電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うなぎの蒲焼きのたれと焼き鳥のたれって同じ物なのでしょうか?

お店によって微妙に変えていたりすると思いますがベースは同じ物のように感じます。

それぞれちゃんとした名称などはあるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

同じものではないです。

似たものです。
そもそも同じうなぎのたれでも店によって全然違いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お店やメーカーによって配合の比率や隠し味のような違いはあるのでしょうか。

お礼日時:2024/07/21 13:53

はい、山椒でもないです(⁠^⁠^⁠)


ちりめん山椒は好きですし、牛丼作った時には山椒かけたりします。

うなぎは蒲焼きでなく、白焼きでしたら大丈夫なので、うなぎ自身にアレルギーはないと思います。

焼き鳥のタレは大丈夫ですし、鶏肉大好きでタレの焼き鳥含めてよく食べてますけど全然大丈夫なので、うなぎのタレには焼き鳥のタレとは違うものが何か入ってるのだと思います(⁠^⁠^⁠)

スーパーの、特定のメーカーさんのお惣菜でも痒くなることがありますので、お医者さんのおっしゃる通り、使われてるアミノ酸調味料に含まれてる化学物質なのかな…?と思ってます…(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再回答ありがとうございます。

原材料とか商品によってはかなり細かく載ってるのもあるのに調味料のような物に入っている物は省いてるんでしょうか。

不思議なアレルギーですが、アレルギーを起こす物が入ってたら表記しないといけないんじゃ…。

お礼日時:2024/07/21 17:17

お礼ありがとうございます。



>元々蒲焼きと焼き鳥を考案した人が同じという事ではないですよね。

違いますが、蕎麦ツユも焼き鳥屋うなぎのタレも丼もののベース(タレ)になる素(かえし)は、酒、味醂、ザラメや水飴や砂糖など何かしらの甘味料と醤油を加熱し煮詰めて作るのは同じなんだと思いますよ。

それを鰻や焼き鳥のタレとして使う。
出汁などで希釈し丼もののベースや蕎麦やうどんや煮物に使うなどと枝葉に分かれて使うのだと。

もちろん何を多く入れ、何を少なめに入れるとかは、その店々で、特徴やオリジナリティーや持ち味を変えてはいると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再回答ありがとうございます。

日本古来の味付けがバリエーションが少なく基本同じ物を少し変えてお客さんに提供していたという事が多かっただけなのかもしれないですね。

お礼日時:2024/07/21 14:28

タレは似ていますね。

同じかは分からない。
鰻はスーパーでも売る時代ですが、やはり専門料理屋で食べるの方がはるかにうまい。
1食を高島屋の特別食堂で7000円で食べたが、あれは上手かった。
肝吸いが付けて食べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

実は専門店のうなぎは高くて食べた事はありません。

スーパーなど安売りの物は全く同じ物を使っているという事はあるのかも。

お礼日時:2024/07/21 14:05

同じような味ですが、違うと思います(⁠^⁠^⁠)



私はうなぎの蒲焼きのたれにアレルギーで、うなぎの白焼きは食べれますが、蒲焼きは食べれません。

お医者さんによると、多分中に入ってるアミノ酸調味料が原因だそうですが、焼き鳥でアレルギーはないので、何か違うものが入ってると思います…(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

それはうなぎや鶏肉のアレルギーでは無いって事ですよね。

うなぎのたれの方には入れてる物がある?山椒でも無いですよね。

お礼日時:2024/07/21 14:00

まあ、元の材料は同じですよね。


自宅で作る場合は材料同じ、多少の甘い辛いの違い。

店舗によって配合を微妙に変えてあり、焼き鳥、鰻、タレに浸すのでエキスが溶け込んで、長年独特なオリジナル、特殊なタレになってますね。
秘伝のタレとか各自、各店舗で言ってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

なるほど確かに配合を変えれば味は変わるし他と違うオリジナルのたれですよね。

お礼日時:2024/07/21 13:57

基本すき焼きのたれと変わりません


専門店や自宅で作るときは鰻の頭や尻尾を加えてエキスを出しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

そういえばすき焼きの味も似ていますね。

他に照り焼きのたれも似ているかもしれません。

お礼日時:2024/07/21 13:55

味の濃厚さや甘さや辛さやかえしの配合は店ごとに違っても、基本は同じようなものです。


ただ、店のものは焼き鳥屋は徐々に鳥のエキスや旨みや脂が混ざり込んでいき、鰻屋は徐々に鰻のエキスや旨みや脂が混ざり込んで行くので味が離れて行くのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

やはりたれ自体は同じなのですね。

元々蒲焼きと焼き鳥を考案した人が同じという事ではないですよね。

お礼日時:2024/07/21 13:51

店はそれぞれ独自の工夫を凝らしていると思います。



自分で作る時は原材料はほとんど同じです。
素焼きしたネタ(ウナギや鳥肉)をタレにつけることで、その旨味や香りがタレにつきます。
それを繰り返すことで、ウナギのタレと焼き鳥のタレは味も香りも違うものになっていきます。

実家では祖母がウナギの蒲焼が得意だったので、いつも丼いっぱいのタレがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

食材の味がたれに含まれるのですね。

たれ自体はほぼ同じなのですね。

お礼日時:2024/07/21 13:41

たれの原材料は似たようなものです


飴が入っているかいないかで大別される
勿論各店で特色はあります

問題はここから
材料をドブンとやると、材料から旨味成分が出ます
それが鶏か鰻かによりタレの味が全然違って来る

ちゃんとした名称はないと思います
聞いた事ない
業務で注文する時はウナギのたれ、焼き鳥のたれ、で行います
最初から味が違います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

基本同じ物で名称は無いのですね。

そういえばうなぎの専門店のたれは全部を作り直したりせず、うなぎを付けたたれを継ぎ足しながら使っているというのを見た事がありますね。

お礼日時:2024/07/21 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!