
ご閲覧ありがとうございます。
定時制の高校に通う2年生です。
ずっと以前から法について学びたいと考えており、法学部のある大学へ進学したいと思っています。
先日学校の先生に相談したところ、やはり学校の授業のみでは難しいということで、予備校にいくことを勧められました。
現在学校の授業は問題なくついていけています。
成績も割にいいほうではありますが、定時制なので全体から見ての自分のレベルがよくわかりません。
また、きちんとその後も身についてるのかといわれると自信がありません…。
自分は行動が遅く、また学校でも進学についての指導は全くないため受験についてよくわかってないのが正直なところです…。
志望校については自分のレベルがわからないのもそうなんですが、いけるところまで上を目指したいです。
そのためなら、予備校以外でもたくさん自分で勉強します。
そこでご質問なのですが
1)私のような定時制の生徒でも予備校に受け入れてもらえるものなのでしょうか。
2)学力に心配があるというとやはり、個別指導のところにいくべきなのでしょうか。
3)もし予備校に入れた場合、科目はどのようにとればいいのでしょうか。
私の通っている学校は時間割を自分でつくる学校なのですが、現代文の発展の授業が1コマしかなく、ほかの授業との兼ね合いでとれなさそうです。
大学受験での現代文は自分の勉強でどうにかならないものでしょうか?
4)その他、予備校探し以外、予備校に通う以外でしたほうがいいことがあるのか。
以上4つです。質問数が多く、図々しくて申し訳ありません。
全てでなくていいので、もし教えていただける方、ご教授いただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>1)私のような定時制の生徒でも予備校に受け入れてもらえるものなのでしょうか。
まったく問題ないです。高卒の頭のいいおばさんとか、定年後の老人とかたまにいますよww
あと全国模試で何故か学力最上位の人はあなたのような人に多いです(上位は氏名と高校名出るんですよ)
>2)学力に心配があるというとやはり、個別指導のところにいくべきなのでしょうか。
相性だと思う。僕はいきなり集団に行きましたけど。集団でも基礎レベルのクラスとかもあるし、見学もできるから。個別の方が無難だとは思いますよ。
あとは自分次第ですね。
>3)もし予備校に入れた場合、科目はどのようにとればいいのでしょうか。私の通っている学校は時間割を自分でつくる学校なのですが、現代文の発展の授業が1コマしかなく、ほかの授業との兼ね合いでとれなさそうです。大学受験での現代文は自分の勉強でどうにかならないものでしょうか?
それは予備校に行って担当者に聞けば丁寧に教えてくれますよ。
電話でもけっこうちゃんと教えてくれます。
現代文は(と言うかどの科目も)専門の先生について習った方が伸びます。
僕は国語は元々すごく出来たので後回しにしたんですね。そしたら伸び悩んで慌てて最後の数ヶ月を国語を猛勉強した思い出があります。実力を過信しちゃったんですよ。
予備校が必須とは言わないけれどなんだかんだテクニック的なところは有ります。
>4)その他、予備校探し以外、予備校に通う以外でしたほうがいいことがあるのか。
親や周囲との協力(信用)、日誌の2つですね。
親や周囲についてはやっぱり普段からコミュニケーションを取ること。
下宿するにも親や親戚の保証人、奨学金借りるにも保証人です。
あなたが「保証」に値する人間なのかどうか。
誰だって「今週中に50万払ってや」と言ったら「なめとんのかオマエ!!」となります。
「自分はX大に行きたい。自分なりに調べたら高3の7月に40万、3月に120万ほどかかるみたいや。何とかしてくれないか?」と早い段階で親に言えば親なりに作戦も立てれるし、あなたの本気度も伝わるでしょう。さらに「自分がバイトして50万は出すから残り何とかしてくれ」だったらあなたの本気も伝わるでしょう。
また先輩や頭のいい同級生の世話になることも案外と多い。そこはあなたの能力と言うより「あいつは良い奴だから」と言うのが大事です。
「なんか大学に行きたいけど聞いたら予備校で50万ぐらいかかるでしょ。うちは経済的に苦しいので人生終わったわ」みたいな人は多いです。そういう人は遅かれ早かれ終わってたと思いますよ。そういう人に限って部活もしてないし、高3の秋ぐらいに言い出すんですよ。
オマエはこの2年半何をやってたんだ?と。そんな就職コースの高校生活ならどれだけ就職対策をしたのか?何もやってないじゃないか、と。
ちゃんと高1,2から見えるしお金のことも勉強のことも対策取れるじゃないですか。
それを親や社会のせいにしたいのは分かりますけど、お金があってもまた別の言い訳を考え出すだけです。
本当にこれから先も個人の価値ってリアルなとこで変わってきますと思いますよ。そういうのは日頃のちょっとした差でつくことが多いです。
普段から信用に値する行動を取ること、日誌をつけてそんな自分を時々チェックすることの2つは有効です。これは大学生になっても社会人でもそうですよ。
予備校にもいろんな年齢層の方がくるんですね。驚きです。
やはり心配な面が多かったので個別に通うことを考えています。
そこでいろいろお話を伺ってみたいと思います。
確かに、信用というのは大事ですね。
日頃の行動には受験どうこう以外にも気を付けます。
そして日誌というのは目からうろこでした。
確かに自分を見直すというのも大事ですよね。
今日から実践してみたいと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
目を通しておいてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8249143.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8148587.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8143892.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8111341.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8105972.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8079438.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8093297.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8088176.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8080778.html
予備校が怖いのは、ろくに学力が無い、入ったところでまず付いていけないような者でも、受け入れてしまうことです。
そら、予備校は儲かりますがね。
あなたの学力はどれだけなのか。中学の学習内容は身に付いているのか。
では、高校の学習内容は。
大学受験生としての学力がまるで無い場合、入ってはいけない予備校の筆頭は、駿台でしょう。河合も無理じゃないかと思います。
中学レベルの学力の確認方法は、上記URLで書いたと思いますが、その高校の指導レベルがどうかは、そうですね、センター試験過去問を解いて判断するというのはどうでしょう。
現代文と、数学の1A辺り。現社なんかも習い終わったのならそれも。
どれもまるで歯が立たないとか(いえ、まぁ通常壊滅的な点しか取れないとは思いますが、それにしてもってこと)、そんなこと習ってないとか、そういう場合は、普通の予備校は辛いでしょう。
URLありがとうございます。拝見させていただきました。
まずは、自分自身の学力を知ることが大事ですよね。
そちらを参考にして中学レベルの確認方法、そしてセンター試験の過去問やってみます。
現在は個別を探してそこから様子を見て予備校を考えています。
詳しい方法などとても参考になりました。
丁寧な回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
元塾講師&非常勤講師です。
ガタガタ悩むヒマがあったら、入塾試験なり受けてみればいいでしょう。
その後の事は、そっちの専門家に任せればいい。質問者が考えるべき事は、
どれだけ学費がかかるかという事だけです。
進学したければ、それに関する情報ぐらい自分で集めればいい。
寧ろ、それすらできないのであれば、進学するべきではない。
寧ろ疑問なのは、塾や予備校に依存しすぎていないかという事です。
予備校に通って働いて、その中で自学自習ができなければ、進学なんて無理です。
だって、大学の講義は高校の勉強より難しいんですから。
ところで、なんで通信制なの? 成績? 学費? 不登校などの逃避?
勉強しますなんて言葉には何の価値もない。だって質問者には実績がないから。
最後に一つ。通信制という事は働いていると仮定して告げます。
質問者自身が大学進学を望むとして、大金を自分自身に投資するのにもったいないとは
思いませんか? 少しでも思うならば、止めた方がいい。それがコスト意識です。
確かにウジウジぐずぐずしていたと思います。
すっぱりと言っていただけたのは大変ありがたいです。
自学自習なんて当たり前ですし、言っただけでは何も始まりませんよね。
特に、私自身に実績がないと言われてはっとしました。本当にそうですよね。
けれども、そう言われてここで諦めるつもりは毛頭ありません。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
大学時代塾講師をしていました。1)定時制等制限はありません。大丈夫です。
2)まず、全国模試を受けてみればいいと思います。自分のレベルわかりますから。それを踏まえて予備校でもいけそうなら行けばいいと思います。ただ、定時制の生徒も指導経験あるのですが、学校の授業が受験レベルには対応していなかったので、予備校しんどいかもしれません。高2ですし、個別で様子みて高3から予備校でも良いと思います。
3)私大ですか?まずは、受験科目をしっかり調べてください。各大学で違ったりします。全部の科目取るにこしたことはないですが、一般的には高2の段階では英語が一番多いです。あと、古文。個別なら現代文、古文は国語でまとめて融通してくれると思います。
4)受験科目を調べること、大学が近くにあるならオープンキャンパス、学祭に積極的に参加してください。やる気にもなります。
あと、親とも学費や大学の生活費等具体的に詰めたお話をしてください。早くはないと思いますよ。
余談ですが、私は法学部出身です。法律に興味があったので本当に充実した大学生活でした。法律といっても公法系(憲法、刑法等)と私法系(民法、商法等)、また基礎法学、国際法、行政法など色々あります。どんなことをするか調べてみても良いと思います。私の大学では、公法系に定評のあるところでした。大学それぞれ強い科目とかもあるんです。そういうのを調べてみるのも受験のいいモチベーションになるかもしれませんね。
まずは個別を探し選ぶ、そして模試をうけてみることをしてみようと思います。
現在、私大を受けるつもりでいます。
科目は学校によって違ったりするのですね、見落とさないようにしっかりと調べます。
実際に法学部に通った方のお話をきけて、とてもうれしいです。
法律の分野も学校によって強みが違ってくるんですね。
法学への興味がよりいっそう強くなっています。
モチベーションをあげて行動にうつしていきます。
丁寧な回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 予備校・塾・家庭教師 塾・予備校について質問があります。 先日、私は武田塾という塾に個別相談に行きました。 いわく、予備校 1 2022/03/23 22:15
- 高校 現在中学3年生の受験生の者です。 私の状況を簡潔に説明すると中学2年生から教室に入れなくなってしまい 1 2022/08/25 15:17
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- 予備校・塾・家庭教師 fラン大学中退 医学部 予備校 6 2022/07/02 14:55
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
「1年浪人したら、生涯年収が1...
-
世間の評価では二浪してる時点...
-
こんにちは! 予備校に通い浪人...
-
センター5割から8割は可能でし...
-
浪人生なのですが、私は遊びの...
-
後輩が浪人生なのですがご飯に...
-
現役で早慶に合格したにも関わ...
-
名古屋大神戸大か滋賀大か。 名...
-
一浪で東京の共立女子大学って...
-
宅浪は週一で一時間半テニスス...
-
医系予備校とはっっっ!
-
私はいま浪人しています。 そし...
-
一浪して、偏差値35の大学しか...
-
これから一浪生活を送るもので...
-
浪人か今受かっている大学にいくか
-
浪人について。現役で旧帝、難...
-
みなさんなら大学の進路どうす...
-
今年、共通テスト5割でした。 ...
-
予備校に片道1時間半の通学は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
世間の評価では二浪してる時点...
-
「1年浪人したら、生涯年収が1...
-
東北大落ちってどこ行くの? ①...
-
予備校に片道1時間半の通学は...
-
河合塾早慶
-
私はいま浪人しています。 そし...
-
浪人で特定の科目だけ受講可の...
-
受験生の全国平均くらいの人が...
-
浪人生なのですが、私は遊びの...
-
後輩が浪人生なのですがご飯に...
-
浪人するか迷ってます 前期筑波...
-
浪人生、毎晩の食事が遅いのが...
-
浪人して大手予備校に通うなら...
-
偏差値40から浪人してMARCH
-
今年、共通テスト5割でした。 ...
-
高校三年間まともに受験勉強し...
-
本女か浪人
-
みなさんなら大学の進路どうす...
-
一浪したのに全落ちしました 正...
おすすめ情報