
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
清掃料金は妥当です。
私は9万円とられました。返ってこないではなくて、敷金から清掃料金をひいたらほとんど残らないということではないでしょうか。
よく確認してみてください。
No.4
- 回答日時:
転勤族なので何度も引越しの経験があります。
まず、契約書をよく読みなおしてください。
それにサインしていれば「これは高い!」と強く言えないですね。。。
敷金の確認も必要です。
「聞く」だけではダメです。
そして次に契約するときによ~~~く契約書、約款に目を通すようにしてください。
けっこう入居者にデメリットの多い契約書に作られていますよ。
ウチは「この分は払わない、これも払わない」と契約前に仲介業者に入ってもらって大家さんと契約しなおしたもので入居しました。
すると契約書の裏のち~いさな文字に訂正印がいくつも押されてる状態になりました。
国交省発行のガイドラインをプリントアウトして勉強してください。
そして次の契約のときに自分にメリットのある契約をして下さいね。
No.3
- 回答日時:
契約書が全てです。
契約書に『退去時に清掃費用として31500円を借り主が支払う』とか書かれていて、貴方が署名捺印していたら当然に有効。地域にも寄りますが清掃費用3万程度なら、ひとり暮らしの清掃費用としては普通でしょう。別に高くない。
敷金は普通清掃費用を差し引かれてから帰ってきますが、『2年以内の退去の場合は違約金として◯ヶ月分支払う』とか書かれていたら当然その分も差し引かれるので、その場合は帰ってこないかもしれない。(質問者様が敷金を何ヶ月分支払っていて、違約金が何ヶ月なのかによります)
契約に妥当かどうかなんて関係ありません。
法に違反しない限り、お互いが判子を押したらその内容が全てです。
No.2
- 回答日時:
大家しています。
> 部屋はとても綺麗な状態なのですが、退去時 の清掃料を31500円かかるとの事でした。こちらは妥当でしょうか?
『契約書』に「清掃量は借主負担」という意味の記載があれば一次的には妥当ですし、金額も裁判所が“お好み”の「著しく高額」とも言えないでしょう。これを引っくり返せるのは裁判所の判断だけです。
> 敷金は払っていますが、2年住まなければかえってこないとお聞きしました。 清掃料はその敷金から支払うかたちにはならないのでしょうか。
『お聞きしました』って契約書に記載はあるのでしょう? おそらく『短期解約のペナルティー』と思います。これも一次的には有効ですし、『清掃料』とは関係ありません。こちらも『契約書』の内容を引っくり返せるのは裁判所です。
質問者様は『契約』についてあまりに簡単にお考えのようです。近年の判決は“著しく借主に不利”なもの以外は両者が合意し署名捺印した『契約』が尊重される傾向にあるようです。ご質問の内容が“著しく借主に不利”かどうかは裁判所の判断を仰ぐしかありません。後は弁護士に相談されてください。弁護士の“腕”にも左右されるでしょうから、このサイトのド素人では分からないことです。
No.1
- 回答日時:
>退去時 の清掃料を31500円かかるとの事
契約書はどのようになっていますか?
「退去時のハウスクリーニング代は借主負担とする」というような特約事項はないでしょうか。
もしあれば、清掃料は負担しなければなりません。
>敷金は払っていますが、2年住まなければかえってこない
敷金とは、家賃滞納があった場合に充当するものです。
住んでいた期間には関係ありません。
滞納がなければ、全額戻って来ます。
ただし、清掃料を負担しなければならないというのであれば、清掃料は敷金から支払う形になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 一年住んだ1LDKの清掃費が6万円でした。 妥当でしょうか? タバコ吸いませんし、ペットもいません。 9 2022/04/07 10:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 8月から契約した新居が、ありえない程に雑な清掃?なのですが皆様ならどうしますか? 8月から契約開始で 3 2023/08/06 11:47
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件のハウスクリーニングについて 1 2022/09/14 23:06
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- 引越し・部屋探し 退去時の費用について質問させてください。 特約にハウスクリーニング35000円、エアコン清掃1200 4 2022/05/15 16:58
- 消費税 簡易課税の事業区分 1 2022/08/01 11:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 分譲マンション 分譲マンションの水道清掃について質問です 分譲マンションに賃貸で住んでいるのですが今度数年に一度の各 4 2022/05/31 18:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来月末で退去します。 不動産屋...
-
自分の名義で借りてる部屋を、...
-
退去費用ついて現在アアパート...
-
ペット可能物件での退去時高額請求
-
クッションフロアの修繕費について
-
敷金から清掃料とストーブ分解...
-
ペット不可のアパートで猫を2匹...
-
引越ししました。
-
20年住んだアパートの退去修...
-
賃貸契約時においてのクリーニ...
-
1日に大東建託で、今月20日を...
-
賃貸退去。立会いがない場合の...
-
借主 普通借家 分譲賃貸マンシ...
-
借り上社宅における退去時費用...
-
退去時の精算の仕訳について
-
築30年超アパートの原状回復に...
-
ドアの木枠を犬にかじられボロ...
-
退去時 日割り家賃はいつごろ...
-
急遽来週引っ越しが決まりまし...
-
欠陥賃貸住宅のため退去。敷金...
おすすめ情報