No.3ベストアンサー
- 回答日時:
漢文の助動詞「如」のいことですね。
以前は(何年前からかは知りませんが)助動詞であっても「如」を書き下し文にするには漢字でした。
(ひらがなも可?)
最近は、助動詞・助詞にあたる漢字は、ひらがな書きするようになっています。(と聞いています)
ですから、助動詞として使われている「如」はひらがなに直します。
「如」が名詞や動詞・副詞・感動詞などに使われている場合は、勿論漢字そのままです。
No.2
- 回答日時:
現代では、原則、ひらがな書きを優先(漢字を含めた文章が全てが「ひらがな」より読みやすい)
如→「ごとし」または「如し」
きしゃのきしゃはきしゃにのりきしゃした→貴社の記者は汽車に乗り帰社した。
No.1
- 回答日時:
「書き下し」って何と読むの?どう云う意味?
「書きおろし」?「書きくだし」?
前者なら、次の記事に該当しますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E3%81%8D% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 工場関係希望、寮付きのお仕事について(30代後半・女・未婚) 5 2022/06/23 16:57
- 日本語 日本人で、下の名前読みがひらがな一文字の人はいるのでしょうか? 書くと漢字だけど、読みはひらがな一文 4 2023/08/27 23:49
- 子育て 小学1年生のひらがな自宅学習について。 1年生になったばかりの子どもがいます。 自宅でひらがなを書く 6 2022/04/27 16:22
- 面接・履歴書・職務経歴書 手書き文字でミス連発、パソコンスマホの影響ですか?同上を同止、~ためを~たぬ、チェックをチェッタ… 1 2022/04/04 06:58
- その他(就職・転職・働き方) ハローワークなんて、所詮いい加減?? 7 2022/07/23 13:24
- 高校 国語が超苦手です。現代文もめちゃくちゃで、下手したら小学生レベルもできないかもしれません。 偏差値は 5 2023/04/03 19:11
- 文学 先日おみくじ引いまして、おみくじの和歌は、軒の端のあらしの風はさわげども、春のおぼゆる家のうちかな。 1 2023/05/28 00:00
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- 日本語 「でさせる」はなぜおかしい? 5 2022/07/29 01:31
- 高校受験 指定校推薦について 2 2022/11/13 18:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
「なりし」の意味
-
「来し」の読み方
-
言葉の使い方
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
【たれ】の意味
-
かくあるべし かくたるべしとは?
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
「悪意はないのでしょうから」...
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
「行かざるを得ないです」は大...
-
家庭教師、古典文法の教え方
-
思った と 思っていた の違いは...
-
大納言、起きゐてのたまはく、...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「来し」の読み方
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
言葉の使い方
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
【たれ】の意味
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
古典文法について質問です 「判...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「そう」の品詞
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
古文の「ぬ」について
おすすめ情報