dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々、コストコに日用品や食材などの買い物に行っています

なんとなく駐車場を見渡すと、軽自動車の割合が非常に少なく、ざっと5%くらいしかありません

他のショッピングセンター、例えばホームセンターやスーパーマーケットなど。または、高速道路のSA、及び路上で見かける軽自動車の割合よりも、極端に少ないです

軽自動車で、コストコに買い物に来ないのはナゼなのでしょうか?

近年のミニバン風の軽自動車なら、積載量的には十分だと思われますが

A 回答 (9件)

既に、回答が在るとおり、年会費が掛かるからです。


それに、生活必需品が激安だと言っても、他のディスカウントストアやスーパーの特売との差額で考えると、それなりに量を買わないと元が取れないです。
そうなると、家族が多くて軽自動車は選択肢に入らない家庭や、生活必需品をよく消費する比較的裕福な家庭でないと、会員になる価値が出てこないので、軽自動車の比率が低いのです。
    • good
    • 0

だから何が安いの?


会員制で無いスーパーディスカウントやネットショップよりも

無いから書けないのな
それともデパートよりも安いからかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hyakubunnha ikkennni shikazu

お礼日時:2013/09/17 16:14

年会費が要らないディスカウントストアやネットよりも遥かに安くて良い物とは何が有るのか


入口の特売貼り出しにはどうでも良い物が安くも無く タイヤ販売は友達のガソリンスタンドよりも高い位 だから店の前迄行ったけど アホらしいから素通りした

プレミアムアウトレットとかもそう ブランドに拘らなければ其処らの店の方が遥かに安い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行ったこと無い人の想像は、全く何の役にも立ちませんが、わざわざの書き込み御苦労様でした

お礼日時:2013/09/17 13:55

高額な欧州のステーションワゴンも 中古の軽ワゴンも機能に大差無し



コストコも そこらのスーパーディスカウントストアも大差無し

欧州のステーションワゴン乗りが庶民なら 国産の300万円以下車乗りは みんな貧乏人だからコストコ行けないんだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活費を切り詰めるために、スーパーディスカウントストアも一通り巡りましたが、コストコの年会費を払ってもなおコストコの方が大差ありました

貧乏人ほど、コストコは有効な筈なのに、軽自動車や貧乏臭い車が少ないのが不思議です

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/17 08:55

やはり年会費が庶民の比率を下げていると思います。

実際、ケーキやパンなど明らかに安く買えるものと、それほどでもないものがあり、たまに行く程度なら割安感はないですね。軽もフル装備で結構高いですし、庶民だから軽という方程式には当てはまらなくなりましたが、やはりコストコの客層を見ると、ゴルフだとかの欧州車やステーションワゴンに乗ってきて、一週間分まとめ買いし、最後にカートを置いてホットドッグを食べるというのが、ファッションだと思っている人が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欧州車のステーションワゴンでコストコに行っていますが、ホットドッグは美味しくないので食べません

庶民なので、生活費を切り詰めるためにコストコを利用していますが、庶民的な軽自動車の割合が少ないのが、やはり不思議です

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/17 07:52

ウチの場合は・・


近くに無い為(車で片道1時間弱)、友達家族と2家族1台で行きます。
大人4名子供3名です。

しかも、友達家族のカードで一緒に入らせてもらってます。
安い上に年会費も払わない、いい例ではありませんが
得させてもらってます。

ウチのように快適に2家族で行くなら乗用車ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまりは、質問者さんの様なケースが多いので、軽自動車の割合が少ないということでしょうか

確かに、ホームセンターには、わざわざ遠方から二家族で来たりはしませんからね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/16 23:29

コストコに買物に行かれてる方は,家族で行くか、奥さんたち数人で行ってシェアしてる方が多いと思いますけど。


一人や二人なら軽でも良いかと思いますが、3人以上になると軽じゃ無理でしょう。
それにコストコの近所に住んでいるならまだしも、それなり遠方から来るからではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コストコの近所にあるホームセンターも、家族連れが多いですが、軽自動車も多いです

また、行楽地でも遠方から来たと思われる軽自動車を多く見かけます

でも、コストコだけは遠方から、または家族連れでは、軽自動車で来ないということですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/16 20:14

コストコは有料の会員制ですから、会費を払いたくない階層の人が行かないだけだと思いますよ。


お金に余裕のある人たちは普通車を買う人が多いってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年会費はありますが、生活必需品が激安なので、会費を払ってもなお生活費は抑えられます

お金に余裕が無い人ほど、コストコは有効な筈ですが、軽自動車ユーザー層はコストコが嫌いなんですかね?!

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/16 18:17

>ナゼなのでしょうか?



コストコがあるのは、
比較的大都市圏の周辺部。

電車の便が不便な地方なら、
一人一台で一家に数台みたいな
感じで、ほとんど軽自動車という
ような構成になることもあるでしょうけど、

都市部周辺だともってもせいぜい2台持ち。
大きな車は夫が仕事で、
妻も車を使うからと軽自動車に乗る。
という構成です。

となると、週末、家族でたくさんの買い物を
しにいくのに、軽自動車という選択肢はなく、
家族全員で大きな車ででかける。
ということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コストコ近隣のホームセンターでは、大荷物を軽自動車に積んでる様子を見かける頻度が、コストコよりも非常に高いです

同じように大荷物を積むのに、コストコとホームセンターでの軽自動車の割合が大きく異なることについては、どの様に考察されますか?

お礼日時:2013/09/16 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!