dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が家出をして3週間が経過しました。一般的にDVシェルターでの保護期間は2週間と言われているようですが(勿論、例外もあると聞いています)、3週間の間、実母(実家)や子供たちへの電話、手紙などの一切の連絡がありません。1週間程度で外部への連絡は可能とも聞いています。
3週間経過しているということはDVシェルター以外に居ることも考えられるのでしょうか?

A 回答 (7件)

スミマセン、確かにそうですね、都道府県や各市町村の管轄でした。

私は個人的に、DVがひどかったので、最初は市 次は県 最後は党(議員)まで動かしましたので…何度も子供と自分の命を護る為 動きましたので、(警察も同じくです。) 勘違いしてました。スミマセン。お金を持ち出していて どうしても白黒ハッキリさせたければ、通帳やカード(ご主人名義のに限りますが、)の盗難届けを出しましたら、すぐとどまってる県もわかりますし 但し、シェルターに寄っては入所するまえに、捕まるようなヘマをしないように、他人(この場合はご主人のカードですが…)のカードやその他は募集されますようですが…シェルターによって違うのでしょうか? 私が行きましたセンターには公衆電話すら用心の為 ありませんでしたが…たぶん過去にこちらのシェルターで事件があったらしいので、取り外したのかも知れませんが…ちなみにセンターとシェルターとは違います。センターが手配した住所を利用させてもらって生活保護は可能ですが、結局公団入居の際は、身元がきちんとした保証人が2人要ります。職員は保証人にはなれません。
兎に角情報が足りませんね…入所する気なら夕方までには入らないと行けないし、夜間に入るには警察の力と見た目に暴力を受けた証拠(精神疾患ではだめです)
入所から相談→いろいろな手続きの仕方→奥様の選択→決められた通りに順をおって進めて行く 生活保護は別居でも 住所さえ、確定すればもらえますからね。今、3週間なら生活保護を申請されたら保護が降りるまで、既定より長く入れます。
自殺をされるつもりならば、ご主人のカードは持って行かないし、生活に困れば手を出すと思われます。
携帯のカードのみ持って出たなら、話しは簡単 位置検索されたくなかった、カードは大切なデーターがはいってたのか ですね。
親としていつまでも隠れては暮らさないでしょうから、
警察にも届けを出されたようですので、後は本人の出方次第ですね。

お子様を置いて出られるぐらいですので 余程思い詰められたのでしょう。
ご連絡がありましたら お話を効いてあげて下さいね。
なんだそんな事と思っても本人にはスゴく傷付く事だったりします。

最後に、病気じゃないと言いましたが、私も外見上は病気に見えないと言われます。
私は 奥様の行動から 少し病んでる(心が)ように文章ないから思えましたが…

この回答への補足

812812さん、有難うございます。
すごいですね、議員や党(自民?)まで動かせるなんて。私にはそんな力がありませんので、駄目ですね。妻が何用(保険用かな?)か判りませんが私名義の銀行口座を作っていますが銀行名支店名しか判らず口座番号が不明です。盗難届には口座番号が必要ですので、打つ手なしです・・・

ところで812812さんは入所なさったのですか?所内のルールや内部のことを良くご存じでらっしゃいます。

今日、妻の実家に行ってきました。やはり連絡は一切ないようで、義母も困り果てていました。

補足日時:2013/09/23 16:36
    • good
    • 4

再度の投稿です。

暴力を受けて出ていかれた場合ですと、警察が介入して夜中でも入所できます。ただ暴力の痕がなく、精神的なDVの場合は、話は聞きますが、警察は未対応で、相談内容については旦那様であっても、本人の承諾なしには、教えては貰えません。 奥様は病気をお持ちではありませんでしたか?(精神的な病気)
それか、こちらは大変失礼な質問になりますが 特定の異性の存在はございませんでしたか?

こちらでもしなければ、所持金がもし僅かで出ていかれた場合は、シェルターかと思われますが…
本人の意向をきき、保護の決定が降りれば、センターは必ず守りますし 警察とも繋がってますので、警察から捜索願いがあった事はセンター(シェルターの事です)には知らされますが、本人の状態や意思の固さにより、ご本人には知らせない場合もあります。
警察も支援センターも国の機関ですので…
ただ、シェルターに逃げ込んだ以外の可能性があるかもしれませんので、捜索願いを出される事は賢明なご判断だとは思います。 それと皆様勘違いされてますようですが、基本携帯電話の使用は禁止されてません。規定によりシェルター近くでの使用や時間に制限があるのみです。外出も手続きその他や個人でしないといけない事柄はあくまで個人にてさせますので、可能です。(こちらも時間の規制がありますが…) 兎に角、本人様の意思にて連絡を断たれてる可能性があるかと思います。
どちらにしろ、戸籍をそのままにずっとしてるわけにはいきませんので、何かの動きや連絡はいずれあるかとは思われます。お子様にどんな文面の手紙を残されたのかわかりませんが、お子様の心のケアの方を最優先されて下さいね。
私は数十回程相談にいきましたので、内容は大体わかりますし 入る手前まで行きましたので、規則などもある程度わかります。でも入所経験者ではありません。
各地域により、違いはあるかと思いますが、インターネットでは差し障りない情報のみしか書いてませんので…あまりインターネットで調べた事を鵜呑みにされない方がよいかと思います。
兎に角、警察に捜索願いを出されてるのであれば、旦那様がされます事は お子様の心のケアのみです。 本人からもし連絡があるようであれば、頭ごなしに叱らないで、まず抱き締めてあげて下さいね。
お話しをしっかり粘りづよく聞いてあげて下さい。 病気の可能性もありますので、そちらも配慮なされて下さいね。
どちらにしても、旦那様の対応次第にて鞘から出るか戻るかが決まります。

私も家を出ますが(離婚が決まりました)最初は激怒してとても大変でした。 そういう姿を見せたくなく子供は相談所に預けてます。
正直、とても不安ですし、母子家庭や生活保護などを貰う事により世の中の厳しさがわかりました。(大体の大家さんは生活保護や母子家庭には厳しいです。) 旦那様の怒りややり場のない気持ちもわかりますが、冷静な判断にて お心をお決め下さいね。
ちなみに私の場合は 子供の養育費以外は 何もやらないと言われましたが、両親の争う姿を見せたくなくそちらで了承しました。 こちらのカテでは結構な避難も慰めの言葉も両方頂きましたが…旦那様がそうなさらないことを心より願わせて頂きます。
大変馬鹿者の専業主婦の812812より

この回答への補足

812812さん、重ねてありがとうございます。
簡単に状況を説明しますと妻が出て行ったのは20時30分頃でした。警察には事前には何ら相談には行った形跡はありません。後日ですが最寄りの交番(派出所)に相談に行った際には生活安全課に連絡したうえ、翌日、届出を提出するよう促されました。また家出人捜索願も受理してもらっています。なお、警察は国の機関ではなく都道府県の機関です。またセンター(名称は多少、地域により異なりますが)もまた国ではなく、都道府県の機関です。また男性の影はないようです。勿論、夫である私に知られないようにしているかもしれませんが、可能性としては低いと考えています。精神的な疾患も普段の生活からは全く感じられませんでした。
また携帯電話は自宅に置きっぱなしにしてあります。但し、SDカードは抜いて持って行っており、不自然さを感じています。シェルターでは入所時に携帯を預からされ、入所1週間は一切の外部との連絡を絶たれると聞いています。その後は所内の電話を利用して外部との連絡は取れるとのこと。あくまでインターネットでの情報ですので、真偽のほどは確かではありません。しかしながら複数の情報元から入手していますので、ある程度は事実かもしれません。

現金はおそらく数万円のみ、但し銀行カードなどは持って行っています(私名義のも含め)。健康保険証、運転免許証は残っていません。銀行カードは記帳をすればATM使用が判明するのではと考えていますが、通帳そのものの在り処が判りません。

住民票は数日に1回の頻度で取得していますが、今のところ妻の名前は依然として記載され、また私が閲覧できる状況です。但し、聞いたところに拠りますと関東近辺では住民票は移さずに(閲覧も自由)、他の市町村に移転でき、生活保護受給や公営住宅居住ができるようになっており、今後もそのような対応をする自治体が増加するとのことです。したがって住民票がそのままだからと言って他の市町村に移転していないとも言えないらしいです。

万が一、妻から直接の連絡がそれなりのことは考えています。しかし直接の連絡(弁護士)ではなかったり、若しくは家裁からの調停通知であった場合は最悪の結果も考慮しなければならないと考えています。

いずれにせよ、いつまでか判らないその時を私たち家族は「待つ」しかない状況で、非常に辛いです。

補足日時:2013/09/23 01:38
    • good
    • 2

私も何度か主人のDVによりシェルターに入ろうかと迷いが何度もありました。

ですが、子供がその当事まだ幼く、決心がつかず、結局やめてしまいました。 それで我慢しすぎて、鬱病になりました。今では子供も中学生と小学生、内容がわかり、私をかばった為 危険にさらされました。 その為、児童相談所に今、預けてますが、親とはいえ中々面会も許されない状況です。理由は子供の心が揺らぎ、自ら危ない場所に帰ると言い出すからです。 質問者様はスゴく心配なされてますが、奥様に対して暴力や言葉による暴力(貴方にそういう気がなくても)なさいませんでしたか? 女性のシェルターに関しましては、入所するつもりで何度か相談に言った事がありますが、誰でもかれでも入れるところではありませんよ。本当に切羽つまった方のみです。入るには審議会が開かれて、救済が必要と決定された方だけです。質問者様のいうとおり、通常は2~3週間くらいですが、奥様が希望されて、他県にて働いて自立を望めば、他県の女性シェルターに移されて、自立するためにいろいろ動かれてる可能性もあります。お金がなくてもシェルターは県の機関なので、困ってる方には、例え離婚されてなくても、住所さえあれば、(この場合住民票などの移動は関係ありません。)行かれた先にて、生活保護の申請も可能です。生活保護を受けながら仕事を見つけられるつもりでしょう。経済力をつけて、お子様を迎える準備をされてるとしたら、奥様の意思は相当固いと思われます。
国の機関は徹底してますので、素人が捜しだすのは無理かと思います。
餓死すること(シェルターではきちんと食事が無料で出ます。)はないと思います。
たぶん、急な奥様の行動に心配でイライラがつのっているのでしょうが…NO.1の方はキチンと答えられてますよ。冷やかしているようには思えませんが… 本人が決心して家を出てるようですので、これ以上の事はお教えする事は出来ませんが、3週間であれば、まだ保護申請もとおってないでしょうし、別のシェルターに移られてるか、特例として少し長めにいるかどちらかでしょう。
あまり心配せずに、今はそっとなされてはどうでしょう?
どっちにしろ、離婚するならば、必ず話合いが必要ですし、一度はその内逢えるはずです。

この回答への補足

812812さん、おはようございます。

812812さんはシェルター入所ご経験者ですか?シェルターについては私もいろいろ調べました。探し出そうという気持ちは微塵もありません。

子供たちには走り書きの置手紙が残してあり、子供に対するお別れ挨拶の内容でしたので、迎えいれる気持ちはないようです。また今回は突然、夜間に出ていっており、事前に準備していたようではありませんでした。

また家出人捜索願を届出て受理して戴いております。行政に保護された場合には不受理になるとも聞いています。

3週間以上経過したこと、警察で受理されたこと、実家をはじめどこにも(入所直後は連絡が遮断させることは聞いていますが、3週間経過したにもかかわらず)一切の連絡がないこと、以上の3点からシェルター以外も考えられるのではと思っているのです。

もしシェルター以外であれば、探す必要性が出てくると思い、質問した次第です。

補足日時:2013/09/22 07:43
    • good
    • 4

シェルターは何箇所かを数週間で回り、その期間に


今後のことをケースワーカーと話し合います。
なので、一般的な一ヶ月弱というのは、あくまで
目安です。個々のケースの度合いによっては、
数ヶ月シェルターということもあります。
    • good
    • 0

シェルターは避難して、新しく生活を整える場所なので。



もう新しい住居に移られてると思います。

この回答への補足

 

補足日時:2013/09/21 16:05
    • good
    • 3

補足



DVでシェルターに入った場合はほぼ入所中は外部との連絡は取れません。

携帯は没収されています。

本人、他の方の被害を避ける為です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私の質問で「教えて」欲しいのは記載の条件でシェルター以外も考えらるのかということです。外部との連絡、携帯電話などの預かりに関しては既知です。

お礼日時:2013/09/21 12:00

あなたからDVを受けて家を出られたと言う事でしょうか?




そうであればシェルターもしくはどこかでもう生活をされているかもしれませんが。

逃げているのですから連絡もありませんし、このままお別れでしょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A