重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スイカについて教えて下さい。

私は、スイカが大好きで夏の間はほぼ毎日食べるのですが、いよいよ近所のスーパーでは手に入りにくい季節となってきてしまいました。

味も然る事ながら、カリウム等の栄養価が私の体に合っているのか、むくみ防止を筆頭にスイカを食べていると体の調子がとてもいいのです。

しかしやはり夏の旬の物ですので、いつもは秋口になると食べなくなるのですが、先月手術を受けて現在、運動・行動制限があるので、どうしても体を動かせず体のむくみがいつも以上に気になったり、当面の間、重い物を持つ、自転車に乗る等も禁止されている為、少し遠い所にあるハウス物のスイカが手に入るような所まで買い物に行くこともできず、とても困っています。

そこでまず、ネットでスイカを購入できるところを探したのですが、季節外れでそもそも数が少なく、見つけられたショップでは6~7Kgで販売など、とても二人家族で食べきれるような量でなく購入を断念しました。

次に、スイカに代わる食材を、とカリウムの含有量が多い?バナナやきゅうりやナスやトマトなどを積極的に摂取しているのですが、やはりスイカほどの効果が感じられません。
スイカ糖、というのもネットで見付けたのですが、前述の通り、運動制限がある為、過度な当分の摂取は避けたい・・・、と八方塞がりの状態です。

以上のことから

1.通販等でこれからの季節でもスイカを購入できるところ(ハウス栽培等でも構いません)

2.スイカに匹敵する栄養価(特にむくみ防止)を持つ食物

を、是非皆様に教えて頂きたいです。

スイカに関する情報、なんでもいいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

>1.通販等でこれからの季節でもスイカを購入できるところ(ハウス栽培等でも構いません)



調べてみるとたとえばこちらはスクロールして「レビュー」の上付近に「商品への問い合わせ」があり、クリックするとメールで問い合わせができます。

http://shop.gnavi.co.jp/fourseason/kodamasuika46 …

沢山じゃなく、1~2個でダメかどうか問い合わせるのも一つの方法でしょう。「送料無料」とは謳ってますが、本当は「送料込み」なんだと思います。買えるとしても少量だと送料の占める割合が高くなるでしょう。また電話番号のあるサイトもあったので、そこなら電話で聞けます。

>2.スイカに匹敵する栄養価(特にむくみ防止)を持つ食物

スイカは昔から利尿作用のある食べ物だとされています。利尿作用の成分のみならず、多くの水分を含んでいるのでその様に言われ、むくみにも効果があるのではないでしょうか。そこでカリウムが多い食品と利尿作用のある水分摂取で効果は出ないでしょうか?例えばバナナとお茶、コーヒー、紅茶などです。野菜100%ジュースでもカリウムと水分は摂取できます。納豆をはじめとする豆類、ナッツ類もカリウム豊富です。カリウムの豊富な食品は以下の表です。

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kali …

申し上げたものは普通の食品ですので、適度に食べてみるのであれば問題ないと思います。

他の方からも指摘がありますが、腎機能の悪い方が沢山のカリウムを摂取すると、高カリウム血症という症状を引き起こしますが問題ないでしょうか?

以上、参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり自分一人で調べるだけより、知らない情報を教えて頂けますね。

適量を心掛けたいと思います。

具体的な情報も添付して頂きましたので、ベストアンサーにさせて頂きました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/04 15:42

スイカとは関係ない事で申し訳ないですが、糖尿病等で腎機能が悪く、心臓疾患で手術したという状況ではカリウムは制限すべき(致命的な不整脈を起こすことがある)ものなので気を付けましょうね。

運動制限がある部分が気になったもので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご心配頂き本当にありがとうございます。

この4年で3回の異なる手術を受け、もう病気は懲り懲りだ、と食事にもより一層気を付けようと今回、このような質問をさせて頂きました。

元々、身体に良い物が好きで健康的な食事を心掛けていたのに数々病気になってしまった上に、何でも突き詰めたくなる性格なので、皆様のご指摘で、知識があるからといって油断せず、適量を守ろうと改めて感じる事ができました。


ちなみに腎機能低下や心臓疾患ではありませんが、何事もやり過ぎは良くないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/04 15:38

義父が8月に、高カリウム血症で緊急入院しました。


カリウムの取り過ぎです。

原因の第一は、干し若芽の食べ過ぎ。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高カリウム血症ですか、そうですね。

気を付けます。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/04 15:40

海藻類に多く含まれているそうです。

ただし、これらを大量に食べるのはきついかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

海藻ですね。

意識して食べてみようと思います。

お礼日時:2013/10/04 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!