プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

目覚ましをセットしては、いるのですが、自分で止めてそのまますぐに寝てしまいます。
睡眠時間を長時間確保したとしても、目覚めが異常に悪いのです。

朝は、やることが沢山ありますし、早く起きたいです。
朝早く起きることは、時間に余裕がもてますし、それは自分にとって一番楽で、良いことだと思っていますが、実行できないのです。

2年ほど、前までは、目覚めもよく、さっと起きることが出来ていました。
学校で嫌がらせにあい、ストレスがたまるようになったことが原因と思います。
しかし、今はその状態から、解放され約1年が過ぎようとしています。


このままでは、将来働くようになったとしても、起きれず、遅刻をし、辞めさせられることとなると思います。
そうならないためにも、どうしたら気分よく朝起きられるようになるか?アドバイスを頂きたいです。

自分自身、本当に情けないと思っております。

お願いします。

A 回答 (7件)

>学校で嫌がらせにあい、ストレスがたまるようになったことが原因と思います。



これだけでは無いと思います。

あなたの生活リズムが夜型に変わっているのでしょう。
手順としては、

1:夜10時以降のPC、ネット、携帯ゲームなどを中止する。
2:夜11時過ぎには、就寝しましょう。(脳をリラックスさせること)

これを繰り返し、徐々に朝の目覚めを回復させるしか無いでしょうね。

1の理由は、脳が覚醒するためです。
脳が覚醒すると、身体のリズムと脳のリズムがずれて、睡眠による身体の回復が遅れます。
朝の寝起きの悪さは、これらのズレからきた症状ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夜寝る直前までネットをしていることが多々ありますね^^;

寝る直前のネットは、辞めようかと思います。
脳が覚醒するなんて、知りませんでした。
気をつけます。

寝る時間も、遅いので改善していきたいと思います。

お礼日時:2013/11/22 19:34

起きる時間から逆算して1時間30毎のタイミングで寝るとよいという話はあります。

(根拠がないとも言われますが)
目覚ましを2台以上使用する。その際タイマーを少しずらして時間差でなるようにする。時計を置く位置をてが届きにくいところにおく。
目が覚めた時に一度全身を緊張させてから一気に力を抜く。それを3回くらい。
また同じく布団の中で良いので思いっきり伸びをする。これも3回くらい。
目が覚めた時にそうでなくてもよいので口に出してよく寝たという。そうすることで脳が暗示にかかるらしい。もちろん毎日続けて習慣化する必要あり。
今の時期は寒いので寝るとき体が冷えないようにする。冷えると寝起きに疲労感が大。
最後に寝られないことや起きられないことをくよくよしないこと。本当に必要なら3時でも4時でも起きられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

゛目が覚めた時に一度全身を緊張させてから一気に力を抜く。それを3回くらい。
また同じく布団の中で良いので思いっきり伸びをする。これも3回くらい。
目が覚めた時にそうでなくてもよいので口に出してよく寝たという。“

実践してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/26 21:51

経験上、入浴直後寝ると、朝寝坊。


就寝は、体休めてからにして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

入浴直後に寝ることは、滅多にありませんが、気をつけようと思います。

お礼日時:2013/11/22 19:44

目覚めがスッキリしなくてお困りなのですね。



 2年程前までは快眠されておられたことから、嫌がらせのストレスがきっかけとなっていると思われます。人の脳には「体内時計」があって、睡眠や覚醒、血圧、神経などを自動調整しているのですが、この時計に不具合が生じている可能性が考えられます。

 この時計は、全身の臓器をコントロールしているのですが、強い「ストレス」等が続くと、うまく働かなくなり、ご質問者様の仰るような状態が考えられます。

 これを改善する方法として、「自律訓練法」という自分で簡単に習得して練習できる方法があります。今から80年も前にドイツの医学者により発明されたものですが、現在でも医療機関(心療内科)で活用されているというスグレモノです。
 ストレスが募りにくくなり、心身の機能を正常化させる働きがあるので、習得されれば一生涯活用できます。

 分かり易い入門書がありますのでご紹介させていただきます。お大事になさってくださいね。

  著者  佐々木雄二 
  書名  自律訓練法の実際
  発行  (株)創元社

参考URL:http://www.sogensha.co.jp/special/autonomy/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自律訓練法いいですね!
ストレスが募りにくくなるとは・・・
これから生きていく上で、必須ですね。

是非とも習得したいと思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/22 19:49

同じ様な回答がありますが、レム睡眠法という睡眠方法を会得すると目覚まし要らずになります。


レム睡眠法で検索してみて下さい。
慣れると目覚まし要らずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/26 21:49

ストレスがたまると、いつもいつもストレスにさらされた状態になるよね。

起きるとまた、あのストレスの中で生きなくては、ならないんだという不安な感情に陥ります。またなのってこころがいうからおきたくないが始まります。ストレスなくしたらどうですか?問題を書き表してひとつひとつクリアにしていくといいとおもいます。人間関係が問題であればメンタルヘルスでまた、質問してください。 ひとりでなやんでいても、クリアできにくいとおもいます。

最後の情けないっていうことばがとっても気になります。起きられないってことだけに情けないっておもっているのではない気がしてたまりません。メンタルヘルスでは、寂しいなら寂しいって書いていいんだよ。不安な感情をもっと出していいんだよ。誰が経験し、克服してきたのだから、ここに経験者が集まるのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

原因は、人間関係ですね^^;
okwaveさんで、質問もさせていただき
いろいろアドバイスももらったのですが・・・。
解決には、至らず。

貴方の回答を読み、少し泣けてきました。
優しいお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/26 21:48

とりあえず、夕方以降は、


TV、PC、ゲーム、スマホetc.には
触れないようにして、たとえば、
21時就寝-2時起床
22時就寝-3時起床
のような朝型の生活リズムにしませんか。
(夕食を軽めにして、朝食でステーキなどを
大量に食すようにしましょう。昼食は普通に)

ヒーリング・ハープなどのような曲を聴きながら入眠し、
(目覚まし時計ではなく)お好きな曲が流れている中で、
目覚めるような演出も考えませんか。

先ずは(無理しても)早起きして、
朝の光を浴びながら散歩して、
体内時計をリセットするところから
始めてみませんか。

〈ふろく〉
ベッドの中で可能な、ヨガのポーズがありますので、
ゆっくり(1つ1つの細胞を覚醒させる
ような心算で)行って、起床の準備を整えてから
起き上がるようにしませんか。

私は、超聴き(=速聴き=速聴)を採用してから、
それまでは、
ヨガの採用で2~3時間だった睡眠時間が、更に
短縮され2時間以内になりましたので質問者さまにも
超聴きをお勧めしたいと思います。
2倍速から始めて、ほどなく3倍速が聴けるように
なりますが……諸種の効果が体感できるでしょう。
4倍速以上が聴けるようになれば世界が違って
見え始めるでしょう。

3倍速からは、テキストを見ながら
(=目で追いながら)小説等の3倍速の朗読を
聴くようにしませんか。
私は、初めて2倍速を聴いた際に、
雑念等が消滅して、疲労感がなくなり、
脳髄がクリアになる感じがしました。
いつの間にか、超聴きの勧めみたいに
なってしまっていますが……《こんなのインチキ!》
と思わずに、3倍速が聴けるようになってみませんか。
(アメリカの研究では、2.7倍速から
超聴きの効果が顕現するそうですので)

初めは5分間以内から始めることにして、
場合によっては、2倍速より遅い、
1.5~1.7倍速くらいから始めることも
考えませんか。
フリーソフトの倍速化プログラムや
ICレコーダー、
携帯音楽再生機などに付属している
早聞き機構を活用して超聴きのファンに
なってみませんか。あるいは、
図書館などで借りて
医学博士 斉藤○治『右脳と左脳が同時に○覚める 超聴きトレーニング』 CD付き
の本文を読んでから、付属のCDを聴いてみるのも
いいかもしれませんよ。2倍速~4倍速が聴けます。

過去、嫌がらせを受けた原因は明確になっていますか。
嫌がらせやイジメは、どこにでもありますので、
できるだけ詳しい心理学用語集で、
反動形成・投影・シャドー・攻撃性の置き換え・受動的攻撃etc.を
調べて、ノートにメモして時々読んでおけば、この先、
余裕で対応できますよ。

Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体内時計を、なんとかしないとですね^^;

超聴き良さそうですね!雑念がなくなるなんて、最高です(笑)
興味深い回答ありがとうございます。

心理学用語の紹介まで、ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/26 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!