
学区外の小学校に通わせたい。
今年、年中になった子どもがいます。
夫と、もうすぐ小学生だね!という話から発展して、小学校受験させないと!と言い始めました。
私は、学区の小学校に通って…と考えていたのですが、夫は学区の小学校へはいかせたく無いようです。
私の地元に住んでいるのですが、地域的にもガラが悪いので、夫は学区の小学校に通わせることを心配しています。
私の小学生時代、中学生時代の話を聞いているのもあり余計に通わせたく無いと言っています。
夫は、岡山大学附属小学校か、ノートルダム聖心女子がいい!と言っているのですが…
ノートルダムは、中学校は倉敷なので、必然的に中学は学区の学校に通うことになる。なので、小学校を学区外のところに行っても意味ない。
岡大附属小学校はお受験勉強が必要で、今から塾に通うとなると子どもの負担も大きいですし、なにより私も仕事をしているので時間が取れなさそう。
と、いう理由で反対しています。
夫は、受験勉強なんてしなくても大丈夫だろうと思っていますが、そんな甘いものじゃなあですよね?!
私も知識がないので、強く反対できずにいます。
岡大附属小学校は、そんなに簡単に入学できませんよね?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
細かい事情もわからず、憶測だけでお話し致します。
実情にそぐわなかったり、お気に障ったり致しましたら、どうかご容赦ください。岡山大学附属小学校でも受験はあります。ただし、国立大学の附属校、それも小学校ですので、それほど難しい問題や奇を衒った問題は出ないでしょう。その意味では、受験対策は不要でしょう。しかし、お子さんによっては口頭試問や行動観察がかなりの難関になることもあるでしょう。全てにおいて満点である必要はないのですが、そのお子さんの良いところ(優れているところ)を認めてもらえて、目立つ悪いところ(劣っているところ)がそれほどなければ合格できる可能性はあります。また、保護者面接や聞き取りもありますから、これまでの子育てやこれからの教育方針なども判断されるでしょう。他のお子さんたちとの比較になりますので、専門家でもなければ、合否の予想は難しいと思います。また、付け焼き刃程度の対策であれば、面接官にすぐ見抜かれてしまうでしょう。
ただ、気になる点があります。
年中のお子さんとのことですが、これまでの子育てや教育方針の明確な方針などお持ちでしたでしょうか。小学校受験をお考えでしたら、年小、もしくはそれ以前からそれを意識した子育てをしておくべきだったのではないでしょうか。(塾や習い事をさせろ、と言う意味ではありません。)周りにいるお子さんやその親御さんたちと同じように、深く考えず、方針や展望も持たないで、子育てしていたのでは、「朱に交われば赤くなる」、周りのお子さんたちと同様に、学区の小学校に通うことになって当然です。その年頃の子どもたちの成長や発達はめざましいので、今からでも間に合わないわけではありませんが、小学校受験だけでなくその先まで視野に入れて、どの様なお子さんに育てたいか、そのために何をするべきか、今のうちに考えておかれた方が良いと思います。
特に、不合格になった場合、学区内の小学校に入学するときのこともお考えでしょうか。目前の小学校受験のだけでいっぱいになっておられませんか。
子育てや教育の主体は、学校や塾などでなく、あくまでご家庭、親御さんです。ご家庭が中心であり、学校や塾などは、ご家庭での方針や展望、夢などを叶えるための手段や方法でしかありません。そのあたりのことはお考えでしょうか。
お子さんを合格させたければ、安易に塾に通わせることはお勧めしません。合否の判断は、子どもたちの知能や学習面よりも、非認知能力に重きを置かれると思います。積極性、主体性、コミュニケーション能力、社会性、興味や好奇心、論理的思考力、などなど。これらの非認知能力は教えられただけで育つものではありません。普段の生活の中の習慣や姿勢を通して身につけ育てていくものです。そして何より、塾や家庭教師など人任せにするのではなく、親御さんが直接、育ててあげるべきものです。
「中学受験までは、子どもの受験ではなく、親の受験だ」などとよく言われます。まずは、親御さんは子育てや教育に本気になって、手間暇をいとわない覚悟、周りを真似するだけで済まそうとはしない覚悟が必要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
個人で研究をすることはできますか?
大学院
-
小学校の文具について 子供が通う小学校では文房具などもちものは 筆箱→箱型の物指定 消しゴム→白指定
小学校
-
塾をやめさせたい
中学校受験
-
-
4
高校は義務教育でないことを言うなら大阪と東京はなぜ転校できるのか説明しろよ。 お前らの大好きな義務教
高校
-
5
ベネッセで、偏差値48の国立大学工学部化学科を留年して卒業しました。国立理系の分だけ、まだましでしょ
大学・短大
-
6
大学について質問です。 私は高卒なので大学に詳しくありません。 早慶と国立大学ではどっちが良い?とい
大学・短大
-
7
大学院生が資格試験の勉強をしていることについて
大学院
-
8
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなるか計算式を教えて下さい。宜しくお願いします。
その他(学校・勉強)
-
9
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
10
2浪なんですが、親に3浪させてもらえることになりました。偏差値40くらいです 話してて親も2浪してた
予備校・塾・家庭教師
-
11
推薦入学で今までなんとか授業を受けてきましたが、1年トータルで35単位でした。僕の大学ではgpa3.
大学・短大
-
12
進学校で子が落ちこぼれました。
中学校
-
13
非医学部から医学部を再受験するという話は時々聞きますが、逆に医学部を卒業してから別の大学に入り直す人
大学受験
-
14
塾講師に質問してもあまり解決できません。 最近塾に通ってるものの、先生があまり理解してないせいか上手
予備校・塾・家庭教師
-
15
計算して下さい
その他(学校・勉強)
-
16
大学中退について
大学・短大
-
17
除名された方が良い気がしました
大学受験
-
18
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
19
専門学校で有名大学卒よりも上の年収
中学校受験
-
20
大学の健康診断って具体的に何をするんですか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あと2年弱で小学生になる男の子...
-
徒歩40分の通学(公立小学校)
-
自分がした選択に自信がもてな...
-
伊丹市の小学校の評判や住みや...
-
両親の共働きによる子供の転校
-
小学校の通学距離について
-
幼稚園選びについて
-
こんな場合、越境通学は認めら...
-
市内隣の学区へ越境入学する裏...
-
上の子の小学校について。 A小...
-
京都市の小学校の遠足
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
学区外の小学校に通う方法
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
臨時の教員がいます。毎年更新...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
ずっと臨時講師として働くのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あと2年弱で小学生になる男の子...
-
市内隣の学区へ越境入学する裏...
-
学区外小学校への越境方法おし...
-
学区外から通うこどもの処遇
-
徒歩40分の通学(公立小学校)
-
千葉県柏市内の小学校について
-
学区外から文京区立の小学校に...
-
保育園→小学校、お友達がいなく...
-
給田小学校と烏山小学校
-
仙台市で環境がいい学区
-
埼玉県川口市にお住まいの方に...
-
新潟大学教育学部附属小学校の...
-
愛知教育大学付属名古屋小学校...
-
校区外への申請の方法について
-
仙台市立小学校の給食事情とお...
-
埼玉県に住んでる方、住んだこ...
-
大田区立小学校の越境は難しい...
-
伊丹市の小学校の評判や住みや...
-
仙台の南学区の小、中学校につ...
-
小学校の通学距離について
おすすめ情報