重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本における決算日は、大半の企業では3月で決算発表は大体2ヵ月後の5月です
よね。しかし決算発表の集中で適正株価を決定できないなどの批判が多いと聞いて
います。ところで、アメリカの場合は、決算日と決算発表はどの時期が最も主流な
のですか?4半期決算とかどういうことですか?さらに、日本のように発表の集中
化で弊害はあるのですか?教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

 アメリカの会社決算期は12月で株主総会は4、5月ごろが主流らしいです。


 アメリカでは96年5月より、有価証券報告書等の書類を電子媒体で提出することが義務づけられ、日本のような弊害はないようです。
開示されている主な企業情報には、
10-K  年次報告書(annual report)、
10-Q  四半期報告書(quarterly report)、
8-K   企業で重要な出来事(significant event)が発生した場合に提出される、
DEF 14A 株主決議前に株主に提供される決議権委任勧誘状(proxy statement)、
S-1   IPOの前に企業が発行する発行届出書(registration statement)
などがあリます。これらは
http://www.sec.gov/edgar.shtml
で閲覧できます(英語です)。
 また、日本とアメリカの株主総会については、下の参考URLに興味深い記事があります。

参考URL:http://www.rondan.co.jp/html/news/sokai/soukai.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、僕の質問に答えてくださりありがとうございました。ゼミの発表で質問され、いろんな文献を探してもなかなか見つからなかったのでこの質問を投稿したわけです。明日発表があるのでこの回答をいかして、がんばりたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/06/04 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!