
最近仕事で、あるティーチングプロと話した時に「一番簡単なイメージは、野球でバッティングする時の感覚をそのまま持ってくればいい」と聞きました。
そのプロが言うには、アドレスからダウンスイング、インパクトの瞬間まで、右腕は左腕の下(身体側)にある意識の方が自然にスイングができ、かつ左肘内側が体の正面を向いていれば、肉体構造上スウェーしない限り、意識的に右手を返さずともインパクト時またはその直前に自然に右手は返る、というか返らないとフォローに行けないのだと言っていました。
そしてその感覚が野球のバッティングと
同じなのだと言っていました。
確かに私も野球をやってたので感覚的にはイメージしやすかったのですが、その感覚は正しいのかな?と思いまして質問させていただきました。
野球の場合はヒッティングポイントが身体より前だから、正しいインパクトは右手が返った後になる。
これを、ゴルフに置き換えると、体の正面(左足踵延長)で、ちょうどアームローテーションが行われ、インパクトゾーンで手首が返るんだそうです。
この考え方を聞いて、みなさんはどう思いますか?
私はまだ実践してませんが、クラブ無しで素振りをしてみたところ、あながち間違ってないのかな?とも思っています。
長々とスミマセンが、皆さんの意見を聞かせてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
子供の頃からゴルフをしています。
野球の実戦経験が無いので、イマイチわかりにくいですが、普通に考えたら、野球のバッティングフォームだと、体重が後ろに残りすぎですね。
ゴルフのスイングに近いのは内角低めをクリーンヒットしたイチローの振り子打法ぐらいですかね。
一般的な一流選手のスイングでは右バッターなら右足にかなり体重が乗った感じになりますので、腕のローテーションとかは分かりませんが、体重移動に関してはバッティングをイメージしたら(特に野球経験者で強打者の人)ダメだと思いますよ。
野球選手で言うと、野手出身者は飛ぶけど右に左に曲がる、投手出身者はうまいといわれるのはこのせいでは無いかと思います。投手は投げる瞬間は右投手なら完全に左足に体重が乗りますから。
まあ、感覚的にという部分は人それぞれですから、腕の使い方に関してはそれではダメとは言い切れませんが。
参考までに。
No.3
- 回答日時:
まずは、感覚って人それぞれなので、感覚が正しいか間違っているかは、結果としてその感覚でどのように身体が動くのかで決まります。
例えば、自分の感覚で言えば、
アームローテーションはトップでの切り返しで始めてインパクト前には終わっている(左腕を下ろすことと並行してローテーションも行っている)という感覚です。
が、実際にはそれでインパクト前後のいいタイミングでローテーションが行われています。
自分の場合で言えば、インパクトの前後でローテーションしようとすれば、間違いなくローテーションが遅れてシャンクするかフェースが戻らずにドスライスしか出ません。
野球でもゴルフでもトップからダウンスイング-インパクト-フォローなんて、ほんの一瞬です。
その中の微妙なタイミングは人それぞれ感覚は違うと思います。
なので、その人にとってどのような感覚が正しいかは第三者にはたとえプロでも教えられないと思っています。プロが教えられるのは、結果としていいスイングであるか否かだけでしょう。
No.2
- 回答日時:
よく雑誌では、ゴルフの場合、投手の方が似てると聞きますが、、、
バッティングより、ピッチングの方が、為の取り方などが似てるそうです。
その、ティーチングプロが貴方に解り易いように説明として言われたのと思いますが、、、、、
少し、違うように思います。
バッティングは、フルスウィングでなら体重移動が無くどちらかというと、右打ちの場合、右足に体重を残して振り切ってます
が、ゴルフは最終は左足に乗りきらないといけません。ですので、理屈として間違ってるように思います。
ピッチングは、右投げならば必ず左足に乗りきっていますので、その方がイメージは近いですよ。
ちなみに、世界で一番美しいスウィングは、岡本綾子だと思います。
この前ゴルフダイジェストに出てましたが、、、、DVDが付属で、、、
http://www.youtube.com/watch?v=4i0FNkBC_JA
岡本門下生の森田 理香子のスウィングです。 岡本綾子のスウィングにそっくりです。
スウィング自体、理論としてまねをされてるようです。
あの力みないスウィングで270ヤード飛ぶので、凄いと思います。
マン振りの男性多いですが、僕も憧れのスウィングです。
参考に成りますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>野球の場合はヒッティングポイントが身体より前だから、正しいインパクトは右手が返った後になる。
これは、野球を知らない人、野球をやったことの無い人の理屈。右手を返す前にと言うより、右手が下にある時にインパクトを迎えるからこそ、強い打球になるというのは常識。インパクト時に右手を返す理論というのは、半世紀前までの打撃理論で、その間違いを指摘されて既に久しい。
前提に間違いがあるので、議論にならない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 野球 ホームランプロジェクト 3 2023/04/07 23:04
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 左利き 7 2023/06/06 07:49
- 心理学 環境や状況に左右をされない人は、自分の力を発揮できるでしょうか? 2 2023/07/15 16:48
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- 企画・マーケティング マーケティングの表現 3 2022/04/19 06:28
- 美術・アート 作曲って結局は感覚で勝負なんでしょうか? 絵と比べて音楽は感覚で左右されるように感じます。 私は絵を 4 2022/10/30 22:15
- その他(病気・怪我・症状) 病気なのか分からないので相談です!! 本気で悩んでるのでご回答頂けたら有難いです! [時期] 右腕が 5 2023/03/04 23:50
- 政治 予告先発 1 2022/10/24 17:58
- 哲学 《ア・プリオリ――先験的? 超自然・超経験的?――》とは つくづくややこしい。 3 2022/06/10 21:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左利きのゴルフ(右打ち)
-
どっちの化け猫が間抜けでくさ...
-
フェアウェイウッドの引っ掛け
-
初心者ですがスイングで悩んで...
-
腕が遅れて降りてくる打ち方
-
インパクトの瞬間の右ひじ
-
宝塚宙組のトップの二人が退団...
-
バックスイングで右肩を引くイ...
-
皆さんはどの様にドローを打た...
-
ムーディー勝山の歌の中で・・・
-
下半身が暴れる
-
フォロースルーでの左腕の使い方
-
ほっぺを叩いて紙を動かすこと...
-
「ふところを広く保つ」ってど...
-
シャンクが止まりません
-
死んだ後の世界(次元)がある根...
-
ダウンスイングにおける肩と腰...
-
ゴルフ バッティングと同じ感覚?
-
右手薬指の皮むけ
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報