
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
保存方法→冷蔵
減ってしまったらどうするか→秘伝のレシピがあり、それを変えることなくレシピの材料と分量を、減ってしまった元ダレに継ぎ足す。
その他の普段の管理→3日に一回とか(店によって違う)、一度沸騰させ消毒等行う。店によってはざる等で濾すことも。
なぜ、新しいタレではダメなのか→うなぎなどは、一度タレにうなぎをつけることでタレにうなぎの油やエキスが入り、新しく作っただけのタレより美味しいという考え方。熟成も関係。「何度もそれを行ってきたタレのが当然美味しい」となる。
おでんなんかも、おでんの食材はすべて「出汁が出る」と思えば解りやすいかな。
出汁を多く溶け込んだタレを、減った分新しいの継ぎ足しはしつつも使い続けた方が美味しい。
でも、食材を入れれば出汁だけ無く、灰汁も出ます。灰汁が強くなったり煮詰めて濃くなりすぎたりするのを何とかしなければ、不味くなってしまうので、薄めたり継ぎ足す分量などの調節がいったりと、良いことだけではなかったりします。
同じように継ぎ足し継ぎ足ししている店同士でも、そこに丁寧にやっているかとか、腕が良いとかで味に差が出るかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
何年も、と聞くと何年も前のタレを加えているように感じますが、特別に古いタレを加えているのではありません。
毎日、煮炊きするタレ(ダシ)があり煮詰まって量が減ったら、同様の配合の水や調味料を足して使っているのです。
ですから保存は普通に冷蔵庫に入れるとか、蓋をして置いとくとかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼き鳥のタレを作りすぎました...
-
うなぎの蒲焼きのたれと焼き鳥...
-
漬け込んだ鶏むね肉を冷蔵保存...
-
照り焼きのタレにとろみがつき...
-
唐揚げの漬け込み期間。数日で...
-
これはみりんです
-
安い本みりんには水あめが入っ...
-
美味しいやきとりのたれの作り方
-
本みりん、みりん風調味料、ほ...
-
一蘭の「秘伝のタレ」の正体は...
-
阪神甲子園球場のさざえ串焼き
-
出来たばかりの煮物が酸っぱい!!
-
酒と砂糖に加えてみりん?
-
いんげんの肉巻きは、いんげん...
-
みりんについて
-
味醂…なんて読みますか?
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
11月29日は「いい肉の日」。頑...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漬け込んだ鶏むね肉を冷蔵保存...
-
唐揚げの漬け込み期間。数日で...
-
出来たばかりの煮物が酸っぱい!!
-
焼き鳥のタレを作りすぎました...
-
照り焼きのタレにとろみがつき...
-
うなぎの蒲焼きのたれと焼き鳥...
-
ファミマのコロッケのレシピを...
-
一蘭の「秘伝のタレ」の正体は...
-
から揚げが焦げる(x_x;)
-
炊き込みご飯に酒とみりん
-
プルコギと焼肉って、どこがど...
-
スーパーで買ったうなぎが泥臭...
-
いんげんの肉巻きは、いんげん...
-
焼き肉タレのトロトロ感!
-
どうやって、保存しているの?
-
高校の合宿で男子40人分の生姜...
-
焼肉屋さんの薄色つけだれ
-
天丼のたれ、家庭では不可能?…
-
うなぎの肝の調理法
-
お店などで使われている、『継...
おすすめ情報