dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイハツ、ハイゼット、S200系です。エアコンスイッチを入れると、チリチリ鈴の音のような音が鳴ります。プーリーのベアリングだと思うのですがコンプレッサーを中古で買ってきてプーリーのみ交換は出来ますか?

A 回答 (4件)

>コンプレッサーを中古で買ってきてプーリーのみ交換は出来ますか?



出来ますけど、中古で買ってきたコンプレッサーのクラッチベアリングも中古品ですから逸壊れるか分かりませんよ。

クラッチを買ってくれば良いだけで中古のコンプレッサーを買うより、新品のクラッチを買った方が安いと思うのですけど、中古のリスクがあるコンプレッサーごと買う必要ってあるんでしょうか?

また、中古のコンプレッサーと注文すると、クラッチやプーリーは外された物が来ることもありますが・・・
    • good
    • 0

ベルトの張りを点検されてますか?


S200系はクーラーベルトがよく伸びます
(スリップしてベルトが少し焼け硬化してる事があります)鳴き止めで消えるようならベルトを交換された方が良いかと思います

中古の場合コンプレッサーハウジングとプーリーASSYが熱や錆により張り付いてる場合が多くプーラーで引き抜くとハウジングを破壊してしまう事がよくありますのでプロはやりたがりませんよ
    • good
    • 0

エンジン内の異音は判定が難しいです。



S200系がどんなベルト張り方式だったか思い出せませんが下記のいずれかになります。
(1)コンプレッサは固定、テンションプーリーをスライドしてベルトを張る。
(2)コンプレッサをスライドさせてベルトを張る。
(3)オルタネーター、オイルポンプにベルト2本掛けで一緒にかかっている場合はそれをスライドして張る。

エアコンのスイッチを入れると音がするとの事ですが素人判断だとコンプレッサの電磁クラッチのベアリングを真っ先に疑ってしまうのですがエアコンが入ると消費電力が増えてオルタネーター負荷が増える、アイドルアップでエンジン回転数が上がるなど基礎的な作動を理解したうえで総合的判断が必要です。

>プーリーのみ交換は出来ますか?
→電磁クラッチが友回りしないための専用工具、芯を止めている8mmボルトを外す12(または13)のメガネ又はボックスレンチ。電磁クラッチプーリー部を外すギヤプーラー。
回転子を交換するだけで上記の道具が必要です。
プーリーのベアリングを外すにはスナップリングを外す工具も必要となります。

車屋さん、電装屋さんの工賃はこれらの工具の減価償却費用が入っているので高いのです。
    • good
    • 0

中古で買うコンプレッサーをプーリーのみ交換する意味が分かりませんが、プーリーを交換する事は構造的には出来ます。



リビルトのコンプレッサーをそのまま丸ごと交換する方が簡単だし完全な修理が出来ると思うのですが・・・。

プーリーって意外に弱いので、無理な力を掛けると、案外簡単に曲がってしまうので余りオススメ出来ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!