
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
花梅と呼ばれる鑑賞専用だと実はまったく美味しくないことがあります。
そのせいではないでしょうか。
花と実の両用という品種もありますが、
栽培方法によってはエグくなってしまうこともあります。
漬け込む前にちょっとかじってみてエグみが強いようなら不向きです。
市販の梅よりちょっとシブいくらいならあく抜きを数回念入りにすればいいと思いますが
出来上がりの味は保障しかねます。
それと、花をよく咲かせるには実を成らせないほうがいいです。
でも梅酒ができるほど実が成るってうらやましいですね。
我が家は盆栽なのでせいぜい1、2個の結実ですが
それすら来年の花のためにもぎ取って、追熟の香りだけを楽しむことにしてます。
花と実の両用もあるのですね。大宰府や偕楽園の梅林の梅の実を販売しているというニュースに接しているものですから、梅というのは食べられるものとばかり思っていました。
うちの梅は純粋に観賞用であるようです。来年は花がらを摘んで実をつけさせないようにします。花芽がとても少ないです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「しだれ梅 食用」でググルと賛否両論です。
しだれ梅といっても、実は品種がいろいろあって
食用にはエグミが強かったり果肉が薄く種が大きい
熟し具合によっても向き、不向きがあるのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
ところであんさん
去年はどうでしてん???
まさか今年だけ「たくさん梅がなった」じゃおまへんやろ?
今まで作ってまへんけど、今年だけ「思いついて作ってみましてん」でっか?
間違いのぉ~「観賞用梅の実」ですわ。
そりゃ不味いっゆうもんじゃおまへんほど、不味いでっせ!
実取るときに梶って味見しはらなかったんでっか?
その時点で判りまっせ!
時間とお酒 もったいないでな~~!
はあ、今年だけぎょうさんなったんですわ。転居して、以前の家から移植したら、びっくりするほどぎょうさんなって、それで梅酒でも・・ということになりましてん。
今までは梅干し用にせよ、梅酒用にせよ梅は買ってましてん。は~、梅の実はみんな食べられるちゅう思うてましてん。
青梅の味見なんて、まっぴらですわ。いかにも美味しそうに熟した南高梅でも、ちょびっと齧っただけで
もう口がひん曲がるくらいでしてん。すっぽうて、すっぽうて。
はあ、時間、材料費丸損ですわ。教えてもろうておおきに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅の実を軟らかくする方法
-
梅酒の梅 1週間後に追加しても...
-
梅シロップの梅が沈まない
-
梅ジュースについての質問です
-
梅酒の梅が浮く
-
梅シロップの1瓶が不味いのは...
-
梅シロップについて質問です! ...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
毎日、鶏胸肉を茹でて食べてい...
-
腐った白米を食べてしまった
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
50人分のお米は・・・
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
おすすめ情報