プロが教えるわが家の防犯対策術!

北緯32度での自転による移動速度の計算方法を教えてください。

(できれば中学生にもわかる方法でお願いします)

A 回答 (2件)

地球の自転に伴う北緯32度地点の地表での速度を求めることと解釈します。



一般に回転軸から半径rの点の回転に伴う速度vは

v=rω     (1)

で与えられます。ωは角速度で1秒間の回転数をnとすると

ω=2πn     (2)

です。πは円周率=3.141592...

地球の半径をRとすると北緯32度地点の地軸からの距離が(1)のrです。

sin,cosを使って

r=Rcos32°

R=6370(km)

cos32°=0.848

を用いて

r=5400(km)      (3)

地球は24時間で一回自転します。つまり

n=1/(24*60*60)=1.16*10^(-5)( 回/秒)

です。

よって(2)より

ω=2πn=2*3.1416*1.16*10^(-5)=7.27*10^(-5)     (4)

(3)、(4)を(1)に用いて

v=393(m/秒)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。

中学生には難しかったですが(ωやsinは習っていないので・・・)
細かく教えて頂いてありがとうございます。

参考になりました。

お礼日時:2013/12/22 21:38

中学生にも分かる方法ですか,ではまず北緯32度で地球を一周するときの長さを調べましょう。

『理科年表』でも分かりますが,Wikipediaの「経度」の項にもあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%BA%A6

これによると緯度32度では1秒あたり26.248mです。ここでいう1秒とは角度の1度の3600分の1のことですので,経度1秒から1周を計算するために3600倍して360倍してください。34017408mになります。

ちなみにこういう表があるのは,地球が真球ではないからです。

次に,地球の自転周期を『理科年表』かWikipediaの「地球」などで調べます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83

23時間56分4.0905秒と出ています。地球の自転の1周は24時間より365分の1ほど短いことは中学校でも習いましたね。ではこれを秒に直し,上の1周の長さを秒数で割って速度を求めましょう。

394.79…

になると思います。メートルを秒で割ったのですから,単位はm/s(秒速394.79…メートル)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
わかりやすい説明ありがとうございます!

実際中学生にも計算できました!

お礼日時:2013/12/22 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!