dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青色申告の時期について2点解決できない事があります。どうか詳しい方お力添えをお願い致します。

平成25年4月23日に個人事業の開業・廃業等届出書(開業日を平成25年4月1日と記入)と所得税の青色申告承諾申請書の二枚を税務署に提出しました。


そこで質問なのですが
1.「25年度は3月15日までに青色申告承認申請書を出していないので、青色申告ができるのは26年度の1月~12ヶ月分という解釈でよろしいのでしょうか。」


なぜ、こんな出尽くしている質問をしたのかと言いますと、
青色申告承認申請書に【平成__年分以後の申告は、青色申告書によりたいので申請します。】
の覧に25年度と記入して提出してしまったからです。
税務署の受付では内容を確認されないまま、受付の方が税務課受付印を押していました。

そこで2つ目の質問なのですが
2.「1の質問の解釈であってる場合、これは書類不備となるのでしょうか。書類不備であった場合、税務署から連絡がきたり、青色申告承認申請書が無効になったりしないのでしょうか。」


詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>1.「25年度は3月15日までに青色申告承認申請書を出していないので、青色申告ができるのは26年度の1月~12ヶ月分という解釈でよろしいのでしょうか。



いえ、間違っています。

『[手続名]所得税の青色申告承認申請手続』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
>>[提出時期]
>>その年の1月16日以後、新たに事業を開始したり不動産の貸付けをした場合には、その事業開始等の日(平成25年4月1日)…から2月以内に提出してください。

『青色申告―手続き―青色申告の承認申請』
http://shotokuzei.k-solution.info/2007/09/post_5 …
>>…その年の1月16日以後に新たに開業した人は、開業の日から2か月以内に申請すればよいことになっています。…

>…青色申告承認申請書に【平成__年分以後の申告は、青色申告書によりたいので申請します。】の覧に25年度と記入して提出してしまったからです。

「平成25年分以後」は「平成25年」を含みます。
また、「平成25年分以前」も「平成25年」を含みます。

>2.「1の質問の解釈であってる場合、これは書類不備となるのでしょうか。…

「平成25年分以後」とすることは「書類不備」には当たりません。

ただし、「事務処理の人的ミス」はどのような場合でもありえますので、心配であれば「きちんと承認されたか?」は確認されたほうが良いでしょう。

なお、「税務署の個人課税部門」は、「年末調整の問い合わせ」「還付申告の受付開始(1/1)」「納税義務者の受付開始(2/16)」と忙しくなる時期ですから、疑問点があれば、本格的に混み出す前に相談されておくことをお勧めします。

『税務署の仕事』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/wor …
>>個人課税部門…個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。また、個人事業者向けの各種説明会や青色申告のための記帳指導・研修等も担当しています。…

---
(備考)

「所得税」に関しては、「年度」を使うことは少なく、「年分」で区別することがほとんどです。

『年度』
http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6

*****
(その他参考URL)

『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
『大阪国税局からのお知らせ>記帳の仕方がわからない方へ』
http://www.nta.go.jp/osaka/topics/shotokuzei/kic …
---
『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』
http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultati …
『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-135 …
---
『青色申告会に行ってきた!』(2007/01/30)
http://tax.f-blog.org/QandA/Aoiroshinkokukai.html
『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト)
http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan
※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。
    • good
    • 0

わたしは開業日(06/01)から12/31までを第一期分として青色申告しましたよ。


後添付書類が足りない時は税務署から連絡が来ます。
私の場合は3月末に封書で来ました。
    • good
    • 0

提出した書類では、25年度から青色申告となっています。



書いてらっしゃる通り、原則は青色申告をしようとする年の3月15日までの提出ですが、

1月16日以後に開業した場合は、開業日より2ヶ月以内に提出すれば承認を受けられます。

25年4月1日に開業し、25年4月23日に25年度の青色申告の承認申請書を提出されたとのことですので、

25年度より青色申告となります。

もし不安であれば、管轄の税務署に適用時期を問い合わせたら教えてもらえます。

参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!