dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚です。

昨日は喧嘩して、私もしゃべりたくなかったので早々に寝て、今日の朝もほとんど会話なく出勤しました。

旦那は、自分の思ったようにいかないと機嫌が悪くなって私に当たったりします。(DVではありません)
昨日もそんな感じで、ちょこちょこ機嫌が悪かったので、私も気分が悪いままでした。

しかしご飯を食べて少し機嫌が回復したかな?という頃に、旦那が友達の結婚式のために作ろうとしているものがあり、試作し始めました。

私も手伝っていましたが、それがなかなかうまくできずにいたので、
もう時間もないし簡易的なものにした方がいいんじゃない?と何度か提案しました。
また、本番は他の友達と一緒に作るんだと思っていたら、全部我が家で作ると言うので、
思わず、え?うちで全部やるの⁈
と言ってしまいました。

すると、
うるさいなぁ。じゃあ別に手伝わなくていい、全部俺がやるし。おまえは諦めるのが早すぎる、と言われました。

私は頭に来たので何も返事をせず、旦那も不機嫌になり、会話もなくなったのでさっさと一人で寝ました。

というのも、私も結婚式ための買い出しに付き合ったり、旦那が仕事の間にも代わりに私が試作してみたり…私にとっては顔見知り程度の相手のため、結婚式や二次会へは参加しないのですが、旦那に付き合っていろいろやっていました。

それなのに、思うように進まないことで私に八つ当たりしてくる旦那にイライラしていました。

なので、うちで全部作ることに関しても、当日うまくいかず機嫌を損ねた旦那が想像できたので、そういう意味で
もう諦めて簡易的なものにしてほしかった、というのが正直なところです。

今まで喧嘩はすぐ言い合ってきたので、口をきかないのは初めてかもしれません。

諦めろと言ったことに関して私が折れて謝ればいいのかもしれませんが、それだと旦那の根本的な欠点が直らないし、自覚ないまま進んでいってしまうような気がします。

話し合いたいですが、
今日は旦那の帰りが遅いようなので、疲れて帰ってきて話し合いをすると、ただの喧嘩になりそうな気がします。

どうしたらいいでしょうか…

A 回答 (9件)

>やはりこの先この人とやっていくのなら、


そのくらいできるようにならなければ…ということですよね。

No.4で回答した者です。
誰と結婚しても、多かれ少なかれ、そういうもんですよ(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上手く手のひらで転がすことができるようになる日はまだ遠そうですσ(^_^;)

お礼日時:2013/12/04 16:56

40代既婚者男です。



>なので、うちで全部作ることに関しても、当日うまくいかず機嫌
>を損ねた旦那が想像できたので、そういう意味で
>もう諦めて簡易的なものにしてほしかった、というのが正直なところです。

つまり、あなたはご主人の機嫌が悪くなって、自分に当たられる
のが嫌だから、意見を言ったのですよね。
これってつまりは、あなた自身の為に助言したという事です。
だから、ご主人は怒りという感情を出してきたのです。
ご主人の立場になって考え、ご主人の為に伝えた言葉だったら
そこまでこじれないのですよ。

>諦めろと言ったことに関して私が折れて謝ればいいのかもしれ
>ませんが、それだと旦那の根本的な欠点が直らないし、自覚ない
>まま進んでいってしまうような気がします。

ご主人が怒りという感情を出したのは、あなたに否定された、
責められたと感じたからです。
人が怒りを出すときは、傷ついた時なのです。
ですから、何であれ、ご主人を傷つけたという点は素直に謝るべき
なんですよ。
あなたが折れて、大人になって謝ればいいなんて、実に傲慢な
態度です。
それに、ご主事の根本的な欠点が直らないから謝らないと言って
みえますが、ご主人の欠点なんかではありませんよ。
それはご主人の個性の一つにすぎません。
今回あなたは、ご主人に対して諦めろと言った事は、
「あんたには無理だ、能力が無い」と言ったのと同じことなのです。
それはつまり、ご主人のプライドを傷つけたという事です。
男はプライドの塊です。プライドを傷つけられるのを、極端に嫌い
ます。

欠点が直らないとか、自覚が無いままいってしまうとか、そんな
事は、あなたがすべき事ではありません。
ご主人は、夫であって、あなたの子供では無いのですよ。
そうした事は、ご主人自身で気付き学んでいくことです。
あなたが直すとか、諭すとかという次元の問題では無いのです。
あなたがご主人に伝えるべき言葉は、
「私は、あの時、もし完成できなかった時に、またあなたの
機嫌が悪くなるのが怖かったの。私はいつもあなたが機嫌が悪いと
怖くてたまらなくて、それを回避しようとしてあなたを傷つける
ような事を言ってしまった事は、本当にごめんなさい。」
「もし許してくれるなら、もう一度私が手伝うから二人で頑張って
完成させようよ」
と言う具合ですね。もしそれでもご主人があなたに怒りで責めて
きたなら、その時はあなたも言いたい事をぶつけて、ほっとけば
いいのです。

ご主人は友人が喜んでくれるように、何とか完成させたいと
思っているのかもしれません。
友達の為にという一つの思いから、どうせならちゃんとした
物を作ってやりたいと思うのです。
いいですか、ご主人に対してこれからも、横から意見を入れる
ような事はしてはいけません。
ご主人から意見を求められた時だけでいいのです。
頼まれてもいないのに、あーだこーだとご主人に指示したり、
それはおかしいとか、こうした方がいいとか、絶対に言っては
いけません。
じっと黙ってご主人がやることを見ていればいいのです。
それで失敗しようと、それはご主人の問題です。

でも、あなたの気持ちも痛いほど分かりますよ(^^♪
恐らくあなたは頭のいい人です。何かを行う時、瞬時に頭の
中で段取りを組み立てて、それが期日までに可能かどかを
計算できる人です。
それだけに、ご主人の行動に対してイライラしてしまう
のです。
こうした方がいいのに、早いのに、楽なのにって思いますよね。
何で分からないのだろう?って思いますよね(^^;)
でもね、それが出来ない人もいるという事は理解した方がいい
ですよ。
それに、時には不可能だと分かっていても、挑戦してみると
言う時もあるのです。
男を上手く手のひらで転がすには、尊敬して褒めて、褒めて
育てることですよ(^^♪
プライドを傷つけないように、上手に導く方法を見つけて
みてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が言ったことは自分のための助言だという自覚はあります。
しかし、旦那の八つ当たりで今まで数え切れないほど傷ついてきた手前、素直になれずにいます。

また、結婚式の出し物を頼まれたのはいいものの、その人のことを好きでないらしく、やる気がしない、面倒くさいと何度も言っているのを聞いていたので、もはや友達のために頑張ってやるというよりは、
単に旦那自身のこだわりのように思えてしまったというのもあります。
旦那が純粋に、大事な友達のためにと頑張っていたら、私も諦めろなんて言わずに手伝っていました。

でも回答者さまの、男性からの意見、大変参考になりました。
少なからず傷つけてしまったことはきちんと謝ろうと思います。

お礼日時:2013/12/04 16:55

まず、ご主人に直してほしい欠点と言うのは、「自分の思うようにいかないと機嫌が悪くなってご質問者様に当たるということ」ですよね?



でも、質問文を読んだ限りでは、今回のことは、どっちもどっち、ご主人がそれほど悪いとは思いません。

ご主人が作るのを手伝ってほしいと言ってきていて、ご質問者様が手伝っているのに、「おまえは諦めるのが早すぎる」などと言われて頭にきたお気持ちはわかります。
でも、ご主人はお友達のためにどうしてもそれを作りたいのに、「もっと簡単なものにした方がいいんじゃない?」と何度も言われたり、「全部うちで作るの!?」などと言われたら、ついつい上記のように怒ってしまったお気持ちもわかります。

それを、ご質問者様はご主人の欠点だとおっしゃっていますが、今回の程度のことなら、普通のことじゃないでしょうか?

きっと、今回の件以外にも、ご主人の思うようにいかないと機嫌が悪くなって当たられたことがあり、その欠点を直してほしいと思っているのでしょうが、今回の件に関しては、上手くいかなくても全くイライラせず、妻に簡単なものにした方がいいと何度も言われても、機嫌を悪くせずに受け流せる人の方が少ないように感じます。

ご質問者様も、試作が上手くいかず多少なりともイライラしていましたよね?それで、「全部うちでやるの!?」などと言ってしまったんですよね?
そいういうのって、よくあることだと思います。

だからと言って、もちろんご質問者様が悪いというわけではないですし、ご主人が怒ってしまうお気持ちはわかりますが、今回はご主人から頼んでご質問者様に手伝ってもらっているのですから、そのあと冷静になってからでもご主人から謝るべきことだと思います。

しかし、このままご質問者様も口をきかないままだと、ご主人から謝るのは難しいかもしれませんから、少しだけ折れて、ご主人が帰ってきたら普通に「おかえり」「仕事どうだった?」などと話しかけてみたらどうですか?

そうしたらご主人も普通に返事をしてくれるのではないでしょうか。

そこで普通に会話できるようになったら、落ち着いたテンションで「昨日のことだけど、諦めるのが早すぎるって言われてすごく悲しかったな。あなたが苦労しているのが大変だなと思ったのと、当日上手くいかなかったら可哀想だと思って、もっと簡単なのにしたら、とかって言っただけだったんだけど…。その言葉があなたを傷つけたんだったら、悪かったとは思うけど…」などと話してみたらどうですか?


もしも、普通に話しかけてもご主人が無視したりしてきたら、そこはもうケンカ覚悟で「無視しないでよ!」などと言うか、ケンカは避けたいならギュッと抱き着いて「無視しないでよぉ」などと可愛く言えばいいのではないかと思います。

あと、ご主人が上手くいかないと機嫌が悪くなるというのは、なかなか直すのは難しいでしょうから、ご主人の機嫌が悪そうなときはそっとしておいて、ご質問者様から関わるのをやめたり、うまく距離を取るようにしたらいいのではないか思います。

仲直りできるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに私も悪かったと思います…

ただ、納得いかないのは、
そのお友達、周りからあまり好かれていないようで、旦那も好きじゃないと日頃から言ってました。
今回のことも、頼まれたけどやる気がしない、面倒くさいと言っていたのを何度も聞いていました。

大事な友達のために頑張っていいものを作りたい!と思ってやっているのなら私も諦めず付き合うのですが…

なので友達のためというより、旦那自身のこだわりに過ぎないような気がしてしまって。

私自身の悪かった部分も認めつつ、
仲直りできる方向へ持っていけたらと思います。
距離感も今はまだ試行錯誤ですが、
うまくコントロールできるように頑張っていきたいです。

お礼日時:2013/12/04 14:37

>自分の思ったようにいかないと機嫌が悪くなって私に当たったりします


あなたは、この部分が一番気に喰わないのでしょうね。うまくいかないからと言って当たり散らすな!という感じ。
でも、一緒になって不愉快になる必要はありません。手伝わなくていいと言っているなら、「あら、そう?ラッキー♪」と言って高見の見物をしていればいいんですよ。イライラしていたら、「大変ねぇ~」などと声を掛けたりして。そのうちにあなたの手伝いが必要なら、「少しは手伝え」とか何とかまた言ってくると思います。その時に「あら、手伝わなくていいと言ったじゃない」と切り返してください。そんな積み重ねで、八つ当たりをすると面倒だから極力しないようにしよう・・・となっていくと思います。

今日、帰ってきたらあなたはいつも通りの振舞いでいいと思います。向こうが黙っていようがどうしようが、何事もなかったかのように普通にです。晩御飯を家で召し上がるのなら、ご主人の好物でも作っておいてください。喧嘩のたねとなった話題は一切なしです。
これで、口をきかないということは解消できると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そんな皮肉、言いたくなります(笑)
でも油に火を注ぐことになるのはわかってるので、なかなか勇気が出ません…

今日は、なるべく普段通りにしていようと思います。

お礼日時:2013/12/04 14:29

結婚3年目です。


私にもそう言う時があったなぁーと思いました。文句がありつつも手伝っちゃう所とか、少し似ているかも知れません。

そんな私がイライラしないために編み出したのは、旦那が何か面倒なことやってるなーとか私の考えとは合わなさそうなことしてるなーって時には見てるとイライラするので放置して自分も好きなことをしたり、手伝わないことです。もしかしたら、あなたが「私にとっては友人というほど親しい人じゃないし、上手くできる気がしないから手伝わないね。」と言えば、一人でやるのは大変だから簡単な物にしようか…と思うかもしれませんよ。
私は今では「やるなら一人でやってね。こっちに迷惑かけないでね。」と放置するようになったら気が楽になりましたよ。
手伝ってあげて八つ当たりとか大変な思いさせられるなんて馬鹿らしいですもん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

放置作戦ですね(笑)
別のことですが、一度旦那に文句を言われた件があり、再度同じシチュエーションになったとき口を挟まないようにとしたことがあったのですが、
それはそれで、2人で一緒にやりたいのに、何もしないのか!と不機嫌に。

面倒くさいですよね(笑)
たまには放置して、八つ当たりするとこんな風にするからね、ということを知らしめておいたらいいのかもしれませんね。

お礼日時:2013/12/04 14:23

>うるさいなぁ。

じゃあ別に手伝わなくていい、全部俺がやるし。

と言われてしまったのだし、No.1さんがおっしゃるように、そのことについては
しばらく触れないでおいた方が良いと思います。
子供じゃないんですから。母親のように手を貸さなくても、なんとかするのが大人です。
その作業に集中できるように、他のことを間接的にフォローしてあげれば良いと思いますよ。
変に謝っても、その謝罪がむしろ余計な横道に逸れることもあるので、タイミングは大事だと思います。

私はいつも、夫がちょっとイラっとした時は、触れずにササッとその場から逃げます。
男性は口を出されるとプライドが傷付くので、そこを上手に言葉を選んだり、引き方が
妻の腕次第かな?とも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにタイミングは大切ですよね。
私も頑固な方なのでまだ自分が引くというのがモヤモヤしてしまいますが(笑)やはりこの先この人とやっていくのなら、そのくらいできるようにならなければ…ということですよね。

うまくコントロールできるように頑張ります。

お礼日時:2013/12/04 14:16

50代 男性です。



(o^v^o)ワクワク どんなものを作って自分の友達の結婚式を盛り上げようとしてるのですかね~~~。

まず貴女は男の本性を理解してません。  まず第一に会話がないのは 男では普通です。
私も結婚して 家に居ても 会話がないのはまったく平気で  家内が色々話しかけてくるのに 生返事をしてると ちっとも真剣に聞いてくれないと 怒られたものです。

次に 男がこれと決めて作ろうとしてるのに口をはさむと 怒るのは当たり前です。 簡易とか言うくらいなら作るのやめて 他の物にすると思います。

最後に 根本的な欠点を人に言われて治すことはしません。 明らかに誰が見てもおかしいことでも 一度自分でやってみて やっぱ駄目だと納得するまでは治さないと思います。

結婚前なら 貴女に合わせてることも 結婚してしまえば 自分のやりたいことを曲げてまでは 貴女にあわさないと思います。

旦那の機嫌を直すのは 簡単でしょ  新婚なら 背中にでもくっついて ごめんね って言えば許してくれますよ。

男は しつこくない生き物で 根は 単純ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

男の本性、というか、同じリビングにいても明らかにあえて背中を向けて、目も合わさず…といった感じです。
普段は会話が多く、よく笑う人です。

また、今回のことは旦那から手伝ってほしいと言われて手伝っていたことなんです…

旦那の根本的な欠点である、
思い通りにいかないと不機嫌になるということ。
それによって周りも不愉快になるんだということを実感してもらうにはどんなことをしたらいいと思われますか?(>_<)

私があえての不機嫌を装うこともあり、あなたの理不尽な八つ当たりが原因だよと言いますが、一時的な反省にしかなりません。
一度思い切ってキレて家を飛び出すくらいしないとわからないのですかね?笑

お礼日時:2013/12/04 13:22

根本的な欠陥は治りません。


もう大人になってしまって性格の元から変わると言うのはほとんど不可能です。
ですから欠点を長所も含め受け入れ上手く付き合っていくことが大切です。

第一に地雷を踏まないことです。
だいたい人間というものは怒りのスイッチが入るポイントは固定されています。
あえて足を踏み入れる必要はほとんどありません。

次に自分の価値観を押し付けないことです。
何が正しく何が良いかは一万人いれば一万パターンあります。
あなたにとって絶対の正解でも自分以外には通じないものです。
まず相手の価値観を受け入れ、そしゃくして理解するように努めることです。
その上でやっぱちがうんじゃない? と思えば相手に不愉快な思いをさせないように行動すればいいのです。

結婚でうまくやっていくことは「距離感」です。
恋愛のようにべったりセロ距離で24時間365日一緒にいるとちょっとしたことが許せなくなり、怒りや憎しみがわいてきます。
それを防ぐには数メートルのようなイメージの距離をあけておくことです。
お互いのプライベートはある程度踏み込まないことです。

かわいさ余って憎さ100倍というのは、相手と親密であるほどちょっとしたことで愛情の100倍の憎しみが生まれると言う先人の忠告の言葉です。
それを防ぐには親密が過ぎないことです。
人生のパートナーなのだからお互いが認め合い受け入れ合わなければこの先うまくいかないと思います。

ちなみに私は男が大人でもこどもっぽいのは母親が育児をする訓練になってる生態的なものだと考えています。
夫一人しつけられなければわんぱくでやんちゃな子どもは育児できないからです。
結婚とは大きな長男の育児から始まる、私の人生の先輩が言っていた言葉です。
男は年齢に関係なくプライドや世間体さえ満足させてあげれば結構上手に操れるものですよ。
言うことを聞かない男の子に困ってるママさんにも私は「褒め殺し」をお勧めしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回のことは、旦那から手伝ってほしいと言われて手伝っていたことなので、自分から踏み込んだ訳ではないのです…
機嫌が悪いから手伝わないと、それもそれで気に食わないらしく…
困ったもんですよね(; ̄ェ ̄)
機嫌を損ねないように気をつけて気をつけて行動しても、理不尽なキレ方をされます。

多分このまま流そうとしても、かなり頑固なので会話のない状態は長くなりそうです。
やはり私が一方的に謝る以外に方法はないのでしょうか?

お礼日時:2013/12/04 13:10

どうなるか想像ができるなら、その案件にはもう触れなければ良いと思います。


どうなるか分かるのに、その話題に触れるからケンカになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お互い頑固なので、その話題に触れないということだけではなかなか自然に解決しないのです…

お礼日時:2013/12/04 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!