歳とったな〜〜と思ったことは?

裁判員裁判を傍聴をしたいと思っているのですが裁判員裁判の判決傍聴は抽選になることが多いのでしょうか?政令市にある裁判所に行こうと考えています。裁判の時間って事件内容によって違うのでしょうか?

A 回答 (4件)

裁判所の傍聴はだれでも出来ます。


ただ傍聴席の数には限りがあり、超えた場合に抽選になるだけで、
超えなければ全員みることが出来ます。
    • good
    • 0

>裁判員裁判の判決前の第3回審理から


>傍聴するのはおかしいことでしょうか?

 別におかしくないですよ
傍聴の楽しみ方なんて、人それぞれです。
 ただ、1回から傍聴していた方が
楽しさは、倍増しますけど・・・・

 つまらない時は、
途中で退出すればいいだけだし。
    • good
    • 0

>裁判員裁判の判決傍聴は抽選になることが多いのでしょうか?



 人気(有名事件、事件内容)次第です。

>裁判の時間って事件内容によって違うのでしょうか?

 開始時間?裁判自体の時間?

・開始時間は、前回の公判で言います

・裁判自体の時間:判決だけなので10分前後で終わり

この回答への補足

裁判員裁判の判決前の第3回審理から傍聴するのはおかしいことでしょうか?
普通は1回から傍聴すべきでしょうか?強盗致傷、傷害致死、現住建造物等放火のどれかを傍聴予定です。
くどい質問で申し訳ございません。

補足日時:2013/11/20 23:40
    • good
    • 0

よほど有名な事件でない限り、抽選にはなりませんよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報