
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この手の質問には必ず、『ラピッドスタート式は…』と言う回答がつきますが、丸形蛍光灯(サークライン)にはラピッドスタート式はありません。
ですから、質問者さんの器具は間違いなく『インバータ式』です。
インバータ式とグローランプ式を見分けるには、
・グローランプがあればグローランプ式、なければインバータ式。
あるいは
・スイッチ紐を一度引っ張って点灯した後、もう一度引っ張った際に、サークラインが一本消灯する場合はグローランプ式。二本ともの照度が同時に落ちる場合はインバータ式です。
インバータ式の器具とグローランプ式の器具は構造的な違いはありますが、取り付けるサークラインは同じ物でOKです。
ですから、対処できるのは新しいサークラインを購入し取り付けてみる事だけです。
ただ、何の前触れ(チラツキなど)もなく同時に二本とも点灯しなくなったのなら、サークラインの問題よりも本体内部のインバータ基盤の故障の可能性が高いと思いますよ。
基盤故障の場合は、一般的には器具ごと買い換えることになると思います。
詳しい回答をいただき、大変ありがとうございます。蛍光灯はほとんど使っていないのですが、夜間に小さい電球をつけるので、スイッチを多く使ったと思います。
No.6
- 回答日時:
電気工事店の者です。
>カバーの外し方をどうか教えてください。
カバーは、はずせません。照明器具の部品を隠している蓋なので、はずしたら器具を壊してしまうことになります。
No.5さんの回答で、器具の上のほうにグローランプがあるのでは?
という回答がありましたが、事務所についている直管型の照明器具ならありえますが、住宅用の和風照明ではそんな取り替えにくい所にグローランプは設けません。
だとすると、この照明はどう見てもインバータ式の照明器具ということになります。
蛍光管を取り替えて点かなかったら、照明器具の故障です。(蛍光管はNo.3さんの回答にあるようにグロー式・インバータ式で共通です)
故障の場合は、修理に出すより買い替えた方が安く済むと思います。
No.5
- 回答日時:
>カバーの外し方をどうか教えてください。
よろしくお願いいたします。それは、現物を誰も見ていないので回答しようがありません。
多分、横にずらして持ち上げるとかだと思いますけど・・・
グローランプの位置は
滅多にないことですが、器具の天井側側面(カバーより上)についている場合もあります。
インバータ式で基板(回路)の故障の可能性が高いとは思いますが、
いつ頃購入されたものですか?
No.4
- 回答日時:
グローランプは、有りません。
間違いなく、インバーター式の照明器具です。
そして、
間違いなく、基盤の故障です。
メーカー品、たとえば、パナソニックとかですと、基盤の交換も
可能な場合があります。
ただ、その場合は、器具の正確な品番が必要ですので、器具を天井から
外してみる必要があります。
また、必ず部品が有るとは限りません。
そして、見たところ、和風の感じの良い器具ですから、「修理しても」、と
思いますが、実際は器具の買い替えでしょうか?
昨今、この手の器具(32ワット+40ワット)等は非常に少なくなりました。
有るのは、「スリム管」の器具か、「ツインパ蛍光管」の器具ですね。
お勧めするなら、ツインパ蛍光管の器具をお勧めいたします。
現行が72ワットですから、ツインパの85型でしょうか?
LEDも選択肢に入りますが、「和風天井」ですので、似合う和風のLED器具は
まだまだ高価(他と比べて)です。
和風の直付け器具(和風天井可)、も出ていますよ。
No.2
- 回答日時:
蛍光灯には3種類ありあります、通常のグロースタート式、ラピッドスタート式、インバーター式です、このうちグローランプが必要なのはグロースタート式で、警告灯に「FL、FCL」の表示があります、一方、ラピッドスタート式は「FLR」、インバーター式は「FHF」となるので蛍光灯を購入する時に気を付けて下さい。
さて問題の蛍光灯ですがラピッドスタート式、インバーター式のどちらかですが、ラピッドスタート式ではないかと思います、ラピッドスタート式、インバーター式の場合は蛍光灯を交換すれば終わりです、それで点灯しない場合は器具の故障という事になるので、器具を買い換えた方が良いです。
また、とりはずした蛍光灯の記号をよく確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 照明・ライト 蛍光灯を点ける時に、なぜ安定器とグローランプの両方が必要なのでしょうか? 安定器は蛍光灯に急に電流が 8 2023/03/18 13:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 照明・ライト 高くて届かない蛍光灯の取り替え方 6 2022/03/23 15:32
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- DIY・エクステリア 蛍光灯が取れない! 5 2022/10/18 18:26
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
直管蛍光灯について
-
グローランプが取れません。
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
部屋の電気 部屋の電気をつける...
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
蛍光灯の点灯管について質問です
-
門灯が壊れた?
-
つかない蛍光灯を直す裏技について
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
蛍光灯の使用可否
-
換気扇の蛍光灯のソケットの修理
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
直管蛍光灯について
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
グロー球がない照明
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
接触悪い電気、放っておいても...
-
蛍光灯 4pinソケットの通電チェ...
-
古い蛍光灯
-
「スターター形」と「ラピッド...
-
LED蛍光灯の交換をしたが点灯し...
おすすめ情報