アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

メタボ対策の飲食物のコマーシャルで、よく「血糖値をあげない」という言葉をききますが、
これは、太らない(痩せる)ことと関係があるのでしょうか。

私は、炭水化物を以前より少なくしていますが、
これは、ごはんの分のカロリーを抑えることと、
ごはんのお共におかずをバクバク、とならないような効果かな?と思っています。
実際 多少ですが痩せました。

血糖値が高いと言われたことはないし、
今のところ糖尿病の気配もありません。
だから今は、総摂取カロリーのみ気にしています。
甘いものが我慢できないので、毎日低カロリーのミルクコーヒーや
ゼロカロリーのコーラなどを口にしています。
それでも我慢できない時は、
ケーキなどを昼食や夕食にして食べます。
今日は、お昼にコンビニのケーキとフルーツサンド、牛乳を食べました。

血糖値を気にしなくちゃダメだよ!と友だちに注意されるのですが
どういう意味かあまりよく分からないので、実行に至っていません。
太らないこととどういう関係性になっているのか、
教えて頂けますでしょうか?

A 回答 (4件)

体重、身長、年齢、職業、ミコンカ既婚か、、がないと答えられません。

    • good
    • 0

血糖値が急上昇すると、それに反応してインスリンが多量に分泌され、今度は血糖値が急降下します。

血糖値が下がると強い空腹感が生まれます。だから、食べたせいで余計連鎖的に腹が減る場合がある。
血糖値をあまり急激に上げ無いように食物繊維を摂ったり、低GIの炭水化物を選ぶことは、そのような空腹感を抑え、腹持ちをよくさせるのに効果的です。

血糖値が上が上がると、インスリンが分泌されて中性脂肪が合成されるから、あげないようにするべきだという話は眉唾だと思います。同じカロリーが余るならいずれ必ず余る。その時脂肪にならないからと言って排泄されたりしないので、その時の脂肪の合成のしやすさなど関係ないはず。

脂肪が付きやすい生活をしても付きにくい生活をしても、摂取カロリーが変わらないなら余る脂肪は変わらないと思います。余る脂肪の量が変わらない以上、太りやすさも変わらない。摂取カロリーが足りなければどんなに太りやすいような食べ方をしても、不足分は変わらないので必ず痩せるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空腹感のコントロールの問題なんですか。

>食べたせいで余計連鎖的に腹が減る場合がある。

そういう経験がたしかにあります。
自制心が著しく足りないんだと思っていました。
性格の問題ではなかったのですね。

丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 09:50

「血糖値をあげない」にはいろんな意味があります。



ANo.2さんの回答で使われている「血糖値をあげない」は「血糖値を"急激に"あげない」ってことですね。
血糖値が急激に上がるとすい臓のランゲルハンス島という器官が慌ててしまって、インスリンをたくさん分泌し過ぎてしまい、血糖値が急激に下がります。

我々の食欲中枢は、血糖値が"急激に"下がる瞬間を「空腹」と判断するようにできているから、血糖値が急激に上がると「お腹が空きやすくなる」、つまり腹もちが悪いということになります。お腹が空くとそれだけでストレスになります。次に食べ物を食べる機会が来るとストレスで自身の抑制が効かなくなってドカ食いしやすい、ということになります。つまりそれだけ太りやすい。

もちろん腹が減っても自分をきっちりコントロールできる術を知っているなら、血糖値なんかいくら急激に上がり下がりしても問題ないんです。例えば運動すれば空腹感は和らぎます。空腹でいる時間が長く空腹に慣れている人なら、たとえ血糖値が下がって空腹を感じても「いつものこと」とやり過ごせます。

そうでないならば、血糖値の上昇・下降をゆるやかにすることで、それだけ楽に食欲や食事量をコントロールしやすくなるってことです。太っている人は一般に食欲のコントロールが下手なので、血糖値の上昇・下降を上手にコントロールすることで痩せるチャンスを増やせます。

炭水化物でも消化吸収が遅く、血糖値の上昇・下降がゆるやかなものを選んで食べるダイエットを低GIダイエットといいます。また最近流行りの「食べる順ダイエット」も、血糖値の上昇・下降をゆるやかになるように野菜から食べるってことですから、低GIダイエットの変形と言えます。

でもね、結局のところ、いくら血糖値に気を使っても食事量が変わらなければ痩せることはありません。お腹がもういっぱいになっているのに、お皿にまだ食べモノが残っているから漫然と食べ続け、一人前平らげる。こういう食習慣の人は血糖値をいくら気にしたところで、意味がないんです。だって全部食べちゃったら結局、摂取カロリーはいつもと変わりませんから。血糖値がゆっくり上がっても最後は全部食べたモノは身体に吸収されていきます。

「血糖値を気にしなくちゃダメだよ」と友達に言われたら、私なら「血糖値を気にしても、食べる量が変わらなきゃもっとダメダメだよ」と倍返しするでしょうね。

--

「血糖値をあげない」のもう一つの意味は、糖尿病の予防や改善を意図している場合があります。
血糖値が高い状態が続くということはインスリンの効き目が落ちている、つまり身体に異常が発生しているということです。インスリンが効かなくなって血糖値が下がらなくなると「糖尿病」となります。

血糖は文字通り血液中の糖です。糖は酸化されやすく化学的に活発な物質で、それだけエネルギーとして燃焼しやすいのですが、逆に血管壁などとも化学反応を起こしやすく、長時間血液中の糖の濃度が高い状態にしておくと血管が痛みます。血管壁と化学反応を起こし、血管壁が別の物質になってしまうのです。

それを避けるために人間の身体は血糖値が上がって来るとインスリンを分泌します。しかし甘いモノや炭水化物をたくさん食べる習慣を長く続けていると、徐々にインスリンの効き目が落ちてきます。つまり血糖値が下がらなくなってきます。それによっていつしか糖尿病になる、と言われています。

だから糖尿病になりたくなければ、今のあなたの「甘いモノが我慢できない生活」も改善する必要がありますね。糖質がたくさん含まれている物を食べ過ぎる食習慣を長期間続けていると、今は大丈夫でも、のちのち病気になる可能性があるということです。

一旦糖尿病になってしまうと、身体が本来持っているインスリンで血糖値を下げる、という作用が起こらなくなるので、血糖値が上がらないような食生活を自分で意識して継続しないと、血管がどんどん痛んでいって、最後は毛細血管が壊死します。
その結果、目が見えなくなったり、足を切断したり、腎臓が機能しなくなってオシッコで身体の老廃物を外に出すことができなくなります。糖尿病はデブになるよりもはるかに怖い病気なのです。

糖尿病と肥満(ダイエット)は関係のないことのように思われるかもしれませんが、どちらも問題のある生活習慣からくる異常な状態なので、そうならないように気をつけましょう、ということでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく、丁寧に回答いただきありがとうございます。
NO.2の方も教えて下さったように、食欲のコントロールに
とても大切な問題なのですね。
もやもやしていたものがスッキリしました。

>だから糖尿病になりたくなければ、今のあなたの「甘いモノが我慢できない生活」も改善する必要がありますね。

そうは思っているのですが、どうも自制がききません。
むしろダイエットを始めてから、甘いものが我慢できなくなった気がします。
口の中が甘くなると、なぜか安心するんですよね。
少しでも改善していけるよう、努力してみます。

>どちらも問題のある生活習慣からくる異常な状態なので

そうですよね。
今、少しずつ体重が減ってきているので
今回のアドバイスを参考にしながらこのまま続けていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 10:00

血糖値が上がると、満腹中枢が働くのです。


レストランバイキングでも、先に炭水化物類を食べると、すぐ満腹になって食べられなくなると思いますよ。

空腹や満腹を感じるのは、脳の視床下部にある”中枢”が刺激されるからです。 満腹を感じる所は満腹中枢(飽食中枢)と言い、空腹なら摂食中枢(空腹中枢)と呼ばれています。

糖尿病の人は、肥満の人が多いです。 その人達は、炭水化物を一気に食べ過ぎるんですが、刺激が激しいので、血糖値の上下の幅が激しく、すぐ満腹になり、すぐ空腹になるんですが、それだと、いつも何か食べていなきゃいけなくなり,
肥満していきます。

逆に緩やかな、炭水化物類で甘味の少ないのにすると血糖値の幅が穏やかになり、空腹と満腹もあまり感じなくなり、
食欲が湧かないんだと私は思ってます。

だから、よく噛んで、ペットボトルのジュースなどは砂糖が多いのでああいうのを取らないで
私はダイエットしたんですが、70キロだった体重が、今は60キロに減りました。

血糖値が高い頃はイライラしていつも何か食べていたんですが、この所は一食抜いても平気になりました。
甘味は脳の栄養でもあるので、心を動かすんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね。10キロも減らしたんですか。
努力の賜物ですね。私も根気よく続けていきたいです。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!