
29歳、10.6.3歳の子供を持つ兼業主婦です。1年半前に離婚し、母子家庭です。
先日、仕事帰りに交通事故に遭いました。
交差点を直進中、右折車が直前で発進し、衝突。
私の車は運転席と助手席のエアバックが両方出て、右上肢・右手小指・右膝打撲、頚椎捻挫、肋軟骨損傷のケガでしばらく息もできずに動けず、救急車にて搬送されました。
加害者は、30歳半ば男性、6歳と8歳の男児がぶっ飛ぶも大丈夫なそうで、私が全面的に悪いです。時差信号で赤になって、慌てて曲がりました。と。
その後、加害者の三井住友海上から連絡があり、交渉中です。
先日、車屋さんから、私の車の時価が50万円なのでそれ以上は出ない。対物超過も使えないと言われたので、確認してくださいと言われ、三井住友海上の担当に連絡。
対物超過を使えない根拠は?と尋ねると、根拠…ですか?…契約者様の意向でと言うので、私は、加害者に使っていいと確認したのですが?と言うと、契約者に確認するとのことで、一時電話を切りました。
しばらくして電話があり、やはり、契約者様は対物超過を使わない、保険会社に任せると言って頂きましたので、使えません。
と言ったので、私も契約者に電話して確認すると、頭を抱えていて、そんなこと言ってない。ただ、保険を使っていいとか、そのような話は直接しないで下さい。こちらが弁護士に相談するから、黙っていて下さいと口止めされました。と言われました。対物超過を使ってはダメなんでしょうか?私は、ただ事故の前の状態に戻して頂きたいだけなんですが…と言うと、私が使っていいと言っても、保険会社は使わないって言ってるんでしょ?こればっかりは、これ以上協力できることがないです。私としては、それを使おうが使わまいが保険料は払ってるので、それ以上腹も痛まないし、使ったらいけないという理由もないですし。と話してくださったので、担当者にそれを伝えると、絶句しており、これは虚偽の申告では?このような対応は、会社として適切なのか?と聞くと、虚偽とは心外です!これ以上あなたとはお話できません!そもそも、加害者と被害者が直接連絡を取ってはいけないんです!そのような法律はどこにありますか?と尋ねると黙り、もう弁護士に相談するので、契約者の同意なしにお話できません!と言うので、担当者変更を希望したら、担当は私です!と感情的になられて電話を切られました。
その後すぐに、お客様センターに苦情と改善の申し入れをしました。
そして今日、その担当の上司である主任の男性から電話がありました。結局、口止めのことはうやむやにされ、担当は感情的になるような者ではございません。この件については弁護士を入れることも、契約者に同意を頂きました。とのこと。そして、契約者が対物超過を使っていいと返事したのも、保険の内容がよく分からなかった。これからは保険会社に任せたいと言っていますとのことでした。(対物超過の説明は私がしましたし、半年前に車検とタイヤ交換、1週間前にバッテリーの交換をし、非常に大事にしていたので、修理希望と、加害者と保険会社には伝えていました)
私の保険会社の方も、その担当と喧嘩したそうです。つじつまが合わない発言、契約者の意に反して、独断で対物超過を使わない、弁護士を入れる等の発言、感情的になり、最後にはため息をつかれて電話を切られたそうです。こんなことは初めてです!と言っていました。
そしてこちらも、訴状が到着次第、弁護士にて示談を進めて行くことになりました。
しかし、三井住友海上の対応が許せません。なので、私としては、担当と上司の謝罪、担当の厳重な処分を望んでいます。
正直、体調が優れない中精神的にも追い込まれています。誠意が見られません。ちなみに、今までの電話の会話は、ボイスレコーダーで録音しています。そのことも、三井住友海上には言ってあります。
三井住友海上の出し渋りで、随分泣き寝入りした方もいると、車屋さんからも聞きました。これ以上、私のような被害者を作りたくありません。
1.どこに連絡をしたら、誠意ある謝罪をしてもらえるか?
2.直接会って話したいと言っても、無理だと言うが、これは可能か?
3.もし対物超過を使わない場合は、加害者に直接請求することができるのか?
そして、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>1.どこに連絡をしたら、誠意ある謝罪をしてもらえるか?
謝罪を求めることはできません
する必要もないし
しなけれなならない理由もない
あなたの個人の感情の問題です
他人の知ったことではないでしょう
>2.直接会って話したいと言っても、無理だと言うが、これは可能か?
押し掛ければ、弁護士対応になります
そうなれば、もう加害者と直接話すことは難しいです
>3.もし対物超過を使わない場合は、加害者に直接請求することができるのか?
保険会社に一任している以上
加害者への請求は、保険会社(もしくは弁護士)が対応することになります
>そして、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
治療に専念して、正当な賠償を受けてあとは忘れる
>正直、体調が優れない
治療に専念しましょう
>中精神的にも追い込まれています。
気の持ちようです
感情的になっているのは仕方ないとしても
損するのは自分です
冷静になることが必要です
結局負け戦で損をするかどうか、
ここが分かれ道です
>誠意が見られません。
必要ありません
>ちなみに、今までの電話の会話は、ボイスレコーダーで録音しています。そのことも、三井住友海上には言ってあります。
向うも録音していますよ
手間を掛けただけのものがあるかどうか?
気が済むのならいいですが・・・
>三井住友海上の出し渋りで、随分泣き寝入りした方もいると、車屋さんからも聞きました。
素人だからです
「権利の上に眠るものは保護に値せず」は、この世界では常識です
そして感情は1円にもならないってことも
>これ以上、私のような被害者を作りたくありません。
それと、保険会社の対応は別です
あなたも含めて感情をコントロールできずに、「権利の上に眠るもの」の末路は、どれも似たようなものです
それが被害者だとしたら、ちょっとおかしな話です
「知っていれば得をする。知らないものだけ損をする」ってことです
駅向うのスーパーが特売なのに、広告をチェックせずに近所のスーパーで高い物を買ってしまった
それと似たようなものですよ(比べるのは無理があるけど・・・)
一旦交渉を止めて、冷静になる時間と、勉強のための時間と
自分の味方を探す時間を作ってはどうでしょう?
今のまま立ち無謀に立ち向かっても玉砕するだけでしょう
戦い方がわからないのなら、覚えるか? 武器を手に入れるか?
まずは冷静に・・・
No.7
- 回答日時:
お身体の具合はいかがでしょうか?
>1.どこに連絡をしたら、誠意ある謝罪をしてもらえるか?
謝罪を求めるのは、かなり難しいと思われます。
仮に、関係機関に相談し指導があったとしても、口先だけの謝罪をされても、意味は無いと思います。
>2.直接会って話したいと言っても、無理だと言うが、これは可能か?
相手が、身の危険を感じると申し出た場合は、無理です。
>3.もし対物超過を使わない場合は、加害者に直接請求することができるのか?
対物超過と言うのは、本来賠償すべき金額に上乗せで保証することで、示談を速やかに行う為に考えられた保険です。対物超過を使わないとしても、賠償責任(全損価格)を果たしているのですから、直接請求はできません。
対物超過は、相手が使ってくれると言ったら、ラッキーと考えるものです。
強要できるものでは有りませんし、対物超過を使わないからと言って、出し渋りと言っていいのかどうか疑問が残ります。
>私も契約者に電話して確認すると、頭を抱えていて、そんなこと言ってない。ただ、保険を使っていいとか、そのような話は直接しないで下さい。こちらが弁護士に相談するから、黙っていて下さいと口止めされました。と言われました。
>そもそも、加害者と被害者が直接連絡を取ってはいけないんです!そのような法律はどこにありますか?と尋ねると黙り、
通常、保険会社が示談代行をするにあたり、契約者に被害者と損害の支払い等については、直接話しをしないようにお話しすることが多いです。
契約者(加害者)が保険では支払いが出来ない部分についても安易に返事をしてしまうことを避ける為です。
また、保険会社の対応が気に入らないと昼夜問わず加害者に連絡をする被害者(貴方が・・という意味ではありません。)も多いので、「全て保険会社が対応する」ということで、加害者には連絡を控えていただけるようにお願いするようです。
加害者としても、貴方には、直接連絡をして欲しく無いと思っていても、電話があれば無視できないこともあって、あいまいな返事をしているとも考えられます。
>半年前に車検とタイヤ交換、1週間前にバッテリーの交換をし、非常に大事にしていたので、修理希望と、加害者と保険会社には伝えていました
買い替えの場合と、修理では、補償額の計算が変わることがあります。
(買い替えに掛かる諸費用)
事故の補償は、残念ながら、被害者がどんなにその車を大切にしていたかなどの「思い入れ」は評価されません。
また、補償金額も時価額と修理費のどちらか少ないほうとされています。
時価額の査定には、車両の年式などを参考に決めます。
主に、レッドブックと言うものを使いますが、実勢価格は車検の残り年数などにより差がありますので、中古車情報などを元に、時価額の交渉は可能と思われます。
>私の保険会社の方も、その担当と喧嘩したそうです。
貴方側の損保会社が示談交渉に参加されていると言うことは、貴方にも過失があると言うことで交渉されているのでしょうか?
お車に思い入れがあるのはわかりますが、時価額を大幅に超えてしまっているのであれば、買い替えも視野に入れたほうが、貴方の負担も小さくなるような気がいたします。
また、貴方側に過失があるというのであれば、相手の車の損害も補償しなければなりません。
時に、示談交渉の場では、9対0や8対0などという摩訶不思議な示談成立もあります。
要は、相手の車の損害は補償しないというものです。
この場合には、自分の保険会社へは事故取り下げが可能な場合には、来年度の保険料にも影響します。
ご自分の保険会社へ問い合わせをしておきましょう。
示談交渉というのは、全てが法律でガチガチに決められているのではありません。
自動車保険の等級落ちなども含めて考えた方が良いです。
あとは、休業補償などの面で、上手に交渉することでしょう。
保険会社の態度も納得できるものではない感じがいたしますが、保険会社というよりは、担当者が悪かったとして諦めることも必要と思います。
ただ、担当者が悪かったとしても、きちんとしてもらうべき損害補償を我慢しろとか諦めろということではありません。
どうぞお大事に。
No.6
- 回答日時:
私も被害者で今、加害者側の三井住友にお世話になっております。
私は自転車で加害者は車!過失割合も私は0とのこと
全身打撲に頸椎捻挫、めまい、骨挫傷、半月板損傷・・・と症状もひどく半年以上通院してます。治療費などは三井住友がきちんと支払いをしてくれてるようです。
が、私も加害者はもちろんのこと担当者の誠意のない対応に憤りを感じています。
事故の翌日に自転車や破れたズボンなど服を見に来られお見舞いの言葉もいただきました。そして、事故後1ヶ月くらいまでは病院を変わる手続など親切な対応のように思われました。が、それ以降は何にも連絡がありません。被害者である私から希望があればどんどん言っていかないと、保険会社の方も毎日のように事故があり私にだけ対応できないと言われた回答者さんもおられましたが・・・
私自身が加害者となった時は被害者宅にお見舞いに行ったり電話でけがの具合を尋ねたりとにかくいろんな意身で被害者の方を気にかけていたつもりです。
けど、今は被害者と加害者が直接連絡を取り合うのはいけないとか、取り合っても良いのは最初の1回だけであとは保険会社に全てお任せだとか・・・
これっておかしくないですか?
私は今回の自分の事故で、保険会社の方や医療関係者の方が考えていることがいろいろわかった気がします。
でも、私は被害者としてとにかく怪我の治療に専念し、怪我以前のもとの体、心、日常生活に戻してもらいたいだけです。
それっておかしいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>対物超過を使えない根拠は?
これは、加害者様の被害者に対する善意のみで使用されるものです。
ですから
「どうか、お使い頂けないでしょうか?どうあか、どうかお願いいたします」
と先方へ頭を下げて真摯な態度でお願いすれば
もしかすると使ってくれるかも・・・しれません。
>口止めされました。
これを口止めとは表現しません。
>もう弁護士に相談するので、契約者の同意なしにお話できません!
当然の帰結でしょう。
悪いのは被害者です。
>三井住友海上の対応が許せません
三井住友にはなんら落ち度はなく、責めるべき事柄も何一つありません。
>誠意が見られません
賠償すべきは賠償すると言っているのですから
十分な誠意を見せてくれています。
それに対し被害者が自分勝手にごねているだけです。
>ボイスレコーダーで録音しています
ま、こんな事をすれば、相手が弁護士を立ててきて
結局被害者が丸損することは、最初からわかりきっていることで
被害者の自業自得です。
1:本物の暴力団を雇うとか位でしょうね。
2:そりゃ、住居不法侵入とか、恐喝・脅迫などの犯罪行為を行えば可能です。
3:出来ません。そんな権利はありません。但し、「1・2」を併用すれば可能です。
No.4
- 回答日時:
対物超過の特約は相手が貴方に不足分を支払った後に「過失割合X支払った修理代」を50万円を上限に保険加入者に支払われるものです。
したがって超過分が相手が一時的に立て替えなければ利用できないので相手は渋っているのではないでしょうか。
また、特約内容から、いくら相手が全面的に悪いと認めても事故の判例からすると1:9~2:8の過失割合と保険会社では認識していると思いますので、仮に50万円満額貴方に支払いをしても一割から二割、つまり5万~10万は自腹を切ることになると相手の保険会社は説明したのではないでしょうか。
保険加入時には良いと思っても実際には使いにくい特約で保険会社の巧妙な金集めの特約のようです。
上記の事から損害賠償の解決は時間が経つ事により相手自身の正当化と事は動いてしまいがちなので、貴方に取って納得の行かない事とは思いますが、弁護士などにお願いしても無駄な時間と利の有る解決には至らないと思います。
相手や保険会社に誠意を求めても意味が無いと思いますので、後は相手保険会社が解決を求めてくるまで、じっくりと怪我の治療に専念したほうが結果的には良い方向へ解決できると思います。
考え方の方向転換をお勧めします。
いち早い解決することをお祈りしています。
参考まで・・・
No.3
- 回答日時:
>三井住友海上の対応が許せません。
他にも回答がありますが、事故担当者は色んな方がいますからね。
私が被害者(赤信号停止中に追突された。加害者が加入していた損保が三井住友海上)だった時は、事故連絡から約3ヶ月も音信普通になりましたよ。
ヤナセからは「修理するのしないの?」と度々連絡を受ける度に「未だ、保険屋が音信不通なので」と答えていました。
「国民生活センターと相談するので、状況を教えて欲しい」
と電話をした翌日、速達が届きました。
「本日、指定口座に入金しました。これで、双方の示談が成立しました」(笑)
示談の話などは、一度もした事がありません。(爆笑)
まぁ、ヤナセ提出の修理見積金額が満額入金されたので「よし」としましたがね。
その代わり、小さな反乱で・・・。
原付・中型バイク・自動車・農機具に付けていた三井住友海上の保険は(満期を持って)全て解約し他社と契約しました。
同時に、三井住友海上の火災・地震保険も他社に替えました。
担当者の責任と言っても、担当者は会社の看板を背負っていますからね。
「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い」のです。(合ってますかね?)
>どこに連絡をしたら、誠意ある謝罪をしてもらえるか?
どこも無理です。
相談窓口は、損保業界が設立した組織ですからね。
謝罪は諦めて、苦情を伝える目的で国民生活センター・消費生活センター・弁護士に相談する事です。
>直接会って話したいと言っても、無理だと言うが、これは可能か?
可能です。
ただ、会うか会わないかは相手側の自由です。
相手側としては「会う=遭う」と認識しているかも知れません。
>対物超過を使わない場合は、加害者に直接請求することができるのか?
請求する事は、可能です。
が、認めるか認めないかは相手側の自由です。
>何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
弁護士に委託しましよう。
営利法人である弁護士も、独占企業体制から競争原理が働いて自由競争原理が働いています。
※脚光を浴びる事件でなければ、ボランティアでは事件に参加しません。
質問者さまは、こんなCMを見た事はありませんか?
「事故に遭ったら、警察・保険・弁護士は、どうでしよう。○○法律事務所」
この法律事務所は、「1円でも多く取ります」と述べています。^^;
※加害者からの支払いが多ければ多い程、弁護士は儲かります。
No.2
- 回答日時:
三井住友というよりも、担当者なんです。
どの会社にもこういうバカな担当者は何人かいるんですよね。
あなたも理解はされていると思いますが、対物超過は契約者の意思により、使えるものです。
具体的に契約者と三井住友の担当者でどおようなやりとりがあったのかが不明なので一概にその担当者の独善ではないかもしれません。
契約者も二枚舌使っているのかもしれません。
1.どこに連絡をしたら、誠意ある謝罪をしてもらえるか?
無理でしょう。金融庁も個人的な問題には立ち入ってきませんし、三井住友は「契約者が・・・」と逃げの一手でしょう。
2.直接会って話したいと言っても、無理だと言うが、これは可能か?
営業時間中に直接行けば、対応はしてくれるでしょう。
でも、もっと嫌な思いすると思いますよ。
3.もし対物超過を使わない場合は、加害者に直接請求することができるのか?
請求はできますが、応じるはずもなく、弁護士対応になるでしょう。
また、対物超過は法的賠償理由がないので、裁判したところで、支払い命令はでません。
ありがとうございます。
お礼が遅くなりましたが、参考になりました。
そうですね、あのような事故をしておいて、保険会社任せ、口先だけの謝罪、加害者も子供や家族がいるならば、もう少し人の心があるのかと思いましたが、そうでもないようです。
保険会社も、認める気はないようですし、弁護士に委任された以上、私とは連絡を取り合う気もないようです。
対物超過等のことは、こちらも弁護士に委任し、争うつもりですが、難しいでしょうし、自分の車両保険を使うことも考えています。保険料が年間2万くらい上がるらしいですが…
あのような担当者が、保険の窓口となって、被害者をいいくるめていると思うと、腹が立ちます。
しかし、そのようなスタッフを育てているのは、保険会社そのものですし、どこの保険会社にもいるのでしょうね。
保険会社に対して、とても不信感を持ちました。
No.1
- 回答日時:
現在私も三井住友と喧嘩している者です。
私見で明快な解答でもアドバイスにもならないことを承知でお読みください。
1.どこに連絡をしたら、誠意ある謝罪をしてもらえるか?
どうなんでしょう。交通事故紛争処理センターは公平なのかな。
2.直接会って話したいと言っても、無理だと言うが、これは可能か?
相手があっても良いと言われるのならば、何にも止める権利がないのではないのでしょうか。
3.もし対物超過を使わない場合は、加害者に直接請求することができるのか?
請求しても相手も困り、保険会社に一任されたらとれないのかも。少額訴訟も範疇ではない気がします。
請求し、相手が払う言って頂けたら儲けものではあるとは思いますが・・・。
そして、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
事故は嫌なものですし、お互いの感情のぶつけ合いでもあると思います。
しかし、言っても言わなくても同じ保障しかくれないのであれば、ガンガン言いましょう。
自分の納得出来るまで頑張りましょう。
法律上納得出来ない部分まで詰めたら諦めましょう。
遅くなりました。アドバイスありがとうございました!
あれから、弁護士から訴状が届き、私は相手の保険会社とも電話連絡もできなくなりました。
あちらも、譲る気がないようです。
体調も優れず、子供達にも迷惑をかけてしまい、精神的にも辛いです。
が、こんな時の為に、みな保険料を払っているのですから、妥当な保証は請求します!
保険会社の勝手にはさせません!
お互い辛いですが、頑張りましょうね!すごく心強くなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 物損事故 修理代 7 2023/05/25 12:04
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 損害保険 交通事故の区切りつけ方 6 2022/06/03 11:54
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 会社・職場 社用車での人身事故について 3 2023/06/04 15:19
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 損害保険 交通事故 こちらは100対0の0の被害者側なんですが こちらは普通に止まっており前の車が一時停止線を 1 2022/03/28 21:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅の塀を車に壊されました…
-
「もち別れ」って何ですか?
-
夕方、警察が家に来ました。
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
バックしているときに車が来た...
-
協定って?(自動車保険)
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
自損自弁?について
-
10:0の事故。車の修理費に疑問...
-
駐車場、枠外での事故について
-
弁護士保険のMiKataは実際にト...
-
塗料硬化剤7対1の割合なんです...
-
駐車場で石をぶつけられました。
-
スーパーのポールにぶつけてし...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
「弁護士特約」の使用について...
-
システム開発における受託側か...
-
子供が友達の自転車を壊しまし...
-
飲食店への損害賠償
-
この弁護士さんは未だに現役で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅の塀を車に壊されました…
-
保険会社アジャスターの立ち合...
-
「もち別れ」って何ですか?
-
三井住友海上の交通事故対応に...
-
迷惑料を請求されたのですが・...
-
ヤクザに車をぶつけられてしまった
-
物損事故 相手保険会社からの連絡
-
自賠責の交渉が決裂しました
-
交通事故を起こしまして、相手...
-
水田に自動車が突っ込んだ。そ...
-
どこの保険会社が良いですか?
-
事故の相手が示談に応じない
-
相手の代理店がゴネてます。
-
自転車事故の示談交渉の進め方...
-
ゴルフ場でボールを当てられケ...
-
相手方が完全に過失のある自動...
-
交通事故の加害者と会う事につ...
-
車同士の事故での話し合いについて
-
事故でこじれてます
-
少額訴訟での保険会社の対応
おすすめ情報