね。
誰もが持っている権利で、その意味で平等なのです。
お礼
平等だけど、同じ理由で同じ金額借りた人でも出来る人とできない人がいますよね・・
だからほんとに平等なのかな??と思います。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
質問拝読しました
表題の通り「ハイ」です
ただし、何をするにしても「現金」のみ
昔、グレーゾーン金利が問題化するまでは、年率40%のサラ金なんてザラでした
「消費者金融」なんて優しい表現をするのがそもそもの間違い
>そんな不公平なことがあっていいのでしょうか?
そんなことないですよ
自己破産をするからには、金目のものは「ほぼ没収」とお考え下さい
加入中の生命保険も解約、下取りの出来そうな車も没収、株式、有価証券もそうですね
昔は貸す側も酷かったんです
何気なくサラ金で10万円借りて、毎月コツコツ返済していたら「優良な顧客」とみなされ、勝手に枠を広げられたんです
「返済能力がないからやめて下さい」って言っても
「いや~、成績があるんで、翌日返済してくださって結構です、融資させて下さい」といきなり100万円とかね
ですから、今、過払いとか任意整理をする人は昔からの返済が焦げ付いてしまった方々です
お礼
>ですから、今、過払いとか任意整理をする人は昔からの返済が焦げ付いてしまった方々です
昔の借金が膨れ上がったと1000万になったと聞きました。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
破産者に財産があり、管財人が選任される管財事件として扱われる場合には、引越しをするにしても、また、長期の旅行を行うにしても、逐一裁判所に許可を求める必要があります。
許可を求めた場合にはすぐに認めてもらえるケースがほとんどですが、こうした手間は破産手続きが完了するまで続きます。自己破産をすると信用情報機関に自己破産をした事実が登録されてしまいますので,5~7年間程度は新たな借入やローンを利用することが制限されてしまいます。
借金を清算するにあたり、現在所持している財産の大半は差し押さえとなります。まず、土地やマイホーム、あるいは別荘などといった不動産は全て失います。住宅ローンがまだ残っている場合は、その時点で住宅を放棄する事になるのでそれ以上の支払いは必要なくなりますが、当然住宅自体も手放すことになるので、ローンの支払い損となり生活に必要のない高価な財産(現在価格が20万円以上の財産。ただし,現金の場合には99万円以上の現金)が処分されてしまいます。
連帯保証人や両親に同じ事をさせてしまう場合もある、自己責任で終わらない。
お礼
>連帯保証人や両親に同じ事をさせてしまう場合もある、自己責任で終わらない。
保証人になっていなくても両親から回収できるものはしたらいいと思います。
難しいでしょうけど・・
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
自己破産した友人弟にムカ!こんな事許されるのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
お金を貸した相手が自己破産することになりました。
その他(法律)
-
借金はしたもん勝ちって本当?
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
自己破産の彼氏
プロポーズ・婚約・結納
-
5
自己破産の判断
カードローン・キャッシング
-
6
給料差し押さえ中の退職
カードローン・キャッシング
-
7
自己破産したらアパートを借りられない?
カードローン・キャッシング
-
8
こんなずるいこと可能ですか?
その他(法律)
-
9
自己破産前のことについて
借金・自己破産・債務整理
-
10
自己破産
借金・自己破産・債務整理
-
11
一度失敗した一人暮らしを再開したいけど、親が反対しています。
所得・給料・お小遣い
-
12
リボ払いで自己破産した人ってヤバいですか?
友達・仲間
関連するQ&A
- 1 自己破産を考え中。実家の世帯主の私が自己破産したら実家はどうなる??
- 2 過払金請求について質問します。 私は訳あって住宅ローンで自己破産をしています。 そうすると、自己破産
- 3 自己破産申請中に自己破産当事者が死亡した場合?
- 4 自己破産した妻、自己破産しようとする夫・・何か手はないでしょうか
- 5 私は自己破産手続き中です。夫の手続きは任意整理か自己破産どちらが良いか?
- 6 債務者が破産出来ない時、先に保証人が自己破産(手続き)できるものか?
- 7 借金地獄の自己破産
- 8 自己破産申請中にまた借金を・・・
- 9 自己破産の後、また借金 → 最後は?
- 10 借金140万円は自己破産すべきかどうか??
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自己破産した7つ年上の彼。別...
-
5
任意整理と過払い請求中の自己...
-
6
奨学金の質問です。 大学無償化...
-
7
お金を返してもらうには…15年ぐ...
-
8
自己破産した人との結婚について
-
9
保険外交員について
-
10
着物ローン700万円が起因で自己...
-
11
自己破産の判断
-
12
債務整理したあと 弁護士に月々...
-
13
保証人宛に届いた支払督促・督...
-
14
任意整理中に妊娠
-
15
主人の自己破産につき離婚を考...
-
16
自営業の父が多額の借金を残し...
-
17
婚姻費用 未払い分200万の処置
-
18
住宅ローンの連帯保証人のまま...
-
19
ブラックリストなんだけど
-
20
知らないうちに住宅ローンの連...
おすすめ情報