
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
#1のご回答が分からなかったら読んでください.
こう考えてみてはいかがでしょうか. mustは一般的な、時制のないフィーリングを出すための助動詞なんですね. つまり、今か未来のことを言っているわけです. 丁度、他の助動詞に「未来形」がないのと同じです.
例えば、canを未来形にするには、will be able toとか、他の動詞を使って表現するわけですね.
つまり、過去形、現在形、未来形と並べると、could, can, will be able toという言い方をしてそれぞれの「時制」を出しているわけです. これが英語なのですね.
mustの場合は、had to, must, mustかwill have toと言う言い方で「時制」を出しています. 英語だからなんですね.
はっきり言って、過去形・過去形と言っても、それは、単に文法的に言っているだけであって、使っている本人は、過去の事だから、can の過去形のcouldを使う、という考えはもっていません. 過去の事だから、couldという別の単語を使う、と感じているだけです.
「やる」の過去形は「やった」だからここの事は「やった」と日本人のうちどれだけの人がいるでしょうか. 単に、過去を言う時は、「やった」と言う、という「慣れ」「言葉の慣習」がこの使い方をコントロールしているのです. だから、過去のことを言うにしても、丁寧に言わなきゃいけないなというフィーリングがあるときは、「やりました」と言う別の「単語」を使っているのです.
ですから、違いなかった、やらなくてはいけなかった、というときは、had toと言う別の単語を使うわけです. mustには過去のことを言う為のいわゆる過去形と言う物が必要ではないわけです. (もしかしたら、過去の事を言う為の単語は出来たかもしれませんね、ただできなかったのです。 had toで十分だったわけです)
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
丁寧な回答、ありがとうございました。少し、分かってきたような気がします。つまり、
・go - went の関係と
・must - had to との関係は
違う、前者は「行為や事実を表す語」なので過去形があるが、後者は「(当事者の)認識についての状態」を示すので、過去を表す時には、別の語を使う、ということでしょうか。取り敢えず、納得しました。
No.3
- 回答日時:
MUSTは実はMUTの過去形です。
でもMUTは、廃れて消えてしまいました。SALLとSHOULDでSHALLが消えてなくなるようなものです。SHOULDは確かに過去形ですが、SHALLの過去形として使用されることはほとんどないですよね。SHALLがなくなってもSHOULDは大して困りません。それと同じことです。
回答、ありがとうございました。
勉強になりました。単語の歴史など、今まで放置していましたが、少しづつ、勉強していくと面白そうですね。
No.2
- 回答日時:
存じてはいませんが私見をひとつ。
義務を表す場合のmustは自分個人の考え主張が~せねばならないという場合に使われると理解しています。対してhave toは自分の主張を含め己の主張でない義務(伝聞など)を表す場合にも使われると理解しています。翻って~せねばならなかったというのは義務を表しているというよりも、回想していることの方がウェートが大きいかと思います。従って義務について、自分が考える主張を過ぎた時点で話してもそれは「義務」を表すのでではなく「回想」しているに過ぎません。従ってmustには過去形が必要ない・・というのはこじつけでしょうか????
No.1
- 回答日時:
過去というものはすでに定まっているものです。
したがって普通に過去形を使うだけで定まっていることが表現されます。わざわざ・・・でなければならなかった、など以外MUST(ねばならぬ)は必要ないのです。
現在や未来はどうなるか分からないので過去形がいります。can,may,willなどの過去形を使う時はその時点に戻って使っているわけです。(小説など)。
分かりにくい文章ですみません。書きなれてないもので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KidsとKid’sの違いは?
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英検2級のリスニングが4割しか...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
私の英語学習プランにアドバイ...
-
“cry for the moon”のイディオ...
-
英検2級からTOEIC
-
英検についてです。 私は私立に...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
高3で英検準2級を受けようと思...
-
tageとは?
-
よくいろんな人が言うターゲッ...
-
gym
-
ジーニアス英和辞典の*マーク
-
dependability,dependency,reli...
-
TOEFLのリスニング
-
語尾がzで終わる数えられる名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
英検2次試験 準2級 日本語を使...
-
建築 英語
-
英検二級2次試験の面接について...
-
both 以上の数の表現
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
shippingとshipmentの違い
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
Mr.Sato/Mr. Satoどちらが正しい?
-
複数形
-
arrivalを出発とイメー...
-
「迎えに行く」という意味の「p...
おすすめ情報