dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※ジェネリック医薬品とは何なのかは知ってます。

眼科へ行ったら「ジェネリック医薬品がご用意できますがどうしますか?」と薬剤師に聞かれたので、先発薬と効き目が同じなのか分からないけれど、なんとなくジェネリックの方をお願いしました。
以前に別の病院へ行った時に薬剤師に「先発薬と効き目は同じなのか?」尋ねたら薬剤師も分からない様子でした。爆
★質問→先発薬と効き目は同じなんでしょうか?

医師が出した処方箋の内容を見なかったのですが、医師は先発薬を指示していても実際はジェネリックを出された事を知らないのでは?それか、どちらでも効き目は同じだから問題ないと考えているのでしょうか?

A 回答 (8件)

遅くなりました


3と6のものです。
ちょっと最近は疲れて携帯放置で…充電すら忘れていました笑

ジェネリックは、血圧や心臓病などの、治らない病気、もしくは良好な状態を維持するために毎日薬を飲み続けなければならない人のためにあります。
毎月医療費がかさむ。進行が早く、今でさえ沢山飲んでいるのにまた薬を増やされてしまった…でもその薬のおかげで最近調子が良い!

でも、退職して所得がないから…

年金も貯金も、沢山あるかもしれない、医療費も1割負担になる。

でも、毎月医療費がかかるのは本当に大変なのです。

その方たちのために、同じお薬でできるだけ安く済むように
それがジェネリックです。

加算は、処方一回につき、一回だけ
一つ薬を出されて、加算をされたらあれ?ってなりますが、

十種類薬を飲んでいて、加算はされるけど一つ一つが安いと、トータルで見ると安くなるんです。


なので、風邪引いてその時だけもらう薬
ではあまり…お得感はありませんよね
(ノ-_-)ノ~┻━┻

たぶん、薬剤師さんも堂々とは言えないですよね
こういう部分は…

でもジェネリックと先発くらい説明しろや
こっちは素人だからわからないのに、不安ですよね

それをもっと理解してほしいんですよね~同業者としてさぁ…
自分がやられたらどうよ!?嫌でしょ!?

って思うけど、まだまだ駆け出し社会人の私には、貫禄ある先輩方には発言できません…
もっと地盤固めてから下克上しましょう♪
    • good
    • 3

専門の方の回答の後で素人が回答するのもなんですが、


両方使った事があるものとして少し書きますね。

先発品を処方されたのですが蕁麻疹のような発疹が出て
ジェネリックに変更したことや、ジェネリックに変えたら
胸焼けがひどく先発に戻した事が3度ほどあります。

たぶん添加物の違いだとは思いますが、副作用は個人差があるので
ジェネリックは安いだけではなく、先発で具合が悪い時にも
有効な選択肢になると思います。

先発薬と効き目は同じか?
私の経験とその時少し調べた結果、完全に同じではありませんが
違いを体感できる事はほぼ無いでしょう。
しかし添加物による副作用や、効き目の増減は個人により
差があるかもしれません。

以上私の体験からでした。
    • good
    • 2

3のものです


ふたたびこんばんは

そうなんです。点数がやっかいで…
その話をしようか迷ったんですが、気づかれていたようなので詳しくお話を。

まず、ジェネリックが出ている薬と出ていない薬があります。
そこで病院が出す処方せんに(般)というのがついた薬があるか確認してください。それがついている薬はジェネリックが出ています。

(1)その(般)がついた薬を処方せんに出す。
→病院から2点取られます。

そしてそれを病院から薬局へ持っていきます。
薬局には、それぞれ施設基準があります。質問者様が見つけた加算の3、とあるように、1と2の加算もあり、点数も違います。
それは薬局によって違います。

(2)施設の基準で、後発品を出した方には例外なく加算(質問者様の場合19点)がされます。
施設の基準によっては無いところもあります。

ジェネリックを薦めて安く薬を買ってもらう代わりに、ジェネリックを出した所には手厚い補償を…

そうでなければ、ジェネリックばかりに頼られてしまっては正規のものが敵わないからです。
商売上がったりです。

こんな感じで、安く見えて結構取られてるんですよね。
点数は改正もされますから、安くなる年高くなる年色々あります。
私共も毎日勉強の日々です。1000ページ以上あって決まりもごたごたある膨大な点数表は専門の私共から見ても難しいです。

とりあえずわかったのは、点数が高いほど重大な責務を病院が負っていることですね。
重い病、リスクの高い病を扱うほど高い点数
そうやって病院を守ってるんですね…じゃないと割りに合わないですから。


話がそれましたが、笑
私は経験上ジェネリックはおすすめしません笑

私血圧が低い(上80前後、下30~40という…笑まぁ上80あればいいんですけど)
ただ低いなら、高いよりはましなのでいいらしいんです。それよりそれによって脳貧血になるほうが危ないらしいですが…じゃあ結局危ないんじゃね?先生

私の場合、下がった血圧を元に戻しにくい障害があるんです。
調節障害といいますが、それの薬を飲んでるんですね

で、それでですよ
かかりつけの病院が地元にあるんですが、自分の働いてる病院でもらった方が楽じゃね?専門医だしあの先生
ってなってさっそく先生に相談して処方せん切ってもらったんです。
そしたら案の定(般)ついてて
あらーf(^ー^;ってなって

ためしに今話題のジェネリックに変えてみたんです。
安いし同じだしいっかと

朝血圧測ったらまぁ~…
…変わらない。いつもどーり低い!!
調節されてない!!
期待してたんだけどにゃー
と思いつつ、飲み続けましたよ変わりませんでしたよ変わらないというか一回下がって上げられなくて脳貧血で倒れたよ

ばっかじゃん!?

どうしてくれる!!(~o~)

やっぱり、いくら正規とジェネリックが同じでも、ジェネリックは後発で模造品です。
正規には敵わないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて下さりありがとうございます。
ジェネリック品自体が安くても病院(薬局)への支払いが加算されるならジェネリックの方がお得とは言えないですね。なんか、ジェネリック品を作る意味がないような気がします。
今回は点眼液だけでごく軽い症状だったので問題ないと思いますが、料金は勉強代とします。

病院に併設の薬局の薬剤師もジェネリック品が後発薬だという説明しかせず、効き目や料金について具体的に説明してくれないので困りますね。聞いても分からない人もいましたし。爆

前回まで行ってた古くからある病院の薬局はジェネリック品について全く触れない所でした。
今回は初めての病院で開業14年位の所です。

お礼日時:2013/11/14 13:35

厳密に言うと効果は違います。



ジェネリックとは「血中濃度が、95%以上の確率で、先発品の濃度の80~125%の範囲に収まる」ものと厚労省にあります。薬とは色々な成分で出来ていますが、有効成分を同じしたものがジェネリックであり、そのほかの添加物は微妙に違うこともあります。例えて言うならチャーハンを作る時「卵とチャーシューは同じをものを使い他の具材や調味料は自由ですよ」といっているようなもので、当然出来上がりのチャーハンは三者三様なわけです。要するに“似て非なるもの”がジェネリックです。

では先発品の方が良いのかと言えば、一概にそうとは言えません。ジェネリックの方が意外に効くこともままあります。

私個人はジェネリックは飲みたくありません。何故なら処方する医師は先発品の効き目を想定し処方するからで、ジェネリックで思うように効かないということもあるからです。結果的にジェネリックの方が効くにしろ、博打的な賭けは避けたいですね。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答してくれた皆さんへ
回答していただきありがとうございます。
効き目は同じなんですね。よかったです。

ところで、保険調剤明細書をよく見たら
「後発医薬品調剤体制加算3」→技術料19点
「調剤基本料」→技術料40点
とあります。これって、先発品を頼んでいたら19点の方は加算されず、その分安くできたのでしょうか?

以前、別の眼科へ行った時に今回と同じ薬の先発品を出されたのですが価格はほとんど変わりなかったです。調べたら物によってはジェネリックでもあまり価格が変わらない物もあるとのこと。今回、ジェネリックの方が安いと見せかけて実は余計に価格が上乗せされていたのだったらむかつきます。

お礼日時:2013/11/13 02:32

「値段は先発品よりは安いが、効き目は先発品と変わらない」のが、ジェネリック医薬品の特徴です。





「ジェネリック医薬品を、処方して貰う場合、例えば「この飲み薬は、ジェネリック扱いでも、処方可能です」の旨、診察した医師(総合病院なら、主治医の先生。
かかりつけ医院なら、院長先生)が、処方せんに書く。


その処方せんを、最寄の調剤薬局(処方せん取扱薬局)へ持参して、薬剤師さんに用意して貰う」事に、なります。



ですので、回答としては…


「ジェネリック医薬品は、効き目自体は、先発品と変わらない」に、なります。
    • good
    • 0

病院で働く女20代です



私のところでいいますね。他は分からないけど(--;

先生は、先発をお勧めしてます
成分は同じです
ジェネリックについてはご存知なようなので、言わない方がいいですよね?

言ってもいいです?
簡単に言えば、市販のクッキーに例えると、
ディズニーランドでクッキー買うかそこらのスーパーで買うかの違いです

原材料は同じ
そこにメーカーの名前の分が高くつくかどうかです
先発は、メーカー名が乗るから高い。ジェネリックは、成分名を表示してるだけなので安い

という感じです(*^^*)

ですからジェネリックも先発も変わりません。
ですが、先発にはかなわないからすすめないと先生は言ってます。
それが医学的根拠があるのか、意地なのか分かりませんが、
とりあえず、おんなじです。



処方せんを出したら、後は患者様の自由です。
ジェネリックを豊富に出す薬局、ジェネリック反対の薬局。色々あるなかで患者様が自由に決めていいので、医師がその変えられた内容を知らないこともあります。
ですが良心的な薬局は、必ず処方を出した病院に、この薬をこのジェネリックに変えましたと一言連絡をしてきます。
私の病院でも、先発出しても薬局で全部ジェネリックに変えてもらって、毎回病院に連絡してくる薬局ありますし笑
ちょっと面倒そう笑

このような感じでしょうか。
また不明な点は補足でお願いします(*^^*)
答えられる限り答えますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくれた皆さんへ
回答していただきありがとうございます。
効き目は同じなんですね。よかったです。

ところで、保険調剤明細書をよく見たら
「後発医薬品調剤体制加算3」→技術料19点
「調剤基本料」→技術料40点
とあります。これって、先発品を頼んでいたら19点の方は加算されず、その分安くできたのでしょうか?

以前、別の眼科へ行った時に今回と同じ薬の先発品を出されたのですが価格はほとんど変わりなかったです。調べたら物によってはジェネリックでもあまり価格が変わらない物もあるとのこと。今回、ジェネリックの方が安いと見せかけて実は余計に価格が上乗せされていたのだったらむかつきます。

お礼日時:2013/11/13 02:34

基本成分は一緒


まぜものが違うだけ
医師が先発品指定なら処方箋にジェネリック変更不可とこチェック入れてますよ
そこにチェックなければあなたと薬剤師の判断でジェネリックに変更出来ます
    • good
    • 0

ほぼ同じと考えられます。


先発薬の成分をまねているのですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!