アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

認知症の症状・改善策…と言うよりは家族の在り方についてお聞かせ下さい。具体的な疑問としては「小言」についてです。
祖母はアルツハイマー型の認知症の初期~中期だと私は推察しています。…と言うのも、祖父曰く「頭を打っておかしくなったんだ!」と嘆くだけで上手く聞き出すことが出来ません。(祖母の症状が露見し始めたのも祖母が徘徊先で転び、頭を打って入院してからです。)
その祖母は一人の時知らない誰かと話して笑っているんですが、家族からしたら不気味ですよね。もう私は慣れてしまったんですが、逆に慣れてしまうと鬱陶しく感じてしまいます。
この様な事を書くのは私自身、凄く恥ずかしいんですが一応書かせて貰いますと、私の食卓の席は祖母の反対側で常に食事中は視線を感じています。私が「何?」と強めに言ったらいつも「ううん」と言って視線を逸らすだけですぐ見つめてきます。我が家は早いもの順で椅子に座るので、兄や父が祖母の反対側の席に座る時には「ずっと見つめる…」という行為はありませんでした。私を祖父と勘違いして好意を寄せているのか?なんて思ったりもしましたが、私は母似で父方の祖母とは家系が違うので結局理由が分からずも見つめられてニタニタされるのが多いので、ついポロッと「気持ち悪いなぁ…」と口に出してしまいました。すると祖母は目を丸くさせ、すぐ何とも無い顔に戻って薬を飲もうとしたんですが 小声で「気持ち悪い」と言う様になりました。最初は聞き取れなかったんですが、2.3度目にハッキリ聞き取れたのでつい声を荒らげて「あ?」と言ってしまいました。そうすると祖母は「違うよ」と言って慌てて部屋に戻っていったんですが、それ以来、私と二人きりになると決まってそう言ってる様に聞こえてしまいます。
正直、今までにハッキリ「気持ち悪いから辞めて」とストレートに伝えたり 「うるさい」と注意した事もあったんですが、「ううん」「知らない」とはぐらかしてストレスが溜まる一方です。
この小言、止める方法なんてものはあるのでしょうか。家族は治療に関しては「自分の意思が無ければ~」と否定的で、具体的な策があるなら試してみたいと思っています。
半年後に受験なので、出来るだけ問題は少なくもしたいので、是非アドバイス等がありましたらご回答をお願いしますm(__)m

A 回答 (7件)

うーん、かなり大変な状況ですね。


私も同じような経験をしたので、質問者さんのストレス、察するに余りあります。

義父が認知症になり、徘徊で何度も警察のお世話になり、発見されれば平日の真夜中でも呼び出されれば行かなければならなくて、夜中に高速を飛ばして迎えに行った事も一度ではありません。

また、見つかればまだ良いのですが、見つからなくて村をあげて山狩りという騒ぎになりかけたこともあります。

義父が暮らしていた地域のケアマネさんなどは、治療やサービスの利用についても、「本人の意思が…」と何かの決め事の時はすぐに言ってましたが、本人は介護サービスを拒否するので何も利用出来ない状態です。
明らかに介助が必要なことでも、自分で出来ると言い張ってしまうので、介護の手を差し伸べられないって言うんですよ。
そんなの、本当の意味の介護だろうか、福祉なんだろうか、って思います。

仕方なくそのまま一人で何とか暮らして貰ってたのですが、少し症状が進み、これ以上は村に迷惑をかけてしまうかもしれないという事が起きたのと、正直、夜中に何回も呼び出されるのは本当にキツかったので、結局、私達と同居することにしました。

こちらのケアマネさんは家族の側にたったプランで動いてくれたので、本当に助かりました。
何でも本人の意思が、なんて言ってたら、家族の負担が増えるばかりです。

家族だからこそ真剣に向き合ってしまうし、腹も立つんですよね。
家族に認知症患者がいなければ介護の大変さを理解してるつもりでも、まず本当に理解は出来てない、と断言します。
他人のお世話をするのとは、ワケが違います。
知ったふうなこと言わないでよって、マジで思いました。


義父が食事時にいつもじっとみつめるから、なあに?と言うと目をそらすとか、よく聞き取れない言葉で何か文句を言うなど、質問者さんの状況とちょっと似てたんですよね。
何か言っても聞き流しとけば良いんだと主人からも言われましたが、それが出来なかったです。
こちらから全然関係ない話をして気をそらせば良いと言われても、それが出来なかったです。
とにかくもう、いっぱいいっぱいでした。
私は、あまりに真面目に向き合いすぎて義父の言う事を聞き流せず、精神状態がおかしくなりかけて、ようやく介護サービスを利用することになりました。
その時は、義父本人の年金を全部使って、ウチの家計から持ち出しが出ても良いから、とにかく一緒にいる時間を少しでも減らしたかったです。

質問者さんもヘルパーさんや介護施設の利用が難しいのであれば、聞き流すか、話題変えするしか方法って無いように思います。
ですが、ちゃんと応対してない、ということがストレスになってしまった私みたいになる事も考えられるので、生活の時間を変えて、あまり接触しないようにするのがいちばん簡単で良いかなと思います。
「家族」が話してることを聞き流すって、本当に難しいですから。

ホントは生活の場を移せたら良いんでしょうけど、それは無理なんでしょうね。。
    • good
    • 0

グループホームで介護士をしています。


認知症の入居者さん達と毎日過ごしてます。
認知症にも種類がいくつかあるのですが、まず認知症ってだからといって違う人になったわけではありません。
本人の人格や性格はきちんと残っています。
家族が認知症になり生活を共にしてればストレスも多く大変な事もあると思います。
進行したものを止めさせる事はできません。
ただ全ての事には必ず理由があります。
あなたを見つめる行動にも彼女なりの理由はあるのでしょう。
私は認知症の人達と過ごす中で感じる思いは彼ら彼女らにも自分と同じように歴史があり生きてきた事、認知症になりたくてなっているわけではない事、食事中に見つめられるのがそんなに気分悪いですか?

あなたのおばぁちゃんでしょ。

おばぁちゃんがいるから今のあなたもいるんですよ。

まずは家族が負担を感じるのであれば治療やグループホームなどに入居させるとか家族が動かない限りはどうしようもできないです。

あなたがストレスになり嫌ならあなたが他で食事するなど対策するしかないです。

少なくとも私なら自分の祖母には優しい気持ちでいたいです。
    • good
    • 0

#4補足です。



#4の文中に「今は母が認知症です」と書きましたが、母が認知症の兆候が出始めたのは、伯母の認知症が酷くなって徘徊・異物を口に入れる・汚れたおむつを辺り構わず脱ぎ捨てるなどの症状が出て母が必死で世話をして(伯母は父の姉ですが父は無関心でした)、そのストレスが溜まりに溜まってようやく伯母をグループホームに入れた時に緊張の糸が切れたように物忘れが酷くなりました。
(もっと酷くなったのは去年父が急死してからですが)

「本人の意志が…」なんて悠長なことを言っている間に世話をしている家族にストレスが溜まってそちらが病気になることもあります。

うちも、もっと早く伯母をグループホームに入れることができていれば母は認知症などにならなかったかもしれません。
今では母がデイサービスを受けています。

くれぐれも「共倒れ」にならないように、ご家族の理解をいただくことをお勧めします。
    • good
    • 0

同居の伯母が認知症で、現在はグループホームに入っています。



お祖母様の症状を見る限り、うちの伯母とほぼ似たような症状です。

不快に思われるお気持ちは分かります。
私も家族に認知症が出るのはそれが初めてでしたので最初は本当に戸惑いました(今は母が認知症です)

>この小言、止める方法なんてものはあるのでしょうか
正直に申し上げまして、そこまで進まれると止める方法はありません。
こちらが受け流すしかないです。
受験勉強に集中したければ、できるだけお祖母様と距離をおくことです(もちろん他のご家族の理解も必要ですが)

差し出がましいようですが、デイサービスやショートステイ(宿泊サービス)などは利用されていますか?
役所に申請して要介護認定を受けると補助金も出ます。
※ただしこの介護度数がクセモノで、介護度数が上がればデイサービスの利用料金も上がるのに対して、役所からの補助金の増額はサービス利用料の増額よりも少ないので、介護度数が上がれば上がるほど手出し分の費用が増える…ということもあります。

私の家族の場合、できるだけ土日は伯母をショートステイに預けて家族がゆっくりできるように時間を作っていました。

また、平日はデイサービスに連れて行ってもらって、そこで何か作業をして頭の訓練をしたりしていたようです。

ただ、デイサービスは通常半日なので、夜はどうしても一緒になってしまいます。
それが苦痛ならばやはりできるだけお祖母様と接触しないようにするしかないです。

もうお祖母様には「そういうのはやめて」というような言葉は通じません。
本人も、病気がそうさせているので自分では既にコントロールができないんです。

そして、そういう状態になった時、認知症の人は「自分に敵意を抱いている人」「自分をいつも怒る人」にとても敏感になります。
「この人はいつも自分に嫌なことを言う」と認定すると、逆に攻撃的になったりすることもあります。
辛いですし、人から言われてすぐできるものではないのは重々承知ですが、お祖母様に何を言っても無駄、むしろ「はいはい、そうだね」というように当たり障りなく接するしかないんです。

徘徊については、水分を充分に摂取することで少し落ち着く傾向にあるという記事を先日ネットで読みました。
認知症の人はどうしても水分補給が充分にできない傾向にあるので、経口補水駅を適量飲ませるようにしては如何でしょうか。
(水分の摂りすぎは逆に体に悪いのでご注意ください)

ご家族が治療に否定的ということですが、もう既に「自分の意思」というものは表現できなくなっているということをご家族に分かっていただくように説得できませんでしょうか?

私が通っているメンタルクリニックの先生は、私が伯母のことでストレスを感じていることに関して(その時は家族は治療しようとしていましたが親戚が反対していました)

「認知症が進んで人の区別もよくできなくなった人は、更に新しい世界(グループホーム)で家族を作って穏やかに暮らす方が、当人のためでもあり家族のためでもあります。
そこであれば当人がどう暮らしても周りから咎められることも、鬱陶しがられることもなく、のびのびと暮らせます。
そしてご家族の方も、安心して家族を預けることができ、自分たちの負担も楽になって気持ちにも余裕ができます。
相容れない者同士、しかも片方が意思の疎通ができない状況にあるならば、一緒に暮らし続ければいずれ共倒れになります。
手遅れにならないうちに、当人が安心できる環境を用意してあげるのが家族の責任でもあります」

とおっしゃいました。

ご家族の方はお祖母様が認知症でもう後戻りができないのを受け入れたくないのかもしれませんが、今の医学では進行を遅らせることはできても元に戻すことは不可能です。

それをご家族に理解していただけるように話すことはできませんか?

それがダメであれば、最初に書きましたようにご質問者様がお祖母様から離れるしかないと思われます。

頑張れ、というような無責任なことは言えませんが、少しでもご家族が円満に暮らせますようにお祈りします。
    • good
    • 0

認知症ということは、もうあなたが知っている今までのおばあちゃんとは違う人になってしまっています。

脳の問題なので、普通の人に対処するような方法や言い方をしても無駄だと思います。

病人なのですから、あたたかく見守ってあげてください。何を言われてもされても、おばあちゃんの意思でやっているのではなく、脳の誤作動でそうなってしまっているのですから。

認知症の介護などで検索してみてください。家族の心の持ち方などが載っていると思います。
    • good
    • 0

一ヶ所訂正。


はじめに読んだ時に時系列から、「徘徊」は表現がそうなっただけかと思いましたが、徘徊がもうはじまっているのですね。

徘徊の時点で立派な認知症ではないですか。

ついでなのに一つ聞いた実体験からおすすめ。
家族と認識できず「助けてー!」と叫んだら「おう、助けに来たぞ」。
まじめにとらえると辛くなっちゃいますので、そんな感じでいいんです。
するとそのおじいさんは「助かった」と落ち着きを取り戻しました。
    • good
    • 0

暴言を吐くくらいなら関わるの、やめましょう。


質問者さんの態度は反抗期のそれであり、とても目上の人間に対する態度とは思えません。
病気の方に接するのには悪い影響が出ます。
あなたが反抗期を抜けてから後悔しても遅い。
完全無視もおかしいですから、お客様くらいに思って当たり障りのない対応にして下さい。自分の考え方を改めていくことで、ストレスは緩和されるでしょう。
傷ついたお婆様、かわいそうです。

治療は飲み薬があります。進行を送らせることができます。
なだめてうまく連れていく人もいますし、家族だけが先に来て話をすることもできます。

酷くなってくるとそのうち徘徊などが始まります。家族が認める認めないなんて言ってる場合ではありません。
奇声を発したり被害妄想で「家族が盗んだ」と騒ぐこともあるでしょう。
ぶつぶつ言ってる程度ならかわいいもんです。
すぐに今が懐かしくなります。
優しく接する自信がなければ直接当たらず、親御さんときちんと話し、親御さんに任せるのがいいと思います。


いっときますが、長生きすれば親御さんも、そしてあなたもいずれそうなります。
質問者さんは自分のためになんとかしたいのかな?でも問題を直視しようとしないご両親よりいくらかマシです。動こうと考えるのだから。

お世話にヘルパーさんを呼んだり、段々今の形から変わってくるでしょう。
色々調べてみるのはとても良いですね。

この回答への補足

一応今回の件とは関係無いので書きませんでしたが、誤解を生んだまま説明もせず「私の考えが間違ってました。申し訳無いです。これからは祖母を尊敬して生きていこうと思います」なんてお礼をするのも癪なので、書いておきます。
祖母のせいで何度か家庭崩壊を迎えています。それに、私自身祖母に目上の人としての「尊敬」をした事はありません。それに、恩義を感じた事はありません。(強いて上げるならお年玉を貰う事位でしょうか。)
祖母は認知症の症状が現れ始めたと分かる原因になったのが「虚言癖」です。祖母曰く「祖父とは無理矢理結婚させられた」「毎日無理矢理家事してきた」「祖父はいつも女を連れて上がり込んでた」と言って更に「証拠はある。」と言っています。それで家族が「それ何処にあるんだ」と問いただしたら部屋を指さして部屋の何処かというと首を駄々をこねる子供の様に横に振るだけ。それに高校生とは言え孫の前で平気で「女(売◯婦を連れ込んで◯◯…」「△△されて…」と平気で言ったりするんです。しかも家族団らんで机を囲んで食事をしてる最中にそれこそ奇声を上げて。それで終いには「◯してやる!」と祖父を睨んだり、夜中祖父が寝ているとたまにぶったり蹴ったりする様です。
私は事情により祖母…というより父実家と一時期縁が切れていたので、祖母をよく知りません。故に一日中寝て家事全般を祖父に任せ、自分は家で寝っ転がってテレビを見るだけの生活を続けるだけの祖母に敬意を払う等到底出来ません。「どんな人でも年上なら敬意を払え」という考えは出来ません。逆に才があったり、優れている点を持つのであれば年下でも敬意を払うべきだと言うのが私の考えです。言い方が悪いですが、「尊敬されたければそれ相応の態度を見せるべき」と言うのが正しき在り方では無いでしょうか。祖母が病気なのは十分に分かります。ですが、治療に前向きにならずに他人に迷惑を掛ける人間が家庭カーストの上位に位置するはずは無いでしょう。
それに、家で一日中ニタニタ見つめられるのをよく思える人なんているのでしょうか。それで私が視線を祖母に合わせると「キモチワルイ」と小声でぼやくんですよ。最初は無視出来ましたが、部屋で永遠と小声で話しては笑い、話しては笑いを続ける様な人に恩義も感じていないのに優しく接しようとは思えません。理由としてすら上げたくは無いですが、私は母方の祖父母を常に尊敬しています。母方の祖父母は節度ある生き方をして、私を叱る時は全力で叱り、私が何かに夢中になっていればいつでも応援し、力になれる事は何でもしてくれました。私自身も祖父母の笑顔が見たくて頑張っていました。そんな祖父母と同じ祖父母でも体たらくで醜い生活を送っている祖母を、何度も家族が「出来る事から始めよう」というのにその手を掴まないを祖母だから私は尊敬出来ません。

私がいずれ社会人となり、結婚して子供が大きくなればいずれ祖父母は亡くなり父や母が認知症になる可能性がある事は悲しい事ですが分かっています。まだ私の立ち位置が「孫」なので遠い未来ではあります。ですが、そんな先の事ばかり考えて悲観的になっては人生は無駄になると私は思います。いずれ父母が認知症になったら私は出来る限り支えるだろうし、私が将来認知症になっても家族が支えてくれる様な周りから尊敬される人格者であり続ける努力する事が正しいと思います。


前置きが非常に長くなりました。ヘルパーに関しては経済的事情から残念ながら雇うことは出来ないでしょうか…。上記に書いた通り、私には恩義は無くても祖父や父・兄は私より長く祖母と接しているからこそ恩義を感じてもう少し積極的に介護をしてはどうかと促してみようと思います。私自身も…正直やりたくは無いけど祖母が助けを求めているなら助けになろうと思います。ですが、その前に優先される受験勉強があるので実質は無理かな…と結論は出ています。

補足日時:2013/09/26 00:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!