
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>トロイ戦争は、史実なのですか?
「史実」ではありません。「神話的伝説」または「伝説的英雄譚・叙事詩」です。
伝説の詩人ホメーロスが造ったとされる、『イーリアス』や『オデュッセイア』などに歌われている戦争の主舞台である「トロイエーの都市」が実際に過去に小アジアに存在したことは、ハインリッヒ・シュリーマンの発掘等で確認されましたが、トロイエーの都城が存在したということは、つまり、「トロイエー戦争」が史実であったとはならないのです。
「トロイエー戦争」は、叙事詩が歌っているのが本当だとすると、大体、紀元前14世紀頃に起こったと考えられますが、そのような戦争が、古代ギリシア連合軍と、トロイエー都城のあいだであったという歴史的記録や証拠が残っていません。
これに対し、同じ紀元前14世紀には、エジプトの大王ラムセス2世が、ハッティ(ヒッタイト)帝国と戦争し、そのなかでも「カデシュの戦い」という決定戦があったという記録がエジプトにありました。
しかし、エジプトの記録にある、「ハッティ帝国」の存在が確認されていませんでした。本当にそういう国や勢力があったのか、歴史的証拠が見つかっていなかったのです。しかし、20世紀初頭になり、小アジアのボガズキョイの遺跡を発掘すると、そこがハッティの首都であり、更に、「カデシュの戦い」の記録が発見され、エジプト側の記録と比べて、内容がほぼ合致するので、「カデシュの戦い」は、「歴史的事実=史実」だと確認されました。
そこで、史実であることが判明した「カデシュの戦い」に比較して、時代は同じ頃の紀元前14世紀頃ですが、「トロイエー戦争」は、ホメーロスの叙事詩で雄壮に歌われていますが、この時代の古代ギリシア人(アカイア人)の連合軍が、小アジア東端のトロイエーの都城に大挙して戦争を仕掛けて、十年に及ぶ攻防戦の果てに、「木馬の奇計」を使って、トロイエーの都城を陥落させたというような「歴史的記録」は、アカイア族の遺跡記録にもありませんし、発見されたトロイエー都城側の記録にもありません。
アカイア族(古代ギリシア人)が、各地に勢力を拡大し、略奪行為などを行ったという発掘的証拠はあり、トロイエー都城側でも、小アジアの商業的軍事的要衝にあったこの都市に、幾度も争乱があり、侵略者が出現し、戦いがあったという発掘的事実は見つかっていますが、アカイア族の連合軍が大挙してトロイエーに侵攻し、十年に及ぶ戦争が行われたなどという記録・証拠はありません。
シュリーマンが発掘したトロイエーの都城は、明らかに年代の異なる幾つもの地層に分かれており、それぞれの地層において、異なる建造物の遺跡などが見つかりました。これからすると、トロイエーは、千年かそれ以上の期間、幾度も都城が築かれ、崩れ、その崩壊した遺跡の上に、また新しい都城が築かれたのだということが分かります。
都城が火災によって滅びたと考えられる遺跡地層もあるので、これが、「トロイエー戦争」のトロイエーの遺跡だとの説もありますが、時代が合わないようです。
トロイエーの王子パリス(アレクサンドロス)が、メネラオス王の妻である絶世の美女ヘレネーを奪い去った結果、アカイア族の諸国が連合軍を造り、アガメムノーンを盟主として、トロイエーに侵攻し、十年にわたる戦争のあと、奇計をもってトロイエーの都城を陥落させたという「トロイエー戦争」の話は、ホメーロスの英雄叙事詩等に歌われているだけで、そのような事件が実際にあったという歴史的資料や記録がないのです。
従って、「トロイエー戦争」が史実であったという証拠や記録は、現在、存在しないのであり、「史実」とは言えないのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/18 07:38
とても詳しく教えていただいて、ありがとうございました。
ウェブサイトで、読んでも「神」「女神」の話で、これが史実なら、映画をどんなふうに観ていいのか?とまどっていました。
史実でないとしたら、どんなメロドラマになっても書き換えられても安心して観ることができます。
No.5
- 回答日時:
最初はタダの神話と思われていましたが、
ドイツのシュリーマンの調査でトロイは実在した都市で、戦争も実際にあったことがわかりました。
シュリーマンについては下のリンクを見て下さい。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4% …
No.4
- 回答日時:
前12世紀に起こったといわれる史実が伝説化した物語とのことです。
長い間、伝説上、またはホメロスのフィクションの都市として考えられ、実在の都市とは信じられていなかった所が、1873年にトロイは実在すると信じてやまなかったドイツ人シュリーマンによって発掘されたことにより、俄かに脚光を浴びることになりました。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/f …
No.3
- 回答日時:
>いろいろ、調べてみて
どの文献をしらべても
それまで神話の物語だと思われていたトロイの木馬で有名なトロイア戦争は、その物語に魅せられてあるに違いないと思い込みでw 発掘にあたったシュリーマンが発見してしまい、史実だったということが判明したというエピソードしか載っていないかと思われますが。
どういった文献から神話かもしれないと思われたのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
「伝説ではあるが、おそらくは歴史的根拠による」というのが、一般的見解のようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/f …
にも同様に記述されています。トロイのほか、トロヤ、トロイア、トロイヤなどで検索してみてください。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/f …
No.1
- 回答日時:
史実ですよ。
それをホメロスが叙事詩にしたのです。近代に、シュリーマンという人が、トロイア(トロイア戦争、という方が多いようです)という都市を発掘しています。
シュリーマンの伝記がいくつか出ているので、読んでみてはいかがでしょう?(自伝もあります)
シュリーマン―トロイア発掘者の生涯
[原書名:SCHLIEMANN : Geschichte eines Goldsuchers〈Ludwig, Emil〉 ]
ISBN:4560028850
白水社 (1995-10-10出版)
などがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 トロイ戦争
- 2 映画「大脱走」どこまでが史実?
- 3 もし日露戦争が太平洋戦争のような戦争だったら
- 4 歴史で、〇〇=〇〇戦争(アメリカ=イギリス戦争のように)という戦争がたくさんでてきますが、この順番に
- 5 サーチアンドデストロイとは
- 6 映画「タイタニック」は史実に忠実でしょうか?
- 7 戦争以外で領土を拡大した史実
- 8 トロイア戦争は史実ではないということですが、それならばトロイアの木馬はどういう風に説明されるのでしょ
- 9 太平洋戦争は侵略戦争なのか防衛戦争なのか。 日本はハル・ノートが提出され、戦争を可決したと言われてい
- 10 硫黄島からの手紙のように太平洋戦争関係について映画化やドラマ化された有
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中国とアメリカが台湾をめぐり ...
-
5
歴史上、戦争が2回続くことが...
-
6
兄弟姉妹平等に遺産分割(均等...
-
7
「一誠排萬艱」とは
-
8
ホー・チ・ミンはどうして民族...
-
9
サンフランシスコ平和条約と講...
-
10
日本が戦争をした国を教えてく...
-
11
平和の反対
-
12
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
13
何故アメリカは日本降伏を聞こ...
-
14
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
15
この絵を説明して下さい!
-
16
貨幣価値
-
17
原爆はなぜヒロシマ、ナガサキ...
-
18
小学生でもわかる第二次世界大...
-
19
旧日本軍の服の人が上野公園等...
-
20
日本がハルノートをを受け入れ...
おすすめ情報