dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊き込みご飯に酒やみりんは入れますか?
入れない場合と比べて味がどう変わるのでしょうか。

いつも酒だけいれてみりんは入れなかったり、適当ですが、適当でも美味しいので...。

違いの分かる方、お願いいたします。

A 回答 (4件)

いろんな種類の炊き込みご飯を炊きますが、私はあまり甘味のある炊き込みご飯は好きじゃないので、その炊き込みご飯にの種類にも寄りますが、ほぼ酒と、その都度の出汁や、味付けだけです。



味醂を入れるのは、鶏ごぼうの七目ご飯と、牛肉の炊き込みご飯、後二種ほどくらいです。


酒だけだとあっさりした上品な味。(酒はピラフや、洋物の炊き込みご飯以外ほぼ入れます)
味醂を入れると、遠くにコクとほんのりとした甘味を感じます。
「炊き込みご飯に酒とみりん」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどです。
色々と、美味しそうですねー

お礼日時:2022/02/13 17:56

松茸が豊作の年に頂いた事があるので松茸御飯を作った事があります。


作り方が判らなかったのでレシピサイトを利用しましたが、酒や味醂は入れるように
載っていましたね。
まぁ必ず入れなければならないと言う事も無いでしょう。
美味ければオッケー。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は、適当でも自宅で作れば、まあ美味しくて...
それじゃ腕が上がらんなと。笑

お礼日時:2022/02/13 17:57

みりんは使いますが、酒とみりんの併用はしません。

みりんは甘みをつけるとか照りを出すときに使いますが、甘みの部分は砂糖との併用もありでしょう。したがって砂糖と酒の併用もありだと思います。基本はみりんを使い、甘みを少し強めたいとき砂糖を少しだけプラスすることはやってます。市販の釜めしの元も原料を見るとそうなっています。

酒はたくさんのアミノ酸を含むので味に深みを出します。これは西洋料理にワインを、中国料理に紹興酒などを使うのと同じです。みりんも酒の一種ですので、酒との併用は余り意味がないと思います。入れても特に問題は出ませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みりんが入るなら、お酒はあまり意味がない...なるほどです。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/13 17:59

アミノ酸が含まれてるので料理にコクと旨味を与えます って事です。


確かに出汁と醤油砂糖だけよりも 味醂を入れると柔らかい味わいになります、直線的でなく まったりとした味です。
酒は具材の臭みを飛ばす働きが有るので 下茹で無しで野菜を使う場合は入れてます、酒は実感は無いですが入れてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
違いなど、よく分かりました。

下茹でなしの野菜...なるほどです。

お礼日時:2022/02/13 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!