dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月5日で生後2ヶ月になる子供がいます。
年賀状に子供の月齢を書く場合、
生後1ヶ月と書いたほうがいいのか、
それとも2ヶ月と書いたほうがいいのか、
迷っています。

皆さんならどうされますか?

他人の子が何ヶ月かどうかなんて興味ないよ
というご意見は、この場ではナシで…
スミマセン。

A 回答 (7件)

昔風に「数え年」で言うなら「2歳」です



数え年というのは、生まれて直ぐに1歳と数えて、2歳目からは
誕生日ではなく、正月を迎えるごとに歳が増えていきますから
11月生まれであっても正月を迎えたら「2歳」です

マァー細かいことは抜きにして

私は、前の方が仰っているように(○○もうすぐ2か月)というのが
良いなーと思いました

何となく、
赤ちゃんの明るい未来を信じているご両親の姿が想像できて
ほほえましく感じられて良いですよねー

もうすぐ2か月です(^◇^)
…って、良い感じでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ産まれたてなのに、数えで2歳とは印象が大違いですね。
良い案をどうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 11:48

私も#6さん同様、月齢ではなく生まれた日を書いたほうがいいかなと思います。


誕生日を書いておいたほうが、年賀状を受け取った方々にお子さんの誕生日を覚えてもらえて良いのではないでしょうか。
来年の年賀状から○歳ってしていけば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今年はその方法で行きたいと思います。
いい案をどうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 11:49

何ヶ月ではなく



『生まれた日』を書いておけば
受けとった側にはわかりやすいです。
何ヶ月にこだわることはないと思います。

山田 太郎
    花子 
    次郎(2013年11月5日生)

と書けばいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誕生の報告も兼ねて、その方法で行きたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 11:49

年賀状の日付は、一般的には、元旦=1月1日にしますから、今年の11月5日生まれの赤ちゃんですと、正確に言えば、1カ月と26日間(つまり、1.84カ月)となりますから、「2カ月」としても良いのではないですか。



数え年の考え方で行けば、11月生まれで、11月、12月、1月を迎えたので、生まれて3カ月目と考えても良いくらいではないかと思いますので。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほぼ2ヶ月なのに元旦にはまだ2ヶ月に達していないのでどうしようかと迷っていました。
参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 11:47

○○(もうすぐ2ヶ月)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そちらのほうがわかりやすいですよね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 11:46

年賀状が元旦に届いたら


1ヶ月というより2ヶ月寄りだし
でも
2ヶ月にはまだなってないので
私なら
1月5日で2ヶ月になります
と書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その方法で書こうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 11:45

元旦と書くなら1/1基準でしょうね。


てか、「11月に生まれた・・・」と書くことも出来ますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

○ヶ月、と書くとややこしいですね。
誕生日の報告も兼ねて書こうと思います
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!