
こんにちわ。
クレペリンを今度受ける会社で、行われることがわかりました。
内容と定型、不定形わかるのですが、解答用紙ってどんな感じなんでしょうか?
横にだいたい何個数字が書かれているのかとか、一分の段は以下のように2段あるのですか?
--------------------------------------------
1分目の段 初め123456789・・・・123456789
123456789・・・・123456789
---------------------------------------------
2分目の段 123456789・・・・123456789
123456789・・・・123456789
---------------------------------------------
のようにです。
本屋にいって対策本みればいいんですが、近くの本屋に売っていないことがわかり、ぜんぜん想像がつきません。
それと、やはり対策本を買って練習をした方がよろしいのですか?weblessonのプリペリンテストでは、なんとか300問は解けるのですがこれは遅い方なのかどうかもわかりません。(自分が苦手かどうかがわからないです。)
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過去3回、クレペリンテストを受けたことがあります。
「1分目の段」「2分目の段」…とわかれてはおらず、
ひたすら横に数字が並び、それが数段あるといった感じです。
段と段の間は合計数字が書き込めるくらいの幅です。
何個ぐらいかはわからないです。
集中力などをみるテストですので、対策してもしかたないような…。
するとしても、一人で机に向かって、ひたすら足し算をしている姿を想像すると、
すこし気持ちが悪い気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性格検査
-
ハローワークの求人
-
一般常識はマスコミ業界以外で...
-
WEBテストの内容って同じ?
-
筆記試験、SPI等の問題集は...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
-
地方公務員の面接における減点...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
国民健康保険団体連合会職員採...
-
保育士から行政職に
-
臨時職員になりましたが、、辛...
-
元風俗嬢は公安系の公務員にな...
おすすめ情報