dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらも魚のみじん切りみたいなものですよね。

A 回答 (5件)

なめろう 「魚」に味噌、薬味野菜をまぜ粘りがでるまで根気よく叩いたもの



ユッケは、もともと韓国語で「肉の刺身」を意味する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 08:33

居酒屋メニューでまぐろユッケがあったりするし、迷いますよね。


ちなみに、まぐろユッケは大好きなんですが…
ユッケと言えばやっぱり肉。肉のやつ食べたい!


元に戻して、一番の違いは作り方です。

なめろうは、魚と味噌と薬味を一緒に包丁でたたきながら、混ぜながら作ります。

ユッケは、細切りにした牛肉に甘辛のタレをからめ、最後に卵黄をかけます。
このユッケのタレを他の食材と混ぜた料理をユッケと称することもあります。
例)まぐろユッケなど
本来は、生の牛肉を使った料理です。


調味料と混ぜ合わせながら、刺身で食べられる鮮度の魚を細かくたたいていくのがなめろう。
ただ単に、カットした食材と調味料と混ぜ合わせたものをなめろうとは言いません。

先に食べる大きさにカットした食材(主に牛肉)を調味料と混ぜ合わせ、卵黄を乗せて食べるのがユッケ。

それぞれ、調味料の入るタイミングと、食材を細かくしていく過程が違います。

日本酒には、なめろうの方がよく似合います。
個人的には、日本酒との相性のよさの差ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 08:33

ユッケは動物の肉でなめろうは魚の肉ですから全然違います。


かつおのたたきとレアステーキぐらい違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 08:33

確かなめろうは魚料理でユッケは肉料理ですね



違ってたら御免なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 08:33

ちがう



なめろよは日本語であなたをエッチな気持ちにさせる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!