dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科単科病院で5年ほどカウンセリングを受けています。
自分でそろそろ止めてもいいかな。と思ったので、
次回は2ヶ月後にしました。これで最後になると思います。

お礼がしたいのでデイケアで何か作って、それをプレゼントしようかな。と思っています。
候補はスヌーピーのストラップ(キーホルダー)で絵は刺繍(クロスステッチ)です。

買ったもののお礼はあまり良くないと思うので
デイケアにあるもので作ろうと思っているのですが
どうなんでしょうかね。

A 回答 (2件)

少し業界の人を知っていますのでアドバイスをさせてください。



その方が言うのに、三鷹のストーカー殺人事件(池永トーマスの事件)について、欧米では日本よりも格段に長いカウンセリング時間をかけるので、患者が精神科医に対してストーカーになることが頻発しているとのこと。日本では欧米のように1時間から数時間かけてカウンセリングすることが少なくて投薬中心なのでその傾向はないとのこと。欧米では精神科医のための患者ストーカーから逃げるマニュアルまであるとのこと。そのことをまず理解してください。

さて、同性のカウンセラーさんでかつ特に同性愛に関心のないことがお互いにわかっている場合には、何をあげてもよいと私は思います。しかしながら、相手が異性のカウンセラーの場合、ものをあげては反則だと言えます。

お礼は通常の医院と同様に、手紙か簡単な書状に(私立の病院ならば)金一封がシンプルで最大の感謝の意になると思います。あるいは、公立の施設病院の場合、その施設病院に寄付をすることが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同性のカウンセラーです。

病院にはこれからも通院するし、そのカウンセラーさんも
デイケアのスタッフとしてわたしの登録日ではない日に、心理プログラムをやっているらしいです。

デイケアの担当スタッフさんに相談して決めようと思います。

お礼日時:2013/10/18 08:24

こんばんは。



ストラップのように残るものは、敢えてキツい言葉で言えば、貰ったけどどうしようと思われるかもしれません。
お金に無理のない範囲でフルーツゼリーなど消費される贈答品を贈るのが無難かと思います。

>買ったもののお礼はあまり良くないと思うので

そんなことはありません。
質問者さんがお礼したくなるような主治医さんなら、いろいろ探して選んでくれたんだろうな、と思ってくれると思います。

それでも自作のものを贈りたいなら、目一杯気持ちを込めて作ってくだい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

デイケアの担当スタッフさんに相談して決めたいと思います。

お礼日時:2013/10/18 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!