dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チャッチィという言葉が、どこからか聞いたことがありますが、その意味はなんでしょうか。これは方言ですか、教えていただきたいです。お願いします。

A 回答 (4件)

形容詞「小さい」を促音した上反転読みした「ちゃっちい」と、さらに形容動詞化した「ちゃち」が俗語的に通用しています。



〔変化・転訛の流れ〕
ちいさい(形容詞)
   ↓促音添加(強調)
ちっさい
ちっちゃい
   ↓顛倒(逆)読み(隠語・俗語)
ちゃっちい
   ↓語末消去
ちゃち(形容動詞)
一般には「ちゃちだ」で「安っぽく貧弱なさま/粗末なさま」を 言いますが、関西方面ではその「貧弱な」からさらに「ケチな」 のトーンも加わっています。
    • good
    • 0

安っぽい、で使います。


関西弁ですかね⁈
ちゃっちい男、とも使います。器の小さい男って意味です
    • good
    • 0

チャッチィとは 小さい という意味で  ”器が小さい” というときにも使います。


”あんたはけつの穴がチャッチイね!””そんなチャッチィことを言うんでネエ” などなど。。

反語は恐らく ”デッキャア” だと思います。 あんたはデッキャアお人だね!

方言かな? ”デッキャア” は無理やりで名古屋弁みたいだけど、”チャッチィ” は誰でも知っていそうな。。。
    • good
    • 0

「ちゃち」という標準語の変形版。


方言とは、違います。

安っぽい・粗末・貧弱なんて意味です。
「うざい」と「うぜーぜ!!」の関係と同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!