dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
都内賃貸マンションの中型バイクの駐車料についてご意見お聞かせください。
今住んでるマンションの管理会社から来月よりバイクの駐車料を取ると言われました。
(シャッターありの屋内です)
今までは無料でした。
料金は月5000円です。
私の他にとめてる方がいてどうやらその方と話し、料金をきめたそうです。

今朝、管理会社の方とすれ違うときに告げられたので、何も考えず契約するといってしまったのですが、この料金は妥当でしょうか。。

調べてみると3000円くらいからとめられるマンションもあるようなので出来れば交渉したいのですが、もう一人の方がその金額で納得しているため交渉は厳しいでしょうか。。

ちなみに、マンションは分譲賃貸で駐車料に大家さんはかんでいません。

交渉可能なものか、またどのように交渉すればいいのか教えていただきたくお願いいたします。

A 回答 (6件)

分譲マンションの一室を賃貸しているわけですから、バイク置き場に関して問題があるならオーナーに問題定義して下さい。


管理組合で決まったことですから、貴方がどうこう言える立場では無い。賃貸契約でバイクが無料という契約をしているならば、オーナーに申し入れして下さい。貴方と管理組合とは何の関係もない。まして管理に関して文句を言えるのは貴方が部屋を借りているオーナーだけです。
或いは、オーナーが管理会社に全てを委任しているならば、不動産屋に文句を言えばいい。
    • good
    • 1

こんにちは。



あ、まず最初にwuddy337さんは分譲賃貸の借家人ですので、そもそも理事会にそのような要望をする権利を有しているかどうかが問題になりますね。最初のそこを確認して下さい。もしかしたら大家さんを通してでないと要望自体を受け付けてもらえない可能性があります。で、もし要望が可能ならですが・・・

分譲賃貸ってことでしたら、駐車場は共有スペースとなり管理組合の管轄になりますね。一般的に言って、分譲マンションの場合駐車場の使用料を使用者毎に差をつけて設定することはしません(というかそんなことしたら区分所有者に説明がつきませんものね^^;)。

交渉はするだけなら可能ですよ。まずは管理人さんを通して管理組合の理事長さんあてに要望書を提出するところが始めることになるでしょう。管理組合での審議事項になりますので口頭では難しいと思います。但し、自ら管理組合の理事会に出向いてその場で要望するというのなら口頭でもいける可能性はあります(管理組合理事会の判断次第です)。

内容は、先の方がおっしゃっているような事項を記載すればよいと思います。理事長判断で良いのか、理事会判断か総会判断かは、そのマンションの管理規程によると思います。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

分譲マンションということですから、そちらのマンションには「管理組合」があるはずです。



バイクの駐車料金は、管理組合の総会で決められたはずです。

手続を説明すると、管理組合には「理事会」という役員組織があり、まずその理事会で「バイクの駐車料金の問題」が検討され、結果として駐車料金を徴収することと、5000円/月が決定されます。
理事会は、「バイクの駐車料金を徴収してもよいかどうか、徴収する場合月額5000円でよいかどうか」を管理組合の総会に諮らなければなりません。

管理組合は、そちらのマンションを所有している人全員で組織されており、バイクの駐車スペースは管理組合の所有物で、駐車料金の徴収であるとか、駐車料金であるとかは、総会によって、マンションを所有している人全員に聞かなければなりません。
理事会などがいきなり有料にする、5000円にする、などとは決められないのです。
この総会で、賛成多数によって承認されれば「駐車料金を取ること、月額5000円」が決定されたことになるのです。

従って、「バイクの駐車が有料になること、月額5000円であること」は管理組合の総会で決定されたはずです。
総会でしか決定できません。

つまり、あなたの大家さんは、あなたの住戸を所有しているだけで、バイクの駐車料の件については決定権を持っていないのです。
決定権を持っているのは、「管理組合の総会」です。
大家さんとの交渉はできません。

ただし、手続き上ひとつ問題なのは、理事会が駐車料金を月額5000円に決定するにあたり、あなた以外のもう一人の方から事情を聴取しているらしいことです。
その人からは聴取し、あなたへは何の問い合わせもない、ということが問題です。

これまで無料だったものが、いきなり有料になるわけですから、現在のバイク利用者に問い合わせるのが筋でしょう。
なぜ、あなたには何の問い合わせがなかったのかを確認してください。

また、マンションの駐車料金は近隣が基準になりますから、近隣ではいくら位なのか、を調べて、相場よりも高い、というのであれば、なぜ相場よりも高い設定にしたのかを問いただしてください。

そのマンションの理事会、あるいはそのマンションを管理している管理会社に聞いてみてください。
場合によっては、決定プロセスに不備があるかもしれません。

現実問題としては、管理組合として決定されていますので、今後「値下げ」とする場合も、理事会で決定し、総会で承認される、ということが必要です。

ということは理事会に働きかけて値下げを理解してもらい、総会で承認してもらう必要があるということですね。

時間がかかると思いますよ。
それまでがんばれるかどうかですが。
    • good
    • 0

 大家しています。



 世の中に『言うだけはタダ』はありません。「では、来月からはここに停めないで下さい。」と言われても良いなら『交渉』してください。他の『3000円くらいからとめられるマンション』を確保してから交渉されることです。
    • good
    • 1

交渉というのは材料を用意してするものです。


「○○は3000円なので、同じにしてもらえないなら、あちらで契約します」というように。
交渉が決裂したら、そこ(○○)と契約しなければならないですが・・・

勝算(交渉材料)がないなら交渉は無理。
    • good
    • 1

交渉は可能とうか自由です



交渉相手が質問者さんの希望に沿うかどうかも自由です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!