
No.2
- 回答日時:
発泡樹脂系の断熱材は高性能ですが、値段が高いし、施工も寸法切りを必要とします。
安くて簡単なものは、ロックウールフェルトをハサミで適当に切り、押し込んだり、貼り付ける方法です。JFEロックファイバーが作っています。ロクセラムフェルトと言い、幅は910mm、厚みは25、50、100mmの長尺巻物です。厚みは現場の状況を見て判断してください。ガラスウールと並んでもっとも安い断熱材です。ガラスウールは肌に刺さりチクチクするので止めた方が良い。これ以上安くする方法はまずありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
グラスウールの施工がどう難し...
-
中小工務店に高機密高断熱の住...
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
粘土の断熱効果
-
断熱材について
-
大成パルコンの断熱性能は大手H...
-
気流止め
-
床と巾木の間の断熱欠損?について
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
断熱材がない家は小屋と同じ?
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
床下換気口を設置しなくてよい...
-
外断熱の家はどうですか?メリ...
-
この仕様の建売物件って、問題...
-
ペアガラスに断熱フィルムは大...
-
高気密・高断熱とオール電化、...
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
仕様図面と実物の窓のサイズが違う
-
外押縁 内押縁違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
一軒家を買う際に、譲れない条...
-
1階部分の天井断熱について
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
2001年(平成13年)築の断熱、工...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
ロックウールと防湿シート
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
ウレタン(断熱材)について
-
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
スパーウオールかFPの家は
-
玄関土間の断熱
-
床下換気口を設置しなくてよい...
おすすめ情報