重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お昼のパートで年収120万ぐらいあります。夜のパートで50万ほどありますが、この場合、お昼のパートの方で社会保険に入ることができますか?また、入らなければならないですか?もし、社会保険に入った場合、確定申告すればいいのでしょうか?その場合保険料は追加請求されるのでしょうか?夜の収入の方を申告しなければどうなりますか?どなたか分かりやすく教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

>夜の収入を申告した次の年の社会保険料も、夜の収入の


>ためにアップすることはないということでしょうか?

社会保険料は、主たる収入の(昼間の会社)の給料の額で決まりますから、夜の収入の申告には影響されません。
ご安心ください。
    • good
    • 0

社会保険は、パートの場合、同一事業場で働く通常の社員と比較して、(1)1日または1週間の所定労働時間が概ね4分の3以上であり、かつ、(2)1月の所定労働日数が概ね4分の3以上の者は、本人の意思にかかわりなく、加入しなければなりません。


(詳細はつぎのURLをご覧ください。http://www.fsinet.or.jp/~tsr/11.1.29.html

社会保険に加入したから、確定申告が必要ということは有りません。
通常は、その会社で、年末調整をすれば、それで税金に関しては手続きが終わります。

ただ、あなたの場合、夜のパートの収入がありますから、昼のパートの会社で年末調整をした後で、翌年になってから夜のパートの分をあわせて確定申告が必要になります。

年末調整というのは、2ケ所以上で働いている場合は、主たる給料を払う会社(この場合は昼の会社)で行います。

また、昼の会社で社会保険に加入すれば、夜のパートの方では、社会保険に加入する必要は有りません。
もちろん、社会保険料も変りはなく、追加も有りません。

夜のパートの収入については、支払った会社で毎年翌年になると、税務署に誰に幾ら支払ったという報告をしますから、税務署ではあなたの収入が分かり、確定申告がされないと、問い合わせが来て、延滞金も取られることになりますから、確定申告はしましょう。

不明な点は補足願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます。
では、夜の収入を申告した次の年の社会保険料も、
夜の収入のためにアップすることはないということでしょうか?その辺がわからなかったので・・・
できればまた教えてください。

お礼日時:2001/05/29 16:02

こんにちわ。


私も詳しくはわからないのですが、パートということは正社員ではないんですよね?
その場合には社会保険に入らなければいけないという事はないのではないでしょうか?社会保険は、それぞれの会社単位で設定している事ですし。
私の会社は小さいので、社会保険には加入していません。ので、みんな個人で国民健康保険に入ってたりします。
確定申告は、基本的にはアルバイトでしたらしなければならないのですが、その勤務している会社にもよりますね。
その会社の税務署への申告方法が、アルバイトの個人名を出して申告するやり方なら必要ですが、アルバイトの人件費にいくらと、名前の出ない申告方法だったら確定申告しなくても大丈夫だったりするようですよ。
まあ、どちらもアルバイトだったらの話なんですが、申告方法に名前が出ているのかどうかも、会社の方へ確認した方が良いですね。
まちがってたらすみません。あくまでアドバイスという事で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!