プロが教えるわが家の防犯対策術!

寒くなったので畳をめくって掘りゴタツにしようと思っています。

今までは何ともなかったのですが、実はこの春に畳を琉球畳にしたせいで、こたつ用の開口部が少し小さくなって、木製の枠が入らなくなって困っています。枠の厚みは4~5cm あるのですが、綺麗に5mm ほど幅を狭める事は出来ないでしょうか?
家には普通ののこぎりと電動糸鋸があるのですが、無理そうな感じがします。また、近くのホームセンターで切ってもらえないか聞きましたが、ダメでした。
何かいい方法はないでしょうか?

A 回答 (7件)

皆さんの回答に無い方法が一つ残っています。


ただ これについてはDIYを相当なされた方で無いと危険を伴いますので、もしお知り合いの方で詳しい方がいれば、また道具を持っている方がいれば30分も掛からずに仕上げる事が出来ます。

トリマーと云う道具を使うのです。
本来トリマーと云う名称は 犬や猫などのペットの散髪屋さんの事ですし、サツキなどの植栽の剪定に使うバリカン状になったハサミを云います。

木工用トリマー ストレートビット
これが有れば 熟練者でしたらいとも簡単に綺麗に仕上げる事が出来ます。
もちろん炬燵の櫓は柔らかい木は使っていませんので、多少余分な時間も掛かります。

一番の問題は、製品となったものは何処に釘やビスなどの金属類が埋め込まれているかも判らないのが正直な話です。

そこにトリマーと云う超高速回転する器具を私は勧めません。
現物の炬燵を見て判断するしか方法が無いからです。
恐らく他の回答者の皆さんも、経験者で無い方に無理にお勧めしないと思います。

お知り合いに そのような方がいらっしゃればのお話で、書き込んで見ました。
ユーチューブで一度検索されると その危険性も 高速回転での処理が判ると思います。

第一 電動のこぎりや他の電動工具にはハンドルが有ってそこにスイッチが付いて要る関係で ハンドルから手を離すと勝手に停止しますが、このトリマーにはなぜかスイッチが別なところに付いているのです、手を離しても回転し続ける怪物と理解していて下さい。


ただ、今回の場合 なぜ畳屋さんが掘り炬燵の事を無視して畳を作ったのか不思議です。
畳屋さんにも、一言クレームを云ってもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
何度もアドバイスを頂き、有難うございました。
トリマーは実家にあるはずです。垣根を手入れする時に
使うも道具ですよね。
一度相談してみます。

それと、畳屋さんにキチンと説明したのかどうか記憶に
ないのですが、プロなら見れば分かりますよね。
もう二度と注文しないことにしました。

お礼日時:2013/12/25 12:27

加工する部分は畳側面との接触面で、ほとんどが隠れるってわけですね?



それなら時間かかりますけど手ノコで切っても使用上問題にはならないでしょう。のこぎりは両方に刃がついたものでも片側だけのものでも結構。刃渡りは最低でも25cmは欲しいです。両側に歯が付いているものならば、ギザギザの大きな方で切ったほうが早いでしょう。

少しでもきれいにしたいのなら、別の板をガイドにして切る事です。
用意するのは
・まっすぐな板(アルミや鉄のL断面のものでもいい)2枚
・クランプ3~4個(F型でもC型でも結構。55mm以上が咥えられるもの)
・のこぎり
それと仕上げ用に
・紙ヤスリ
・手に入ればカンナがあった方が仕上げが早い。

1)まずは必要なカット位置に印を付けます。鉛筆で結構。
2)枠を台に置き、線に合わせて切り残す方に別板を置いて挟み、クランプで枠と板をしっかり固定する。枠に弱い両面テープで張り付けておいてもOKです(それでもずれないようにクランプ2個は付けて)。
3)板にノコを添わせる形で切っていきます。
4)切り終えた面は凸凹しているでしょうから、カンナやヤスリ掛けで仕上げます。
5)余裕があれば、水性ニスなど塗るとなお良いです。

> 今は角が少し丸みを帯びてツルツルの状態になっています。
紙やすりでやすり掛けすれば、何ら危険はない状態にできます。
粒度#240と#400が2枚くらいあれば、足に当たる部分を加工するには十分と思います。
1枚数十円程度です。
切断した面全体を仕上げるなら、#120、#240を4~6枚ずつくらい用意。
数字の小さい方で大きな凸を小さくして、数字を大きな方で面を仕上げるって感じです。
カマボコ板など平坦な板に巻いて使うと使いやすいです。
角の部分は紙やすりをそのまま手にもって削れば、自然と小さな丸みがつきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお答え頂いて、有難うございました。
教えて頂いたようにやれば、自分で出来そうですね。
どうせコタツ布団の下に入ってしまうので外からは見えませんし。
ただ、ちょっと気になったのが厚みが5cm近くもあるので、真上から見て
まっすぐ切っていても、正面から水平方向に(断面図のように)から見ると
凹んだり膨らんだりしないかなと。
もし何か良い方法があれば、お教え頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

お礼日時:2013/12/18 15:47

>木製の枠が入らなくなって困っています



掘りごたつを置こうとしたら開口部が狭くなったので、上に乗せるヤグラが入らない
四方5mmずつ削りたい・・・

発想を変えて 掘りコタツの支えの枠と同じものを作ってはいかが?
琉球畳の間に入るだけの枠を造るのです。
その枠を畳と同じ高さになるようにしておけば、その上には掘りコタツのやぐらは置けるでしょう?

数センチですがコタツの高さが高くなることは我慢できませんか?
座布団で座高は高く出来るでしょう?

それとも今のやぐらの下側にその枠を付けるとか(ぐらつきは無くなります)・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
自分で作るということですね。
一度検討してみます。
貴重なアドバイスに感謝します。

お礼日時:2013/12/18 09:38

分解もできない四角の枠で、枠の厚みを薄くすることで外寸法を縦横5mmずつ小さくしたいということでしょうか?


厚み5cmというのは外内の差?それとも高さのことでしょうか?

カンナで削る、ガイドを付けて丸鋸で落とす、4分割して継ぐ、など方法はあるのですが、手のこと電動糸ノコ(スクロールソウ? ジグソウ?)では「綺麗に」の要求を満たすことは厳しいです。

建具屋さん、大工・工務店などに頼めば、手間賃で切っていただけると思います。まぁ5mmおとすだけなら15~30分もあれば出来る仕事ですから、1~4千円ってところでしょうね(どんな道具を持ってるかで手間が違うので、料金には幅があります)。

せめてガイド付きの丸鋸をレンタルしてきた方が良いでしょう。
板2枚でカッティングガイドを作って枠に固定してやれば、狙った位置で切りやすいです。
厚みがあるなら、表と裏と2回で切り落とせばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

>分解もできない四角の枠で、枠の厚みを薄くすることで外寸法を縦横5mmずつ小さくしたいということでしょうか?
はい、そのとおりです。説明不足ですみませんでした。
>厚み5cmというのは外内の差?それとも高さのことでしょうか?
厚みは真横から見たときの木枠の高さです。結構厚いので自分で切ったり削ったりするのは難しいかと。

工具を使って自分でやったときなのですが、切った表面の角が微妙にギザギザになって、コタツに座って膝や太腿の裏が木枠の角に当たったとき怪我をしたりする恐れはないでしょうか。
今は角が少し丸みを帯びてツルツルの状態になっています。

お礼日時:2013/12/18 09:36

手持ちの電動カンナでは曲がってしまいます。


きちんと削るなら、自動カンナ盤です。
お近くの工務店か建具屋さんで削ってもらうことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
やはりプロの職人さんにお願いするというのが一番たしかな感じがしますね。

お礼日時:2013/12/18 09:28

ウチの近所のホームセンターでは、電動工具のレンタルを行っている



電動カンナが幾らぐらいか不明だが、数百円から千円/日だったと思われる

DIYに力を入れているホームセンターなら、そう言うサービスがありそうだけど

自分で作業できる力量があるのなら、工具を買ったり業者さんに頼むよりも安上がり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
レンタルの工具で自分でするというのも良いアイデアですね。
でも使ったことがないので、ちょっと難しそうかなとも感じています。

お礼日時:2013/12/18 09:27

電動カンナで削りたいところですね・・・そこで





事情を説明して、お近くの建具屋さんに削ってもらうなどをお願いすると良いかと思います

http://www.zenkokutategu.com/seinen/page9.html

上記から検索して、例えば愛知県なら

http://www.aiweb.or.jp/tategu/

というような、最寄りの建具屋さんのリストがでてきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、ホームセンターじゃなく建具屋さんにお願いするということですね。
気が付きませんでした。参考になりました。

お礼日時:2013/12/18 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!