重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。

現在来年度の公務員試験について勉強を始めているものです。

防衛省専門職員(国際関係)、外務省専門職員、内閣情報調査室を志望しておりますが、対策として公務員スクールに通うべきか迷っております。

特に私は現在無職で貯金が厳しいので、わざわざ数十万を稼ぐための時間があるのなら、勉強時間に費やすべきなのでは、と考えております。

解けなかった問題(現在はス―過去で独学中)も解説を読めばわかるので、個人的にはスクールの必要性が強く感じられません。
ただ、論文や人物試験は独学で通うのは難しそうなので、そこだけ単科講座があるのなら取得して、あとは独学で上記の試験を突破できないものかと思うのですが、いかがでしょうか?


補足の質問

上記の試験においてお勧めの教材や対策法などございましたら、是非とも御教授お願いできないものでしょうか?
ス―過去だけではこれらの試験は難しい、との意見をネットで聞きました。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

一般論ですが、予備校に通う人が大変多いです。


予備校はノウハウを教えてくれるでしょうから、行かないと不利になる可能性もあるのでは。

合格すれば、夏と冬の賞与で大丈夫ですよ。ローンを組んでも、予備校に行けばいかがでしょうか?

特殊な試験ばかり狙っておられるようですが、もっと一般的なものも受けた方がいいと思います。
    • good
    • 0

 バカはスクールに通わないと受からない。



スー過去

 ほら(^_^; こんな略し方してるし

自分で不要だと思うんだったら通わなくていいよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!