dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今年籍を入れたばかりの新婚です。
夫についての相談です。

私の夫は知識が深く、その分自分が正しいと思うことが多いです。1日の中で何度も何度も否定、注意、怒る…など。嫌な思いをしない日はありません。
特に料理のことになると酷く、お米のとぎ方からお味噌汁の作り方まで口を出されます。お味噌汁は沸騰させてはいけない、ということは一般的ですが、ウッカリやってしまったところを見つかると「何回やれば気がすむの?」と言われ、「ついウッカリ…」など言おうものなら「向上心がない」「みんなの体のことを考えてない」「注意力がない」など散々です。
一度注意されたことに関して、しっかり自分で調べておかないとまた怒られます。「何でも教えてもらえると思うな」と言われたこともあります。
彼は自分が正しいと思っていることを全て私に強要します。

また、何事にも否定的で、テレビを見ているだけで「こいつイかれてる」「気持ち悪い」「どうせこいつは〜だろ」とそんな話ばかり。

一度「毎日毎日否定されてばかりで何で一緒にいるのか分からない」と言ったことがあり、その時は反省してくれたのですがその後なかなか変わるはずもなく…。私も人の性格がすぐに変わるとは思っていませんが、時が経つに連れてそんな私の発言は忘れているように感じます。

彼の父はとても厳しい方で、怒られて育った記憶が強いようです。彼がお義父さんのことを否定している時、私は彼とお義父さんが全く同じ性格のようにしか思えません。そんなお義父さんの性格を引き継いでしまったようで、きっと子供の頃からこう何だろうと思うと呆れてしまいます。
かと言って離婚は考えていませんし、いつまでも仲の良い夫婦でいたいです。

しかし毎日否定をされ、注意をされることに疲れてしまいます。
そのせいか私自身、些細な注意でもされるとすぐにイライラするようになってしまいました。昔は怒ったりイライラすることなどほぼ皆無だったのに…。
自分の心がどんどん狭くなっているようで辛いです。

私がイライラすると同時に主人もイライラしだし、しまいには下らないことで喧嘩になってしまいます。そして主人は持っている知識をフルに活かして私を責め立てます。主人の言っていることは正論だと思い、いつも私が謝って終わります。しかし、私がイライラしていることは主人の私を見下すような言い方や馬鹿にしたような言い方、暴言です。

主人の性格は長い目で見て少しずつ変わっていけばいいなと思っています。その点でのアドバイス、また、余裕がなくなってきている私へのアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

A 回答 (25件中1~10件)

新婚で離婚は考えていないとすると、耐える、慣れる、聞き流すしかないかと思われます。



私の主人も結婚するまでは、一般的な考え方とは外れている人でした。

それこそ主さんのように“長い目でみて”徐々に変えていきました。7年かかりました(笑)

私も当時は若かった為、「この人を絶対変えてみせる!もし変わらなかったら、お別れしよう!」←くらいな考えで、実際若かったからできたことかなと、思っています。

主さんのご主人の考えが間違っているのであれば、主さんが、根気よく注意するしかないと思います。
それこそ、何回も、何十回も、何百回も。

ご主人の育ってきた環境、主さんの育ってきた環境、違って当たり前です。

なのでご主人の考え、発言、態度では、(主さん含め)傷つく人もいるということを、教え込むことしかないかと思います。

私の実体験として(本当大変でしたが(汗))、根気よく!!落ち着いて!!←ココも重要です。ご主人に伝えていくしかないと思います。

頑張ってください(*^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みなさまそれぞれの意見を参考にしていこうと思います。
その中でも同じような境遇で、何年もかけて良い関係になっていった先輩へベストアンサーを選ばせて頂きました。

根気良くやっていきたいと思います(^^)

お礼日時:2016/07/15 09:07

私の父をみてるみたいです…。

人を馬鹿にしてるような事を言ったりしてみてきましたが…変わる事は無かったです。いい方法があれば参考にしたいです。
    • good
    • 0

幸い(?)ご主人はそっくりな義父さんをお嫌いとのことですから、やはりそこあたりを突っつくのが手っ取り早いんじゃないかと。


まずは、そっくりだとあきれているだけではなく、その旨をご主人に言いましょう。
でも、たぶん「そんなことはない!」といろいろ理由をつけて否定してくるでしょうから、事前に具体的な事例を紙に書き出しておきましょう。
頭で考えておくだけだと、いざとなったらパニックになってぶっとんじゃうかもしれませんし。
質問者さんは絶対に感情的にならず、冷静に事実を指摘しましょう。
それでも認めないようなら、義母さんや義兄弟さんなどご主人と義父さんの両方を知っている人に「そっくりだよ」と言ってもらう。
それでもダメなら、ご主人が質問者さんを責めているところをこっそり録音しておいて、ご主人に「これはどう聞こえる?」と言って聞かせてみる・・・。
ここまでしたらたぶんご主人は相当凹むでしょうから、攻めつつも、「でも、貴方の事を愛してるのよ」「愛する貴方に否定されるから、余計に悲しかったのよ」ということは折に触れてアピールするべきかな、と。

それは無理!ということなら、質問者さんがテキトーな性格になって、何を言われても「はーいはいはい」とか「そんなに怒っちゃイヤ♪」と流すか、でしょうかね。
実際、やたらと細かい性格の夫と、それを全然相手にしてない妻、という取り合わせの夫婦を知ってます。(だからと言って嫌っているわけではないらしい。)
それはそれでうまくいってるみたいですよ。
    • good
    • 1

旦那さんはしっかり者ですね。

しかし私でしたら耐えられませんね。
文句を言うなら自分でやれ、って言ってやって下さい!
私も去年結婚したばかりの者ですが料理は苦手です。口を出されたら料理しませんね。(笑
    • good
    • 0

ありがとう、と、ごめんなさい、は、幼稚園で習うことですからね〜、、、。


ひどく傷ついたときに、1度「あなたはお父様に似てるわ」と伝えて、家事放棄してみては?

ちなみに彼のお母様はどうなんでしょう?
うまく乗り切るコツを1番ご存知なのでは、、、。
    • good
    • 4

今、暫くの辛抱だぞ~ 今、暫くの我慢だぞ~


あなたの、存在意義が大きくなればなる程、男は口出ししなくなるから …

家事、育児、子育て、その他諸々、男は女房の半分もできないから 。

おいら、女房に頭あがらないし 、女房いなくちゃ生きていけない
女房に感謝の日々だよ 。

頑張れ …… 。
    • good
    • 2

いざ、蓋をあけてみたら、こんな筈じゃ~って心境 …



付き合ってる時の彼と、結婚した後の彼が違うって事の戸惑い 。
自分の選球眼もなかったって事で、あきらめるしかないわな 。

夫婦となったら、それぞれが、思うようには生きていけないし
皆、心の片隅で折り合いをつけながら、生きてるんだし 。

これから、長い人生、寝食を共にして生きていかなきゃならんのだし あまり相手に夢や期待を
抱かない方がギャップが小さくて済むし 男が口うるさいのは、一生直らない 。
誇れる程の博識や知識が有って、それに伴って気持ちに余裕がある人間だと大物なんだけどね …
口うるさいのは、一生口うるさい 。

今日いち日が家族全員、無事で何事も無く、良かったって感謝の念から始めりゃいいと思う …

余りに度が過ぎて、我慢できないようじゃ、最後の手段も考えないとな 。
    • good
    • 2

だから、 そういう旦那を一生の伴侶として、選んだんだから仕方ないでしょう …


今更、取っ替え様がないでしょう ?

>離婚は考えていませんし、いつまでも仲の良い夫婦でいたいです。
だったら、相手が変わり様がなけりゃ、自分が変わるか慣れるしかないと思うけど …
世の中、とりわけ夫婦となれば、生まれた環境も、育った環境も、お互いの資質も、それぞれ違う
二人が、この先手を取り合って、苦労も幸せも分かちあおうと、お互いの人生を預け合って
一緒になるわけで
そうそう、八方うまくいく事じゃないって事くらいは、理解できるでしょう 。

この先、子供でもできたら、多少とも変わるだろうし、気長にやっていくしか
ないんじゃなかろうか 。
人生、長いぞ ~ 生活しながら段々、知恵もついてくるから 。

結婚する時の夢も大きかった分、夢が壊れる事の落胆も大きいし …
それは、お互い様だけど 。
そう云った中で、擦り合わせて平らになる様に、頑張るしかないと思いますけど。
その内 この人と一緒になって良かったと思う日もくるから 頑張れ …
    • good
    • 0

夫は妻を支配したい、妻は夫から支配されたいという関係性を破綻させたくないなら、今のままでよろしいのではないでしょうか。



あなたがご主人のストレスのはけ口であることに我慢できるなら、当分我慢しつつも
それを受け止める抱擁力を持って接すること、相手の言葉をいちいち真に受けないことです。

今はなき、昭和の頑固オヤジみたいなご主人のようですね。私なら見切りをつけますが・・

一種のSMプレイにしか私には見えませんが、頑固ってください。
    • good
    • 3

一度、旦那さんに同じ位ダメ出ししてみては?どんなに苦痛かわかるかも。

私なら「ゴチャゴチャ言うなら、二度と料理しません」と家事放棄するところですけど・・・・・・・・。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!