
冬になると、お皿が冷えていて、せっかくアツアツに作っても冷めるのが困りますよね。
盛り皿も取り皿も冷たいと冷えてしまい、おいしさが減ります(>_<)
そこで質問です。
みなさんどうしていますか?
1家でどうしていますか?
2飲食店ではどうしていますか?
(働いたことある人にお聞きしたい)
みなさんお皿をあっためないでそのまま冷えたお皿で冷めてしまったのを食べてますか?
私はたまに時間がある時、お湯洗いしてふいたりもしますが、出来上がりにあわせるとちょっとあわただしいです。
よろしくお願いします。
だから冬は鍋のおかわりがアツアツでおいしいんですね(*^o^*)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
料理をしたあとのコンロの上に皿を乗せて、その上から料理を盛ります。
コンロの熱が皿に移って温かくなりますよ。例えばパスタなら、麺を茹でたあとのコンロに皿を乗せておきます。湯を切ったパスタを別の鍋で作っておいたソースにからめて出来上がり。盛るときにはもう皿は温まっています。No.3
- 回答日時:
家でですが、温かいものを盛る皿は、出来上がりに合わせて温めてます。
せっかく作った料理のおいしさが減る悲しさに比べたら、お皿を温める手間ぐらいなんとも思いません。
オーブンを一番低い温度にセットしてお皿を入れて2分、あとは10分でも20分でもほうっておけば、料理ができる頃にちょうどよい温かさになっています。
No.2
- 回答日時:
店ではウォーマーで温めたり鍋にお湯を沸かして温めたりします。
業務用の洗浄機は70℃以上の高温が連続的に使えますのであらかじめ洗浄機にかけておいたりもします。家庭では電子レンジを使って見てはいかがでしょうか?濡れたふきんをかぶせて温めれば長時間キープできます。ただしふきんが乾燥すると発火しますのでくれぐれもご注意して下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ロールパン袋入りで温めて少し油分が出てきたのですが、食べる時どうしても下の方があまり乾かずに少し上よ 3 2022/04/11 14:16
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の裏の下の方の蒸発皿が取れないのですが 5 2023/02/20 11:15
- デート・キス 女性に質問です、初デートの食事で「ハンバーグ!ライス大盛!」とか寿司屋でサーモン頼む人をどう思います 8 2023/02/14 15:18
- 食べ物・食材 ハマチの刺身 1 2022/03/31 18:45
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 冷蔵庫・炊飯器 家電、保証期間内の修理で故障が直らない場合 7 2023/02/14 00:26
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- レシピ・食事 冷やし中華好きのかたへ質問いたします。 8 2023/07/23 14:33
- スキンケア・エイジングケア 男子のスキンケアを簡単に教えてください 1 2022/10/17 20:45
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
干し網の手入れ
-
落とした食べ物、どこまで食べ...
-
食器などに染み付いた臭いを消...
-
コップが臭います。
-
質問させて頂きます。
-
jazzberry ナショナル NE-A15...
-
食器が重なって取れません
-
皿洗い。水に浸けるか、浸けな...
-
食器用洗剤と洗濯洗剤を間違え...
-
皿形鏡板の計算方法
-
テーブルの油膜(?)の取り方
-
ボルボ トレジャーハンター ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
灯油臭い!
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
干し網の手入れ
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
コップが臭います。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
冬の料理の支度でお皿が冷たい…
-
食器がはまった!
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
皿形鏡板の計算方法
-
小皿がない場合の「手皿」
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
おすすめ情報