dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2カ月半の男の子のママです。
初めての子供です。
先週、1ヶ月検診からどれくらい重くなったのだろうと思い、近くの授乳室で計ったところ、1ヶ月検診の時に4870gだったのが6500gまで増えていました。
一日7、8回の授乳(うち2回はミルク140mI)でやっていましたが、ミルクを与えている分だけ太っていると言われたので、先週から母乳だけを時間は気にせず欲しがるときにあげるようにしました。
初めの4日は普通にしていたので母乳だけで足りるんだと思いました。
元々母乳の出が悪いと思っていたので、正直嬉しかったです。
でも5日目からおっぱいの途中から泣いて吸わなくなりました。 吸っていても母乳が出なくなると泣いて叫びます。
そんな状態が続くので、今日体重を計りに行ってみると、6550gで先週から50gしか増えていませんでした。
足りていたと思っていたのに全然足りていなかった。
子供に我慢をさせていたと思うと、ショックです。
今までのように一日ミルク2回を与えるやり方に戻そうと思いますが、体重が増えすぎないかと心配です。
あと、今週から生理が始まったので、飲みが悪いのに関係しているのでしょうか。
ちょうど泣き叫ぶようになった日から生理でした。

何だかゴタゴタ書いて分かりづらいですが、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

2ヵ月半で6500は男児だと平均くらいですね。


 http://pigeon.info/advice/image/hatsuiku0_12m.pdf
身長がブルーの範囲なら、体重もブルーの範囲からでていなければそんなに心配することはないですよ。
ま、ハイハイし始めるまではぷくぷくしているもんです。 楽しんで育児してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございました。
もう少し気楽に育児をしたいと思います!

お礼日時:2013/10/02 18:52

8か月の女の子の新米ママです。



母乳についてですが、私は仕事復帰もあり1か月半くらいしかあげれませんでした。
もしまだ母乳をあげているのであれば、近くに専用の体重計があるようですので
授乳前後でもう一度確認してみてはいかがですか。
ちなみに私は、3ヶ月くらいで生理がきました。
母乳は、赤ちゃんが吸わなくなったので徐々に出なくなりました。
今だに、出のよかった右側の母乳は数滴ですが出ます。

泣いて飲んでくれないのは、他の原因は考えられませんか?
オムツとか暑いとか他いろいろあると思います。

母乳は個人差かあるのであまり気にしないほうがいいと思います。
赤ちゃんが吸ってくれれば出る体質であれば出るようになります。
母乳が出なければ、ミルクで補うしかありませんので
体重の増加が著しければ、地域に必ず子育て相談などの施設があると思いますので相談してみてはいかがですが?
それか、専属医でかね。
ストレスになっては楽しく育児できません。

お互い新米ですが、頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度授乳室で飲ませて体重を計ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 18:46

こんにちは。


私はもうすぐ4ヶ月になる男の子がいます(^^)

私の場合完母なので参考になるかわかりませんが…

うちの子も1ヶ月で4900、2ヶ月半で6500ありました!ちょうど同じですね!そして今は7200くらいです。
検診等で太り過ぎと言われたことはないです。成長曲線の帯の中で順調に増えていれば大丈夫って言われてます!

すごく太り過ぎってわけじゃないような気がしますヽ(´ー`)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成長曲線からでいなければ大丈夫!
と思って考え過ぎないようにしますね!
息子は脚や腕はムチムチですが、胴回りはお肉があまりついていないので、太りすぎではないような気がしています。
4ヶ月検診が待ち遠しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!